アシストワン(TWCオリジナルサプリメント)の体裁が変わりました。
当クリニックで使用している、マルチビタミン&ミネラルの「アシストワン」の体裁が変わりました。 すでに院内では、新しい体裁の箱形のアシストワンをお渡ししています。パンフレットも変わりましたのでご紹介致します。 新しい体裁のアシストワンに切り替わりましたので、これをご紹介することと、併せて、ブログではそ...
続きを読む高橋ウィメンズクリニックのブログです。
当クリニックで使用している、マルチビタミン&ミネラルの「アシストワン」の体裁が変わりました。 すでに院内では、新しい体裁の箱形のアシストワンをお渡ししています。パンフレットも変わりましたのでご紹介致します。 新しい体裁のアシストワンに切り替わりましたので、これをご紹介することと、併せて、ブログではそ...
続きを読む本日、生殖バイオロジー東京シンポジウムに参加してきました。代表の鈴木先生は挨拶文で、ARTが大きな転機を迎えていると述べられていました。これにはいくつもの見方があると思いますが、一つには、安易に体外受精をおこなわれすぎている側面がある一方で、生殖医療として「体外受精さえすれば良いのか?」という問題提...
続きを読む先日、予期せぬ、驚きの知らせがありました。ベストドクターズ社から、Best Doctors in Japanの認定証が数日前に届いたのです。テレビでアメリカの有名医師のインタビューなどでしばしば映っていたので、アメリカにはBest Doctorsの制度があることは知っていたのですが、日本でもこの認...
続きを読む前医で原因不明不妊で、顕微授精を受け、4回目の胚移植で妊娠出産された方が第2子を望んでいらっしゃいました。30代前半の方でしたが、卵管造影検査、子宮鏡などをうけ、御本人も前回と同様に顕微授精を希望されて、次周期には体外受精(顕微授精)を予定していました。前回も原因不明とのことで、確かに、精子の状態は...
続きを読む今回、AMH<0.1での幸運な妊娠がありましたので、ご紹介致します。30代後半の方で、両側のチョコレート嚢腫の手術歴がありました。来院時すでにAMH<0.1、FSH:22の重度の卵巣機能低下状態であり、すぐに体外受精を開始致しました。①自然周期で1個採卵するも、受精せずキャンセル。卵子の状態は不良。...
続きを読む前2施設で、4回の採卵、6回の胚移植(胚盤胞移植3回含む)で、妊娠せず、卵管水腫切除後の当クリニック2回目の移植で妊娠卒業された方を紹介致します。30歳頃の方で、子宮外妊娠で片方の卵管を切除していました。その後、卵管造影検査はしておらず、前2施設で、4回の採卵と6回の胚移植を受けるも妊娠せず、反復不...
続きを読むHow are doing? I assume you are busy as always. It has been 「??」 years since I have got my baby girl. We celebrated her 「??」 birth day last Sunday...
続きを読む今回、体外受精前の人工授精で妊娠された方がいらっしゃいました。これ自体は珍しくはないのですが、いくつかの留意したい点がありますので、ご紹介致します。第一に、この方は、この基礎体温表(出血が始まったときにはいつもと同じように基礎体温の低下もしつつあった)と、予定通りに生理(実際には妊娠初期の切迫流産の...
続きを読む日本産科婦人科内視鏡学会、技術認定医の更新が認められ、7月1日付けで、技術医認定証が届きました。7月6日での産科婦人科内視鏡学会ホームページで確認すると、千葉県では技術医認定医は11名です。個人クリニックの技術認定医は当クリニックのみで、他の10名の先生方は、名だたる病院の先生方です。産科婦人科内視...
続きを読む先日、AMH<0.1で、FSH13と卵巣機能が低下していた40歳の方が、初回の人工授精で妊娠され卒業されました。この方は幸運であったと思います。しかし、いつもの繰り返しになりますが、一つの教訓があります。「AMH<0.1の場合には、体外受精しかない」と決めつけていませんか。確かに40歳で、AMH<0...
続きを読む36歳でAMH<0.1の方が、体外受精2回目で妊娠し卒業、胚盤胞も1個凍結できました。この方は過去にAIHを1回のみうけていました。当クリニックで、AMH<0.1、FSH16と卵巣機能の低下を認めたので、早期に体外受精を決断され、実行されました。ビタミンCとD、DHEAがかなり低かったので、アシスト...
続きを読む梅雨の時期、皆様体調の変化はございませんか。様々な小さな用事が重なり、10日ぶりの投稿となりました。6月の妊娠数をご報告致します。今年ももう半分が過ぎました。今年の妊娠実績の途中経過も併せてご報告致します。2014年6月の妊娠数の報告をいたします。1)6月の妊娠数 85例 今年の累積妊娠...
続きを読む