3月の妊娠希望セミナー開催されました!次回は4月4日(土)開催です!
昨日、3月の妊娠希望セミナーが開催されました。世の中は、新型コロナウイルスでかなり混乱していますが、セミナーへは多くの方に参加して頂きました。当クリニックでは、来院時の皆さん全員の手洗い、マスク着用、消毒の徹底などおこなっております。感染拡大にはしっかりとした対応をしつつ、日常生活、日常業務が萎縮し...
続きを読む高橋ウィメンズクリニックのブログです。
昨日、3月の妊娠希望セミナーが開催されました。世の中は、新型コロナウイルスでかなり混乱していますが、セミナーへは多くの方に参加して頂きました。当クリニックでは、来院時の皆さん全員の手洗い、マスク着用、消毒の徹底などおこなっております。感染拡大にはしっかりとした対応をしつつ、日常生活、日常業務が萎縮し...
続きを読む昨日の2月15日(土)に妊娠希望セミナーを開催致しました。新型肺炎が騒がれている状況ですが、多くの方に参加して頂きました。参加の皆様、ありがとうございます。セミナー後の個別相談では、「不妊治療の全体像が見えると、様々な選択肢がある事が理解できました」とのお声を頂きました。どのような選択肢があるかが分...
続きを読む皆様、1年間ありがとうございました。本日は、スタッフみんなでの忘年会でした。今年も様々な変化がありました。遺伝カウンセリング外来、MEC食(高タンパク食)外来、総合診療外来の開設、もおこないました。来年に向けて、少しずつ準備もしております。来年は、着床前診断(PGTA)、再生医療の応用、なども予定し...
続きを読む神戸で開催された、日本生殖医学会に参加してきました。今回は、座長も拝命されましたので、久しぶりのネクタイ姿です。やはり、学会では全国の皆さんが様々な研究・調査・工夫をおこなっているのですね。学会に参加する先生方、胚培養士、看護師、など皆さんは、不妊治療に真剣に向かい合っていると思います。学会にも積極...
続きを読むアンチエイジングの国際学会 A4M 日本会議に参加していきました。「DHEAとメラトニンの臨床」などの講演を聴きました。DHEAは、当クリニックでも、卵巣機能が低下している方には使用しています。DHEAは、代謝機能改善、免疫活性化、生殖機能の改善、などの作用があり、アメリカではすでにサプリメントとし...
続きを読む10月19日に、妊娠希望セミナーを開催しました。今回も多くの方に参加して頂きました。今回は、なぜかいつも以上にテンションがアゲアゲだったのでしょうか。アンケートで「肩に力が入っていましたよ」との、ご指摘がありました。この年になっても、なかなか安定した感情でいる事は難しいですね。しかし、この年になると...
続きを読む昨日、9月の妊娠希望セミナーを開催致しました。セミナー直後の個別相談では、9組もの方がご相談を希望されました。年齢的に急ぐ必要のある方が多く、まだまだ年齢と妊娠に関してはもっと積極的に告知していく必要性があると思いました。アンケートでは、「精子は濃い方が良い」「禁欲した方が良い」が常識と思っていたが...
続きを読む今まで当クリニックの掲示板をご利用下さり、ありがとうございます。この掲示板では、ほぼ20年間、皆様からの様々な質問を承って参りました。しかし、この数ヶ月、皆様からの質問/ご相談数が急増し、すべてに回答することが、時間的に困難となってきました。大変申し訳ありませんが、9月4日をもちましてオープンでの掲...
続きを読む昨日、8月の妊娠希望セミナーを開催致しました。猛暑の中、またお盆休みの中、多くの方にお集まり頂きました。毎回、参加者の皆さんに感想を頂いているのですが、勘違いが多かったことや、体外受精の全体がわからなかったことが理解できた、女性の年齢が重要である事が理解できた、などの意見を頂きました。一方、専門用語...
続きを読む一昨日、7月の妊娠に傍セミナーを開催致しました。今回も多くの方に参加頂き、ありがとうございます。全体的な内容は、不妊治療の検査と治療法についての大枠を説明するものでしたが、皆さんには「わかりやかった」との感想を多く頂きました。待合室が暑かったことと、スライドがまぶしかったとのご意見も頂きましたので、...
続きを読む昨日、米子にある、ミオ・ファティリティクリニックに見学に行って参りました。見尾先生は、JISARTの前理事長で、世界に先駆けて、タイムラプスで胚の受精/分割の動画を発表された有名な方なのです。今ではタイムラプス培養器は、多くの施設で採用されています。(当クリニックでも採用致しました)見尾先生は約25...
続きを読むご報告が遅くなりましたが、実はGWにニューヨークに行って参りました。今回は、セントラルパークに面したところで診療をおこなっている、New Hope Fertility Centerを見学して参りました。院長のDr.John Zangは東洋系の方ですが、アメリカンドリームを実現された方ですね。東京の加...
続きを読む1週間のお休みを頂き、皆様にはご不便/ご迷惑をおかけしました。ただ、私が留守でも、藤田先生がしっかりとクリニックを運営して頂き、私も安心しうれしく感じています。久しぶり(6年ぶり?)に、ヨーロッパ生殖学会(ESHRE)に参加して参りました。ESHREは最も大きな世界的な生殖学会なのですね。ただし、参...
続きを読む昨日、6月の妊娠希望セミナーを開催致しました。雨が降る中、ご参加頂いた皆様お疲れ様でした。今回も、当クリニック受診まもない方や、他施設ですでに治療を受けている方、まだ検査も受けていない方々、様々な方に参加して頂けたようです。この妊娠希望セミナーでは、不妊症の検査や治療の全体像を把握して頂くことを目的...
続きを読む令和、最初の妊娠希望セミナーを開催致しました。今回も多くの方に参加して頂き、ありがとうございます。今回は、セミナー後のご相談は、年齢が比較的高い方が多く、「治療を急ぎましょう」とのアドバイスが多かったのです。妊娠の可否に最も関係するのは、女性の年齢なのですね。現在では、37才以上の方には、体外受精を...
続きを読む4月で、高橋ウイメンズクリニックも、開院20周年を迎え、昨日は、20周年の食事会を開催しました。20年前、医師1人、受付2名、看護師3名(常勤1名)、技師2名、診察室1室、安静室4ベッド、職員控え室2畳、という、最低限の人数、設備で始まった高橋ウイメンズクリニックも、20年を経て、移転もして、50人...
続きを読む昨日、4月6日に平成最後の妊娠希望セミナーが開催されました。今回も、多くの方に参加頂き、ありがとうございます。今回は平成最後の妊活セミナーであり、また、今月は、高橋ウイメンズクリニック開院20周年になる月なのです。時代の区切りを感じる時ですね。私自身も、クリニックも変わる時期が来ているように感じます...
続きを読む昨日、3月の妊娠傍セミナーを開催しました。今回も、多くの方がクリニックに集まって頂き、春一番の陽気の事もあるのか、熱気にあふれた(ただ単に暑いだけか、私だけが熱くなっていたのか)セミナーでした。ジョークへの反応が良いと、調子づいて私の話もより熱気を帯びるのです。すぐに受けを狙ってしまう、我ながら、何...
続きを読む今日は、受付(医療事務)と「りすのへや」スタッフとの新人歓迎会でした。このところ、職員の入れ替えが頻繁で、新規予約患者を少し制限していたのですが、今回、ナース、メディカルアシスタント、医療事務、それぞれに新入職員のめどがつきました。今後は、予約患者の枠を増やせるようになりました。ご不便をおかけしまし...
続きを読む昨日、2月の妊娠希望セミナーを開催致しました。今回は、管理栄養士の都合が悪く、私の独演会です。2時間使用して、いつもならばさらっと済ませるところも、しっかりと話をすることができました。講演後のお話しでも、不妊治療に不安があった方から、「今回のセミナーを聞くことで、安心して不妊治療を受けることができそ...
続きを読む