重複子宮の方の出産。あきらめずによくがんばられました。
先日、重複子宮の方の出産報告が届きました。重複子宮とは、子宮が左右に分かれて2つあるのです。実際には、ミューラー管という細い2本の管の中央がくっついて子宮になり、残りの部分がそのまま卵管になるので、「分かれている」のではなく、「中央がくっつかなかった」のですね。このような方は、不妊症ではおよそ1%程...
続きを読む高橋ウィメンズクリニックのブログです。
先日、重複子宮の方の出産報告が届きました。重複子宮とは、子宮が左右に分かれて2つあるのです。実際には、ミューラー管という細い2本の管の中央がくっついて子宮になり、残りの部分がそのまま卵管になるので、「分かれている」のではなく、「中央がくっつかなかった」のですね。このような方は、不妊症ではおよそ1%程...
続きを読む昨日の3月24日に、3月の妊活セミナーを開催いたしました。今回も多くの方に参加して頂きました。今回は、私一人でのセミナーでした。90分ぐらいで終わるかなと思っていましたが、油断していました。どんどん話が長くなり、結局2時間を超えるセミナーになってしまいました。参加されたみなさん、お疲れさまでした。さ...
続きを読む先日、子宮卵管造影検査では、造影剤を使用するので、赤ちゃんの甲状腺への影響を避けるために、その周期には避妊した方が良い、と指示された。との質問を受けました。造影剤の能書と、販売会社にその事について、問い合わせてみました。結論としては、1)リピオドールは1本10mlの油性造影剤です。検査時にしっかりと...
続きを読む先日、前医で5回採卵、胚移植8回の37才のかたが、当クリニックでは、2回目の胚移植後に妊娠、卒業されました。何が重要だったか、考えてみました。この方によると、胚移植が困難であったとのことでした。超音波検査では、強い子宮の前屈(傾きが強いこと)がありました。当クリニックでは、子宮鏡と卵管造影検査も前も...
続きを読む2018年 2月の妊娠数をご報告致します。2月の妊娠数は103例でした。まずは、今年初めての100例越えです。ホッとしました。ART妊娠 78例 (内訳: 新鮮胚移植(IVF 8例 / ICSI 1例) 9例 凍結胚移植 69例) AIH妊娠 14例 ...
続きを読む