不育症Up to Dateシリーズ(4)
不育症シリーズ(4)です。「産科と婦人科」2016年5月号を参考にしてますが、このブログでは、私なりの勝手な解釈で説明していますことをご了解下さい。このシリーズは今回で最終です。なんとか読み切りました。ありがとうございました。プロテインS欠乏症 (日本人は1~2%)先天性の血栓性素因(つまり血栓がで...
続きを読む高橋ウィメンズクリニックのブログです。
不育症シリーズ(4)です。「産科と婦人科」2016年5月号を参考にしてますが、このブログでは、私なりの勝手な解釈で説明していますことをご了解下さい。このシリーズは今回で最終です。なんとか読み切りました。ありがとうございました。プロテインS欠乏症 (日本人は1~2%)先天性の血栓性素因(つまり血栓がで...
続きを読む不育症シリーズ(3)です。「産科と婦人科」2016年5月号を参考にしてますが、このブログでは、私なりの勝手な解釈で説明していますことをご了解下さい。染色体異常 均衡型染色体異常(染色体の一部が入れ替わる)のカップルが、お子さんを得られる確率は63%、染色体正常カップルは72%であった。均衡...
続きを読む不育症シリーズ その2 です。リスク別の治療法(総論:概略)<おことわり>「産科と婦人科」2016年5月号を参考にしてますが、この雑誌も産婦人科学界全体の意見ではなく、また、このブログでは、私なりの勝手な解釈で説明していますことをご了解下さい。1.子宮形態異常中隔子宮や双角子宮・単角子宮は、流産率が...
続きを読む「産科と婦人科」の雑誌で、「不育症Up to Date」の特集をしていました。今回、一通りの勉強をして、私なりの解釈で皆さんにお伝えしたいと思います。さて、どこまで続けられるでしょうか?私の覚え書き程度とお考え下さい。不育症総論1.不育症の定義 厚労省でも、アメリカ生殖医学会でも、現在では、「一般...
続きを読む本日、メディカルトリビューンという医学系の新聞が届きました。日本内分泌学会での報告で、ビタミンDの基準値案が提案されたようです。その基準は、ビタミンD濃度が、30ng/mL以上が十分量 20以上 30ng/mL未満が ビタミンD不足 ...
続きを読む喫煙と精液に関連する研究20件(参加者5865人)を用いて、喫煙の精液に対する影響をメタ解析で調査した報告が載っていました。ざっくり言って、たばこを吸っていると、精子は約1000万、減少する。運動性は3.5%低下する。正常形態率は約1.5%低下するSharma R et al.;Eur Urol. ...
続きを読むこのGWで、所用があって島根県に行ってまいりました。35年ぶりの、出雲大社、松江城、小泉八雲旧居への再訪問です。前回は、大学時代の貧乏旅行でした。今回は、昔の記憶を呼びおこしつつの行程です。出雲大社は縁結びの神ですが、皆さんとお子さんの縁の結びをお祈りしてきましたよ~!出雲大社は「二拝四拍手一拝」が...
続きを読む