全てのカテゴリーの書き込み

高橋ウイメンズクリニックBBSの全てのカテゴリーの書き込み一覧です。

全てのカテゴリ

No.7223 ぎんなん

カテゴリ: 妊娠初期

妊活中です。
妊娠してたとしたら3週ごろなのですが、
揚げ銀杏を1日30個ほどを3日続けて食べてしまいました。
わたしには特に症状はないのですが、赤ちゃんには影響会ったらどうしようと思いとても怖いです。
青酸が含まれている、ビタミンB6欠乏症になるなどネットで書いていたのですが、
この時期でも影響あるでしょうか?
今回妊娠してなくとも、青酸やビタミンB6を阻害する物資では代謝されず蓄積されてしまうのでしょうか。
不注意でこんな質問をしてしまいすみません。

高橋敬一院長からの回答

特に現在の体調が悪くないならば、心配はないと思いますよ。蓄積もありませんので様子を見て良いと思います。今後はほどほどの量で行きましょう。

No.7222 44572

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になります。
ワンクリノンが処方されなかった理由を教えてください。。
7/27の藤田先生の診察で、胎嚢の大きさが思うほど大きくなかったため、来週の時点までに良い方向に行く可能性は50%以下だと言われました。
そして、今日は流産止めの注射はなし、ジュリナとデュファストンは継続で処方しますということでした。1時間後くらいにワンクリノンは処方されなかったことを思い出し、電話で問い合わせたら、受付の方に、先生の指示通りだと言われました。
しかし、また流産なのか、と思う不安から、ワンクリノンが処方されなかったのは、もう可能性が低いから不要だと判断されたのだろうかと考えたり、まだ可能性を持ちたい気持ちがあったりと、なんとも言えない気持ちがあるため、先生が処方されなかった理由を教えていただけると安心すると思い、質問させていただきました。
お忙しいところお手数ですが、ご回答をよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

実際に藤田先鋭とのやりとりの中で、HCG注射やワンクリノンが処方されなかった理由などはカルテ上ではわかりません。しかし、注射や処方されなかった事でご不安のようですので、明日にでもおいで頂けますか。再度診察をしてどうするかをまたご相談致しましょう。

No.7221 44808

カテゴリ: 流産 次回受診時期

高橋先生、お返事ありがとうございます。手術をしなくても出血して自然流産となりました。産婦人科医から、一度流産してすぐに妊娠するとまた同じことになりやすいから、生理2〜3回きてから妊活するよう言われましたが、別の医師には自然流産の場合は子宮を傷つけたわけではないのですぐに妊活してよいと言われました。生理をきてすぐ受診のほうがよいのでしょうか?少し期間おいたほうがよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

流産後の妊娠の時期は、明確には決まって以内のが実情です。最近、2=3ヶ月待った方が良いとの報告もありますが、また別の報告も出てくる可能性もあります。私もこの点はまだ不明確ですが、避妊する必要はないと思っています。ただし、子宮内に残存物がある場合には、やはりきれいになってからの方が良いでしょう。まずは次回の排卵時期に超音波検査を受けてみては如何でしょうか。

No.7220 44847

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 次回受診時期

いつもお世話になっております。
前回診療の際に、次回は生理3日目の診療とのお話でしたが、現在生理が1週間程度遅れています。タイミングはとっておりましたので、妊娠検査薬を使用して確認してから来週診察にお伺いしようと思っておりましたが、適当な診察タイミングがあればご指示頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能が低下気味ですので、確かに排卵したかどうかも明確には判断できません。来週においで頂けますか。超音波検査や必要に応じてホルモン検査もおこないましょう。

No.7219 まろみ

カテゴリ: 卵管因子 手術

卵管鏡手術のみ希望する場合について質問します。他院で卵管造影検査をして左が閉鎖、右が狭窄でした。高齢ですが妊娠を希望しています。手術は日帰り、全身麻酔ですか。保険、高額医療費適用ですか。通院は予約制で何日位通うことになりますか(遠方です)。今予約したら何月位の手術になりますか。紹介状が必要ですか。乱筆ですみません。

高橋敬一院長からの回答

卵管鏡手術も承っていますが、原則的に紹介状をお願いしています。実際に診療の時間の積み重ねがないので、手術のみの場合には通常よりもリスクが上がるのです。手術は日帰りでおこない、成功率は70%程度です。保険適応となりますが、自費負担分は30万円程度になると思います。医療保険に入っていれば、通常は適応となるはずです。初診とその時に手術の予約、最短で2回目が手術日となりますが、必要に応じて追加検査がおこなわれます。今初診においで頂ければ、9~10月ぐらいの手術の可能性が高いと思いますよ。

No.7218 ゆこ

初めまして、現在他クリニックに掛かっているのですが、主人の精液検査の結果が悪く、早めに体外受精にステップアップしたほうが良いと言われています。(人工授精は本日1回目を実施したところです)
以下の結果と今後についてアドバイス頂けますでしょうか。
精液量1.5ml、濃度1440万/ml、運動率45.5%、直進率24.2%、奇形率59.2%でした。
現在のクリニックでは男性不妊の取扱がなく、主人も46歳という年齢からか主治医の先生からは1度目の人工授精がダメならステップアップと言われています。
ただ、個人的には男性不妊外来のあるクリニックに通院し数値が改善出来る可能性があるのなら試してみたいと思っています。
年齢的に数値が改善する事は難しいのでしょうか…。体外受精や顕微受精になると費用も高額になるので出来れば数回は人工授精にチャレンジ出来ればと考えていました。
ちなみに、自身の造影検査等の結果は特に問題ないと言われています。
長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

年齢と卵巣機能に余裕があるならば、もう少し人工授精をおこなう選択肢もあると思います。ただし、男性への投薬で良くなる可能性は、約30%程度ですので、多くを期待できないのが実情です。ご主人への治療と、人工授精を並行しておこなうことが一般的です。当クリニックでしたらば、37歳未満ならば、ご希望ならばもう少し人工受精を併用しますが、もし37才以上ならば、体外受精に早期に進んでも良い状況ではあります。

No.7217 44908

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。先日、5週2日で胎嚢が確認できましたが、写真の下には3.3ミリとありました。6週1日で再度見ていただきましたが、胎嚢9、2ミリで中には何も見えず。心拍も胎芽も確認できませんでした。(藤田先生は大きさが何ミリとかおっしゃらないので、写真の下の数値です。)色々調べると週に対して胎嚢が小さく、ただただ不安です。藤田先生からも半々と言われました。高橋先生も、やはり難しいと思われますか?
次回、検診は高橋先生に診ていただきたいのですが、先生の指定はできますか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠6週で、明確な胎児心拍が認められないので、確かに少し発育が遅いと思います。ご不安のことと思いますが、いまは胎児の力の経過を見ていくことになるのです。次回は私が診察可能ですよ。次回来院時に受付でお申し出頂けますか。ただし、少しお待ちになる時間が長くなる可能性もある事をご了承下さい。

No.7216 38262

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 着床障害

先日はお忙しい中、丁寧にご説明頂きありがとうございました。ホルモン周期でグレードの良い胚盤胞を3回移植しても良い結果が出ず、大変ショックを受けています。残っている胚も初期胚のみとなり次回は初期胚2つ一緒に戻しましょうか、とアドバイス頂きました。また、胚盤胞になるかはわからないが胚盤胞まで育ててから移植する方法もあるとお話して下さいました。初期胚は子宮内外では成長に差はあるのでしょうか。『子宮内に戻した方が育ちやすい』や『体外で胚盤胞にならないものは子宮内でもならない』のでしょうか。初期胚を移植するのは始めてなので、どの方法が良いのかわからずにいます。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。しかし、今回の胚移植した同じ採卵の胚で出産されているので、がんばっていきましょう。今回は、子宮内膜炎もあり、その影響もあったと思います。残っている胚は初期胚ですが、2個もどすことも可能です。胚盤胞まで育ている方が良いかどうかはまで実際には結論は出ていません。しかし、今回は、子宮内フローラも検査しておいては如何でしょうか。

No.7215 てー

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 卵管造影検査 その他

はじめまして。他院にて体外受精をしています。移植に際して、子宮鏡検査を受けたところ、子宮底部に穴があいていることがわかりました。(はっきりとした原因は不明だが、おそらく過去に繋留流産手術を受けた際についた傷穴ではないかと言われております)
担当医には修復するには開腹手術をしなければならないが、(腹腔鏡手術でできる可能性もあり)それはまた別のリスクがあるので現状のままで、胚盤胞の戻す位置を通常より少し浅い位置に戻しましょうということになりました。
修復せずに移植に望んでもいいものでしょうか。着床率に影響はありますか。(着床後の心配もあります)よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮にはっきりとした穴があいている場合には、一般的には胚移植をせずに子宮の修復を行うと思います。もし穴が明確でないならば、子宮卵管造影検査やMRI検査を追加しても良いと思います。この点は、もう少し担当とのしっかりとした相談が必要でしょう。ご不安なことをそのままお話になって良いと思いますよ。

No.7214 No.7199 ちゃんはな

カテゴリ: 治療方針 人工授精

先生、おりものの事ありがとうございます。高温期のおりものは気にしないようにします。
毎日の性行為は旦那さんも厳しいので、色々試みました。毎日とはいかずとも3.4日連続。もしくは1日おき。ことごとく妊娠できず、タイミング療法6回だめでした。次、人工受精を勧められました。タイミング療法と人工受精、どちらも自然に近い形だと聞きますが、やはりタイミング療法より人工受精の方が少しは確率は上がるものですか?^^
私も旦那さんも特に異常がなく(私は昨年内膜ポリープをとりましたがその後異常個所なく)、原因が分からずです。生理周期も安定、低温高温もばっちり。生理痛も前にお腹痛いかもくらいでほぼありません。
人工受精を何回くらいしたらまた次のステップへ進むのが良いと思いますか…?
夫婦共もう少しで33歳です。元気です。しいていえば心配性くらいです…

高橋敬一院長からの回答

タイミング療法で妊娠なければ、その次には人工授精と排卵誘発剤使用があります。もちろん、タイミングよりも人工授精の方が妊娠率は高くなりますよ。ただし、人工授精も、5~6回が目安とされています。

No.7213 45802

カテゴリ: ホルモン検査 卵管造影検査

お世話になっております。
先日、体調不良にて内科受診し甲状腺機能異常の疑いで採血しました。その結果、TSH:5.610 FT4:1.21とのことでしたが治療は必要なく 体調不良はホルモンバランスのみだれによるものではないかとのことでした。貴院での卵管造影検査の前はTSH:1.03でした。これは検査による一時的な上昇なんでしょうか?
不妊、不育に対する治療は必要ないものなのでしょうか?

また、毎年 がん検査として全身MRIの検査を受けていますが、不妊治療中はいつの段階まで(例えば人工授精後は不可とか妊娠○週目までは大丈夫とか)MRIは受けてもよいものでしょうか? 乳腺症のため定期的な乳がん検査も受けていますが、エコーやマンモグラフィはも、どの段階まで受けてもよいものでしょうか?
最後に、普段より重症の便秘症で 毎日酸化マグネシウムと大建中湯、時々アローゼンを内服しています。これも、いつまで内服していて大丈夫なものでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査による造影剤で、一時的に甲状腺機能低下傾向になることは珍しくはありませんが、一時的で軽度なものです。今回も薬は必要ないとの判断のようですね。1ヶ月後に念のために再度検査してみては如何でしょうか?当クリニックでも、8月より、総合診療などの、内科医師も勤務して頂いています。当クリニックで相談されても良いと思いますよ。妊娠しているときに、漠然とした目的でのMRIは避けた方が良いでしょう。通常は、毎年MRIを受けるのはかなり特殊なケースだと思います。エコーはいつでも可能です。マンモグラフィーは、妊娠していなければ問題ありません。アローゼンは、最近では妊娠津は避ける方が良い薬になっています。

No.7212 ★

カテゴリ: 卵管造影検査

卵管造影検査で脂溶性の造影剤の場合検査月は避妊したほうが良いですか?
検査後の抗生剤内服中は控えたほうが良いのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは卵管造影検査の周期はむしろチャンスだとお話ししています。抗生物質は必ず必要だと思いますよ。

No.7211 あや

カテゴリ: 治療方針 卵管造影検査

他院に通院しています。
不妊症の検査やタイミング法を行なっている段階なのですが、不安なことがいくつかあるので質問させて頂きました。

卵管造影検査を先日受けたのですが、
造影検査を受けた月に、もし妊娠していたら赤ちゃんに何か悪いことはありますか?
排卵や生理は今まで周期的だったのですが、今回は卵管造影後の排卵が早まってしまい、検査の5日後くらいに排卵してしまったので、検査の3日後にはタイミングを取り始めました。卵の被曝の問題や、また子宮に造影剤が沢山残っている中に排卵されること、造影剤にまみれた精子と受精することでの影響はないのでしょうか?
排卵はもっと遅いことを予想していたのに、早まってしまったので、心配になってしまいました。その月は避妊するように言われている方もいるようですが、どうでしょうか。

また排卵後に、着床を促す目的で始めてHCG注射をしたのですが、私は黄体ホルモン値は正常だったのにホルモンをさらに補充することで悪いことはないのかと気になりました。本来着床しないはずだった遺伝子異常があったり弱い受精卵をホルモン剤によって無理矢理着床させることで、障害のある赤ちゃんが育つことに影響しないのでしょうか?
そしてホルモン注射なので将来乳がんや子宮がんへの影響も教えて頂きたいです。
お忙しい中申し訳ないですが、
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査の月は、むしろ妊娠しやすくチャンスですだと思います。排卵前の卵管造影検査の放射線量も問題にはなりませんよ。HCG注射で無理矢理妊娠が持続することはありませんので、弱い赤ちゃんができることもないでしょう。排卵誘発剤で乳がんや子宮がんの可能性が高まることも否定されています。ただ、どうしてもご不安ならば、その旨を担当医にお話しして、自然に近い形での妊娠を目指すのもひとつの方針です

No.7210 ななすけ

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

他院で治療をしております。これまでに8度の移植を行っておりますが未だに妊娠出産まで至っておりません。(8度の中で2度妊娠しましたが、初期流産で終わりました)。着床障害ならびに不育症の検査をした所、血液凝固に異常があることが分かった為、バイアスピリンを飲みながら移植をしましたがやはり着床しませんでした。
現在通院中の先生には着床前診断ができる病院への転院を提案されていますが、まだ安全性が確証されていない上に本来は生命力がある卵でも破棄されてしまう可能性もあると聞いた為、私自身は着床前診断に消極的な気持ちです。
ただ、8度も移植して毎回陰性を繰り返すのは、精神的にも経済的にも厳しいのが本音です。37歳なので休まずに治療を続けたいと思ってますが、高橋先生は着床前診断についてどのようにお考えか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

着床前診断は、産科婦人科学会が主導で、日本にも導入する方向で進んでいます。現在はまだ日本では正式にはおこなえない状況です。着床前診断は、流産の可能性を下げることが、最も意義が高い目的です。一方、胚盤胞の一部分をちぎり取ってくるので、妊娠率が少し下がる可能性はあります。費用は1個あたり10万円程度かかる可能性があり、コストが下がるという意義はあまりないと思います。また、対象者は、胚盤胞が多くある方が主な対象者です。胚盤胞が1~2個の場合には、着床前診断を受けるよりも、胚移植する方が良い、との考えも成り立ちます。この場で、明確には説明はできないにと思いますので、可能ならば遺伝カウンセリングを受けてみては如何でしょうか。判断の手助けになると思いますよ。

No.7209 39266

カテゴリ: 出産報告

高橋先生、

7月22日に無事に女の子を出産致しました。妊娠分かり、すぐに産院に通院することになり、最後まで貴院に通院できず、すみませんでした。
掲示板にてご連絡致します、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。ご連絡ありがとうございました。今後もお子様が健やかに成長される事をお祈りしています。

No.7208 No.7208 ゆし

カテゴリ: 習慣流産・不育症 体外受精・顕微授精

はじめまして。現在27歳。他院で不妊治療時26歳AMH2.15高プロラクチンの為カバサール服用。移植後はデガトロン、バイアスピリン服用しておりました。今まで体外受精による採卵2回、新鮮胚移植2回経験しております。2回目の新鮮胚移植後妊娠判定。しかし27週で死産となりました。現在死産後の1度目の生理が来たので、不育症の検査結果待ちです。胎盤に血栓があったと主治医に言われたので恐らく何らかで不育症に該当するかと思います。今までロング法で2回採卵してきましたが7〜12個の卵が採卵できるも胚盤胞までならず、凍結胚は1つもありません。以前のクリニックに行くか転院するかで迷っています。それに低AMHで残された時間も少ないのに胚盤胞にならないのも不安で仕方ありません。もう私は妊娠するのを諦めろという事なのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠されているのですから、まだ諦めるのは早すぎますよ。もう少しがんばってみましょう。まずは不育症の検査結果待ちですが、必要に応じて、妊娠された場合にはバイアスピリン以外にもヘパリンを使用する可能性もあると思います。採卵数は、少なくはないので、HMGアンタゴニスト法に変えてみるのも一つの方法です。妊娠されているのですから、転院の判断は難しいですね。ご不安なことを質問して、納得できる説明があるならば、そのままでよいかもしれません。

No.7207 ちい

カテゴリ: サプリメント

はじめまして。37歳他院で体外受精にて、先日妊娠判定をいただきましたが7周になっても、胎嚢のみで大きさも小さいため多分流産になるだろうと言われています。
元々内膜が薄いため手術はせず自然にでてくるのをまつことになりました。出血、腹痛などは今のところなく、流産後はできるだけ早く妊活を再開しようと思っています。
今回初めてアシストワン を購入させていただいたんですが、今の状態で飲みはじめていいのか、流産後からのみはじめたほうがいいのかお伺いしたいです。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり、とても残念です。しかし、妊娠された事は確かなので、前向きにがんばって下さい。アシストワンをご利用頂きありがとうございます。今から飲み始めて良いと思いますよ。卵子が成熟するには80日ほどかかるとされます。したがってもう飲んでも良いと思います。

No.7205 ナナコ

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

初めまして。人工授精についてですが、貴院のやり方は、精子を洗浄濃縮して、パーコール液など使って、精子をより良い状態にしてから注入しますか?それとも採取した精子をそのまま注入するやり方でしょうか?あと、クロミッドなどの飲み薬だけで卵子を育てるのと、HMG注射で育てるのでは後者のほうが妊娠率は高いのでしょうか?
連投失礼致します。
人工授精は、どこの病院でやっても大きな差はないでしょうか?体外受精ほど技術の差は出ないのかなと思いました

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、パーコールで精子を選別・洗浄濃縮処理して、人工授精をおこなっています。HMG注射の方が、卵胞発育が多くなりやすく、一般的には妊娠率は高くなりますが、多胎妊娠率が約20%と高くなる事がデメリットです。人工授精の妊娠率は、やはり施設により異なると思いますが、およそ5~10%ですので、その差もせいぜい2~3%程度の違いだと思いますが、別の見方をすると1.5倍程度の差が出る、とも言えますね。見方により、判断は異なると思います。

No.7204 ゆゆ

カテゴリ: 不正出血 凍結胚移植

はじめまして。36歳、他院で治療をしています。
一人目新鮮胚移植で出産、二人目凍結胚で妊娠するも12週で流産となりました。
内膜炎検査で引っかかり、薬を飲んで再検査を何度か行い、やっと数値も下がったので移植周期に入りましたが、移植2日前に出血。
内診をしてもらい問題ないのでこのまま移植しましょうとの事でしたが、二人目の時もちょうど同じ時期の移植前に出血をし、内診の結果大丈夫との事で先生を信じて移植しました。しかし、残念な結果に終わってしまったので同じ状況の中移植するのが怖くキャンセルをしました。
前回と今回、同じ時期の移植前に出血するのは薬のせいなのでしょうか?
一人目の時は出血はなく膣剤の種類が違いました。
二人目と今回は使用した薬が同じで、ルティナス膣錠1日3回、プロギノーバ1日2回、ルトラール1日2回です。
先生に次回薬を変えて欲しいとお願いをしましたが、前回数値が悪かったわけでもないし妊娠もしたので変える必要はないと言われてしまいました。
変えずに次の移植周期に入ってもまた同じなのではないかと心配です。変えてくれるように強くお願いした方が良いでしょうか?
それとも薬のせいではなく、他の原因があるのでしょうか?子宮鏡をしましたが、ポリープは小さいものがあるけれど着床する場所ではないので大丈夫、子宮から出血はしていなかったとの事でした。
今回おりものが多かったので子宮鏡の時に子宮頸がんの検査もしたのでそこからの出血ではないか、と言われましたが二人目の時は検査はしていなかったのに同じ時期に出血をしたので検査による出血ではないように思います。
正直もうどのように進めたら良いのかわかりません。長くなってしまい申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

12週で流産されて残念でした。移植前の出血と12週の流産とは直接は関係ないと思います。その時には妊娠されているので、今回の出血で移植した判断は、必ずしも間違いとは言えないでしょう。しかし、その出血が気になってしまっているので、それについては、再度担当医に申し出ても良いと思いますよ。また、異なる方法としては、レトロゾールなどを使用しての排卵周期での胚移植もあり得るとは思います。いずれにしても、不安である事を再度お話しになった方が良いでしょう。

No.7203 たぬきのこ

はじめまして。胚移植時のホルモン値と胚移植方法ついてご相談させてください。
私は31歳です。数年前に自然妊娠で1人出産しています。今体外受精に2回チャレンジしましたが、陰性という結果で…かなり落ち込んでいます。どちらも凍結胚盤胞をホルモン補充での移植でした。着床の形跡もありませんでした。内膜の厚さやホルモン値は問題がないと言われましたが、自分では移植時におけるP4の値が低いような気がして…1回目はP4は10、2回目は9という数値でした。ホルモン補充はウトロゲスタンを1日3回でした。一般的にホルモン補充の移植の場合移植時はE2、P4ともにどのくらいの数値が良好なのでしょうか?
黄体ホルモンの薬の効きが悪い体質の人もいるのでしょうか?

また次はホルモン補充周期ではなく、自然周期での移植を行いたいと勝手に思っているのですが、私は生理周期が40日あたりでpcosです。排卵検査薬を何周期が試したことがありますが、その際は排卵は遅いものの反応はありました。医師には生理不順だし排卵障害があるかもしれないので…自然周期は勧めませんというような感じでした。このような体質の場合は自然周期は無理なのでしょうか?

お忙しい思いますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期ので、黄体ホルモンの測定は、おそらくほとんどの施設でおこなわれておらず、測定にあまり意味がないという認識になっています。当クリニックでも、時々測定しますが、10前後で問題ありませんよ。PCOのようなので、自然周期ので胚移植はお勧めは致しませんが、もしおこうならば、レトロゾールなどを使用して、排卵誘発をする必要があると思います。担当医の話は、普通の事だと思いますよ。検査をするならば、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラの検査は済んでいるのでしょうか?