春の訪れと、コロナ打倒と、不妊治療のバージョンアップ
世界中が新型コロナウイルスで混乱している毎日です。しかし、季節は春になってきているのですね。クリニックの前の桜の花も咲きました。東京オリンピックもどうなるか分からず、飲食業、ホテル、旅行関連の方々は、突然の事で本当に大変だと思います。すべての方が少なくない影響を受けていると思いますが、一緒にがんばっ...
続きを読む高橋ウィメンズクリニックのブログです。
世界中が新型コロナウイルスで混乱している毎日です。しかし、季節は春になってきているのですね。クリニックの前の桜の花も咲きました。東京オリンピックもどうなるか分からず、飲食業、ホテル、旅行関連の方々は、突然の事で本当に大変だと思います。すべての方が少なくない影響を受けていると思いますが、一緒にがんばっ...
続きを読む今回、数年来の懸案事項であった、高濃度ビタミンC点滴療法を開始できる準備が整いました。私も自分では5年ほどおこなっていたのですが、不妊治療に応用したいと考えておりました。実際には導入がなかなか進まなかったのですが、今回やっと準備が整ったのです。不妊症・卵の質と、酸化ストレスは大きく関係しており、原因...
続きを読む新型コロナウイルスの感染拡大で、世界も、日本社会もとても混乱しています。新型コロナウイルスの感染拡大への対策はもちろん重要であり、明確な治療薬もない状況ですので、予防策はしっかりとおこなうべきだと思います。一方、致死率は2%程度で、中国の武漢以外では0.5%程度のようです。通常のインフルエンザよりは...
続きを読む当クリニックで、新兵器を導入しました。血糖連続測定装置、「フリースタイル・リブレ」です。フリースタイル・リブレは、毎日、24時間、血糖値を2週間連続して測れます。不妊症においては、多嚢胞性卵巣症候群と高血糖、卵子の質の低下と高血糖、肥満と妊娠率低下の関連、精子の悪化、性交渉数の減少、などが報告されて...
続きを読む10日の朝は寒かったですね!皆様、仕事始めで体調は仕事モードに戻っていますか?私はまだ仕事に適応できずに、少し疲れ気味です。リラックスできた年末年始休暇のパワーは、2日で使い果たしてしまいました。何と効率の悪い蓄電池か!よりによって、10日の寒い朝に、今年初めての自転車通勤となりました。ズボン下もは...
続きを読む小倉さんからのメッセージを受け取りました。皆様も是非、心理カウンセリングをご利用下さい。精神的な安定も妊娠へ近づくのには必要ですよね。 高橋敬一こんにちは。生殖心理カウンセラーの小倉智子です。 高橋ウィメンズクリニックでは、毎週木曜日に面接カウンセリングをおこなっていますが、このたび、オンライン相談...
続きを読む皆様、新年明けましておめでとうございます。今年も千葉神社にお参りに行ってまいりました。昨年は本厄でしたが、何とか大禍なく1年を過ごす事ができました。周りの皆様、様々な事に感謝致します。ありがとうございました。今年は後厄ですので、油断する事なく、健康に気をつけていきたいと思います。還暦のここまで来ると...
続きを読む2018年の診察も終了しました。最終日には、久しぶりの1日の妊娠10例、また、同時に、1ヶ月の妊娠100例越え、となりました。また、速報では、今年も年間1,000例越えの妊娠数も達成できました。正確なデータは、年明けに集計致します。職員のみんなの頑張りにより、このような結果を達成できたことを、感謝と...
続きを読む以前より、皆さんからご要望のありました、飲料水の設備の設置が叶いました。受付カウンターの横に、自販機を設置致しました。コーヒー、ジュース、水、冬の今の時期には、「おしるこ」も整っています。是非ご利用下さい。待合室で、お待たせする時間が少しでもストレスが少なくなるよう、今後もご要望に応えられるようにし...
続きを読む「臨床心理士のオンライン相談」「管理栄養士のオンライン相談」を開始致しました。最近は、オンライン(ネット)での、医師による診療が認められるようになりました。今回、このオンラインシステムを利用して、当クリニックでも、臨床心理士と、管理栄誉士によるオンライン相談を開始致しました。主に不妊症に関連した相談...
続きを読む今回、書籍をご紹介致します。村中璃子氏(医師)著「10万個の子宮」(平凡社刊)をご紹介致します。子宮頸がんとHPVワクチンの問題を取り上げたノンフィクションで、日本人初のジョン・マドックス賞(科学誌ネイチャー主催だそうです)を受賞した書籍です。子宮頸がんは、(ハイリスクの)ヒトパピローマウイルス(H...
続きを読む40才、人工授精17回目で妊娠、卒業された方がいらっしゃいました。この方は25才頃に、HSG後、クロミッド-AIHで妊娠。帝王切開分娩していました。今回、お二人目を希望されて受診。37才から二人目不妊治療開始。2年前より、HSG、子宮鏡検査をおこない、クロミッド-AIH開始。AIHは計14回。1年半...
続きを読むネットでの配信です。 千葉市立海浜病院は、妊娠22週からの未熟児や、出生後7日未満の新生児...
続きを読む先日、5月最初の1日目の妊娠10例以上がでました。5月はGWの影響で、ART(体外受精)の数が少ないので、通常は妊娠数が少ないのですが、何とか達成できました。職員のみんなとも、また喜びを分かち合いました。みんなよく頑張ってくれています。私は、GW開けの今は、仕事が停滞気味で、実はこのところ少し落ち込...
続きを読む5月20日(土)に、妊娠希望セミナーをクリニックで開催致しました。今回も満席のご参加でありがとうございます。土曜日は、急遽、私1人での診療となり、午前中の診察を受けた皆さん、かなりお待たせ致しまして、大変ご迷惑をおかけしました。午後の「妊娠希望セミナー」までに、診療が終わるか不安で、私は走り回ってい...
続きを読む2017年、4月の妊娠数、カウント漏れがあったことが判明。 AIH妊娠がが1例追加となり、 4月の妊娠数は100例を達成しました。ART妊娠 80例 (内訳: 新鮮胚移植(IVF 5例/ICSI 2例) 7例 凍結胚移植 73例) AIH妊娠 9例 ...
続きを読む先日のGWを利用して、ハワイの不妊治療専門クリニックを訪問してまいりました。今回は、The Fertility Institute of Hawaii(クリニック)を訪問致しました。院長はジョンFrattarelli医師です。今回は、卵子提供の1仲介業者が日本での活動を実質取りやめてしまったことで、...
続きを読むプレママタウンという、妊娠前、妊娠中の方向けのサイトで、私がインタビューを受けました。2回目は「子作りのコツ」というテーマです。妊娠しやすい一般的な生活についてのインタビューでした。喫煙、無理なダイエット、過度の菜食主義などは良くないのですね。ある調査では、1年間の性交渉の回数は、日本は45回。1位...
続きを読むプレママタウンという、妊娠前、妊娠中の方向けのサイトで、私がインタビューを受けました。いくつかのテーマで話をさせて頂きましたが、今回、1回目は「妊活中のカフェインの摂取量」についてです。★プレママタウン トップページ https://www.premama.jp/★私のインタビューの掲載ペ...
続きを読む2017年、4月の妊娠数をまとめました。 4月の妊娠数は99例でした。ART妊娠 80例 (内訳: 新鮮胚移植(IVF 5例/ICSI 2例) 7例 凍結胚移植 73例) AIH妊娠 8例 一般不妊治療 11例 (タイミング、ク...
続きを読む