44歳の方からの、とてもうれしい出産報告
先日、体外受精で妊娠、44才で出産された方からの出産報告が届きました。出産までに長い経過ではありましたが、御本人の努力が実ったうれしい一例をご紹介致します。当クリニックでは39才から治療を開始しました。AIHは3回で妊娠しなかったので、年齢も考えて体外受精も開始しました。体外受精を中心に治療を進め、...
続きを読む高橋ウィメンズクリニックのブログです。
先日、体外受精で妊娠、44才で出産された方からの出産報告が届きました。出産までに長い経過ではありましたが、御本人の努力が実ったうれしい一例をご紹介致します。当クリニックでは39才から治療を開始しました。AIHは3回で妊娠しなかったので、年齢も考えて体外受精も開始しました。体外受精を中心に治療を進め、...
続きを読む先日、重複子宮の方が妊娠されて卒業されました。皆さんの参考までに、ご紹介致します。30代前半の方で、前医ですでにAIHを5回受けていました。子宮鏡では、左の子宮は正常でしたが、右の子宮には子宮内膜ポリープがありました。卵管は正常とされていたので、御本人の希望もあり、当クリニックでも2回AIHをおこな...
続きを読む今回、横浜で開催されているIFFS(国際不妊学会)に参加してまいりました。 今回は、久々の国際学会発表です。昨年のハワイで行われた、アメリカ生殖医学会(ASRM)で、抄録を送ったものの届いてなかった、という、間の抜けた事がありましたが、今回はしっかりと届いていました。ただ、抄録集を見ても、...
続きを読む現在、横浜で国際不妊症学会(IFFS)と、日本生殖医学会の学会がおこなわれています。日本生殖医学会のシンポジウムで、名古屋市大の杉浦教授の「着床前診断は生児獲得率改善に有効か?」との題名での抄録がありました。簡単に言えば、「着床前診断(PGD)をすれば、赤ちゃんを得られる可能性が上がるか?」という事...
続きを読む他院で3回採卵し、7回胚移植したものの妊娠せず、当クリニックにいらした方が、当クリニックの初回の体外受精で妊娠、出産された方からの出産報告の葉書が届きました。たまたま妊娠された可能性もあるのですが、やはりこの様な葉書を受け取るとうれしくなります。改めて、何か皆さんの参考になる要素がないかを見るために...
続きを読む祝 月間妊娠100例達成(101例)!!2015年、3月の妊娠数をご報告致します。 2015年 3月の妊娠数 101例 ART妊娠 73例 (内訳: IVF 23例 ICSI 7例 凍結胚移植 43例) AIH妊娠 16例 その他一般不妊治療 ...
続きを読む