No.10010 41062
お世話になっております。
12月に貴院を卒業をしましたが、20週に進行流産で帝王切開手術となり死産しました。原因は胎盤早期剥離の可能性もあるとのことですが、よくわかっていません。次の妊娠を希望する場合は最低1年空けること、次の出産は周産期センターのある病院を受診することを勧められました。第1子の帝王切開時と今回の手術で大量に出血があり、輸血を要したことから、母体の安全を考えるとそもそも妊娠しないことも選択肢に入れたほうが良いとも説明を受けました。私としては、なかなか諦めきれないので、これからの1年は子宮に異常がないか検査をしたり、凍結胚の保存をする期間に充てたいと思っています。
そこで2点質問があります。
(1)ホルモン検査、子宮鏡検査以外に受けておいた方が良い検査はありますか?
(2)採卵、凍結胚の保存は生理再開後、帝王切開から1年の期間を開けなくても治療を進めることは可能ですか?
以上、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
20週での流産とは非常に残念です。追加の件としては、不育症の検査、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ(細菌)、血糖検査、などがあります。一般的には、帝王切開後1年間あけることが多いのですが、半年で妊娠許可をしている施設もあります。ただし、その判断は帝王切開をおこなった医師が判断することが適当でしょう。治療再開をご希望ならば、まずはおいで頂けますか。検査をしつつ直接相談致しましょう。