人工授精の書き込み

人工授精

No.13675 たぬき

初めまして。
いつも拝見させていただいております。
5月より貴院にてお世話になります。
2人目不妊のため婦人科でタイミング法1年にて授からず、人工授精からおねがいする予定です。
原因の一つとして、仕事によるストレスがかなりあるため、現在転職を考えております。
そうなると、早くても26年1月ごろに妊娠したいと思っております。
その場合、年末くらいに受診した方が良いでしょうか。
それとも、検査等諸々ひとまず来月受診させていただいても大丈夫でしょうか。
年齢のこともあり一刻も早くということは承知しておりますが、年末ごろに受診して体外受精からということも検討しております。
どうぞよろしくお願い致します。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

年齢を考えると、検査と治療は急ぐことをお勧めいたします。実際には体外受精もお勧めする年齢ですので、まずは検査を早めに受けてはいかがでしょうか。お待ちしております。

No.13666 58540

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 人工授精

お世話になっております。
先日胚移植をしていただいたものの残念な結果となり、次周期は慢性子宮内膜炎の検査をしていただこうと考えております。
混合診療となってしまうため次の移植は翌々周期以降とのお話でしたが、検査周期を無駄にしないためにタイミング法を試みたいので、アドバイスいただくことは可能でしょうか?
また、その場合は生理開始後何日目にお伺いしたらよろしいでしょうか?
(前回診察時に、検査の場合は生理開始後10日目での来院とのことでした)
お忙しい中かと存じますが、ご回答いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の検査の周期に、タイミングやAIHは可能です。生理開始10~12日においでいただけますか。検査とタイミングのための超音波検査をおこないましょう。

No.13663 50946

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 人工授精

お世話になっております
2022年2月に貴院で体外受精をおこない
ありがたい事に11月に無事に健康な男の子を
出産することができました

当時34歳でAMH0.47という数値で
絶望していた私が先生のお陰ですぐに行動にうつす事ができ
こうやって今を迎えられています
御礼の言葉が遅くなりましたが、本当に感謝しております。
私と同じようにAMHの数値が低い方にも
望みをもってほしい気持ちで投稿致しました。

そして、現在38歳。一度は2人目出産を諦めていたのですが
やはりやれる事はやりたいと思い、もう一度通わせていただきたいです。
まずはどのような項目で予約をとればよろしいでしょうか?
希望としては2~3回程 人工授精を考えています

お忙しい中大変恐縮ではございますが
ご返信お待ちしております

高橋敬一院長からの回答

AMHがかなり低かったですが、無事にお子様が誕生されておめでとうございます。二人目も頑張っていきましょう。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮卵管造影検査と子宮鏡検査においでいただけますか。

No.13662 58388/るる

いつもお世話になっております。
先日AIH3回目を実施したのですが、精液検査の結果があまりよくなくこのまま続けてよいのか心配になりました。
今回は
精子濃度15.0×100万/ml
運動率86.7%
総運動精子数32.5×100万
正常形態率53.3%
前回は
精子濃度23.0×100万/ml
運動率52.2%
総運動精子数36.0×100万
正常形態率21.7%
でした。

以前精索静脈瘤疑いといわれており、いまから何かできることはありますでしょうか?
この状態であれば早めに体外受精にステップアップしたほうがよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ご主人の精子は、特段重症な問題はありません。現状では人工授精を継続してもよい精液の状態です。もちろんご希望ならば体外受精に早めに進むことも可能ですが、あと2~3回受けてもよいと思いますよ。現在筋肉量が不足して、タンパク不足傾向です。血流改善のためにも筋肉量を増やしてみてください。

No.13656 57595/ちい

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 人工授精

初めて掲示板書き込みさせていただきます。
本日診察していただきました。

今、人工授精5回行っており、5月に6回目を受けてダメだった場合、体外受精に進もうと考えております。

体外受精のパンフレットには治療開始の場合、前周期の月経5日目頃までに診療の予約を、と記載されているのですが、6度目の人工授精を受ける前に診療予約した方が良いのでしょうか。
その次の周期での診療予約になると、実際に治療に入れるのに1周期分ずれるのでしょうか。

また、体外受精についての初回の診察ではスケジュールや排卵誘発剤についてなど話すことがあるかと思うのですが、いつもの診察では院内の混み具合など気にしてしまい、あまり質問したりなど出来ずに終わってしまうのですが、質問など少し時間がかかってしまっても大丈夫でしょうか?


まとまりのないわかりにくい文章で申し訳ないです。
よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。

高橋敬一院長からの回答

一般的には体外受精の前周期には、排卵誘発剤を使用しません。しかし、人工授精自体はおこなうことは問題ありません。それらの打ち合わせなども打ち合わせる必要があります。6度目の人工授精の排卵時期の来院で結構です。質問はお受けいたします。質問用紙もご利用いただければ時間短縮になりますよ。

No.13645 55901

カテゴリ: 卵管造影検査 人工授精

いつもお世話になっております。
先日診て頂き、排卵後になってしまい人口受精が出来ず次の周期のために薬を頂いたのですが、
①初診から時間が経っているため卵管造影検査をしましょうと言われたのですが、人口受精前が良いのでしょうか?
②次回の人口受精が終わってダメだった場合体外受精を検討しているのですが、まだ次が4回目なのでステップupは早いでしょうか?
③もしステップupする場合は次回人口受精した際に先生にお話して大丈夫でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査は生理開始6~10日、排卵前におこなわれる検査です。したがって必ず人工授精前におこなわれます。通常は人工授精を5~6回受けてから体外受精に進みますが、ご希望ならば早めのステップアップもあり得ます。次回来院時にご相談ください。

No.13631 みき

他院でPCOSと診断され、タイミング法も3回試してだめでした。早く子どもが欲しく、4回目で人工授精、それもだめなら体外受精を考えています。お金はかかると思いますが、結果的に妊活で院に通う月日が短くなり早く妊娠できるのであれば、その方がストレスもなく良いと思ったからです。ステップアップするのはまだ早いと思いますか?また、そちらの院で20代の方の体外受精の実績はありますか?

高橋敬一院長からの回答

一般的には人工授精を5~6回受けて妊娠しない場合には体外受精の選択肢が出てきます。年齢に関係なくそろそろ体外受精を考えてもよい状況です。20歳代の体外受精は珍しくはありませんよ。当院での診療を後希望ならば受付への電話で予約を取りおいでいただけますか。お待ちしております。

No.13626 50981

カテゴリ: 凍結胚移植 治療方針 人工授精

昨年の今頃無事出産し、今日二人目を考えて居る為に久々診ていただきました。ご報告が出来、誠に、ありがとうございました。凍結した卵が残り三個でしたので…体外受精の話で進めてしまいましたが←次の診察は生理3日〜ですね 例えば、人工授精にした場合、私の総合的にどうなのでしょうか⁇
一人目の時には5回程人工授精陰性からの体外受精1回陽性で生まれてくれました。これはゆくゆく三人目をも考えたい等々の思いからです。こんな私ですが……
お忙しい中 よろしくお願いいたします。
また、体外受精での二個胚移植は絶対的に年齢とこれまでの回数通りなのでしょうか。。。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておおめでとうございます。年齢的には余裕があり、過去にAIHでの妊娠実績があります。したがってAIHを数回受ける選択肢はありますよ。その場合には、生理6~10日の子宮鏡に加えて、子宮卵管造影検査も必要になります。ご希望ならば次回来院時にお申し出くださいね。

No.13618 48962

カテゴリ: 不妊症検査 次回受診時期 人工授精

数年前こちらでAIHを行い授かることが出来ました。その後無事出産し、現在子供は3歳になります。その節は本当にありがとうございました。

現在2人目を希望しタイミング法で妊活し半年経過しましたが、授かれておりません。
すぐにAIH希望の場合、検査内容、AIH含めたスケジュール、アプリでどの項目を選択して予約するか再度教えていただきたいです。
お忙しいところ申し訳ないのですがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。すぐにAIHをご希望ならば、生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮卵管造影検査と子宮鏡、その周期からAIHのスケジュールは可能ですよ。また頑張っていきましょう。

No.13617 50048

お世話になっております。本日受診しましたが代診だったためこちらに相談させて頂きました。今回の治療でも生理が来てしまった場合、ステップアップを検討しています。
ご存知の通りなかなか仕事の調整が大変で極力通院回数を減らしての通院希望です。本日の代診医から生理3日目に来院の指示でしたが必要でしょうか。だいたい生理周期、排卵日もほぼ一定(13日頃)しているためこの3日目で仕事の休みを使ってしまってよいのか疑問で相談させて頂きました。ご確認宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回は私が対応できずに申し訳ありませんでした。体外受精をご希望の場合には生理開始3日以内の来院が必要です。その時点で、排卵誘発のスケジュールを立てることになります。次回の周期に体外受精をご希望ならば次回の生理開始3日以内の来院が必要です。ただし次回はゴールデンウィークに重なるので、次回も人工授精かタイミングでいかがでしょうか。その際には生理開始2週間目ごろの来院で結構ですよ。

No.13616 58823/im

いつもお世話になっています。
貴院で2度目の人工授精を行いましたが、今月生理が来てしまいました。次回3回目も生理が来た場合は早期の妊娠を希望している事もあり、体外受精も検討しています。

事務的な相談になってしまうのですが、体外受精を始める際は、費用的な問題で自分が入っている健保組合の高額療養費貸付制度を利用したいと考えています。(高額療養費に当たる治療前に事前に8割程度の無利子貸付をしてくれる制度です)その際の申請時に、【医療機関(病院等)の発行した、保険点数(保険診療対象総点数)のわかる医療費請求書】が必要になるのですが、ご用意頂くことは可能でしょうか。
可能な場合は依頼してから何日でご用意頂けるかもご教授頂きたいです。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

事務的なことですが、ご希望の請求書は準備可能です。数日で準備可能ですよ。まずはしっかりと治療を進めましょう。

No.13603 はくぱん

高橋先生、先日は死産後の低AMHの件で相談に乗っていただきありがとうございました。先生の回答から希望が見えたところだったのですが、生理3日目の血液検査の結果から、治療は難しいと言われてしまいました。

DAY2採血結果
・LH:1.5
・FSH:7.1
・E2:<20.0

素人目から見て、産後50日のAMH0.05に対して、卵巣機能は正常のように感じます。まだ母乳が馴染むこともあり、エストロゲンも低いのではないかと思うのですが先生の目から見ていかがでしょうか?2人目を諦めた方がいいと言われる理由を知りたいです。

現在D7で6mmの卵胞が1つ見えていますが、自然妊娠や体外受精も難しいのでしょうか。まだ何かできる手立てがあるならば先生のクリニックでお世話になりたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

AMHが0.05は低いですが、FSHは正常です。「二人目をあきらめた方が良い」とは思いません。簡単ではないですが、挑戦してもよいと思いますよ。積極的な治療をご希望ならば診察をお受けしますので受付に電話して予約を取りおいでいただけますか。急いで治療を進めていきましょう。

No.13587 58608/のの

いつもお世話になっております。
治療をしているなかで迷いがあるため、院長先生のご意見を頂けたらと思います。

今月3回目の人工授精を行いました。
1、2回目とも夫の精液状態があまり良くなく(基準値を下回っている)、今回妊娠に至らなかった場合は体外受精を考えていました。
ですが、3回目の人工授精の時、精液状態がとても良く、担当した医師からも「次は人工授精でも体外受精でもどちらでも良いですね」とお話を頂きました。

私自身もAMHが年齢よりも低く、次は体外受精だろうなーと考えていましたが、今回の件で選択肢が生まれてしまったため迷いが生じております。
どちらを選択するのが良いのか院長先生のご意見を頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

人工授精の選択肢は今後もあります。精液所見はかなりばらつきますので、逆に人工授精を否定はしないのですね。ただし、AMHが低く卵巣機能も低下しているので、体外受精もおこなってよいと思いますよ。今後も少しでも可能性を上げるように、治療方法も選択肢を狭める必要はないのですね。

No.13580 おもち

いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいております。
また、以前質問に答えていただきましてありがとうございました。

お聞きしたいことがございまして、再度質問させていただきます。
回答がいただけるようでしたら、お願いいたします。

稽留流産後、1月の2回目の生理の後再度不妊治療を開始しました。
再開後1回目の人工授精では、卵胞がとてもきれいに育っており期待していましたが、旦那の血液検査で梅毒に擬陽性が出てしまい中止となってしまいました。(その後陰性が判明)

2回目の人工授精では、精液検査の所見がとても悪く、

前回妊娠時の人工授精実施時の濃縮前数値が
液量:3.2m
精子濃度:5000万/ml
運動率:85.4%

濃縮後数値
液量:0.5m
精子濃度:2160万/ml
運動率:97.2%

でした。(稽留流産となりましたが)

今回人工授精実施時の濃縮前数値が
液量:3.3m
精子濃度:830万/ml
運動率:51.8%

濃縮後数値
液量:0.5m(ここは固定っぽいです)
精子濃度:230万/ml
運動率:87.0%
総運動精子数:100万

となっていました。
あまりにも前回と比べ数値が悪く、びっくりしてしまいました。
先生曰く、濃度が50万切ると絶対に人工授精では妊娠できないから実施しませんとは言われました。
また、精子の数値は波があるので、以前自然妊娠もしているし、前回良かったので今回はたまたまだと思います、とのことでした。

お聞きしたいのが

①前回書かれていなかった総運動精子数というのが
書かれているのは、今回あまりにも濃度が低かったためでしょうか?この数はすごく少ないですよね?
こちらの数値では人工授精での妊娠は望めないでしょうか。

②今回外せない付き合いがあり、精子を取る2時間前に飲酒をしています。普段ほとんど飲まず、今日もグラス3杯しか飲んでいませんが、その影響はありますか?

③排卵日当日に、気休めですがシリンジ法を試しました。
初めてだったのでうまくできているかは不明ですが、人工授精から2日しか経っていないので、精液所見もほとんど変わらないのでしょうか。こちらもあまり意味がなかったでしょうか。

④旦那は軽肥満の体型ですので、食事・体型・体質改善をしていこうと思いますが、何かおすすめのサプリや食材等はございますか?
今はマカ・亜鉛/鉄・葉酸/コエンザイムQ10/ビタミンC,D,Eのサプリを摂取しています。

長くなり申し訳ございません。
以上となりますが、こたえられる範囲で構いませんので、お答えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

総運動精子数は2000万以上が目安です。100万は確かに少ないです。この結果が記載されるかどうかはその施設の理由によると思います。毎回記載する施設も多いと思います。100万で妊娠できるかどうかは微妙なぎりぎりのラインです。その施設の基準があると思います。2時間前の飲酒の影響は精液には関係ありませんよ。ただし、泥酔すると射精の量には関係するかもしれません。射精は毎日しても大丈夫で、毎日の変動やばらつきもあります。排卵当日の性交渉やシリンジ法は十分意味があるのですね。サプリメントは多種類とっているようですが、量が十分かどうかはこの起債では判断できませんが、炭水化物を控えめにして、たんぱく質を十分とってください。

No.13577 あすか

カテゴリ: 男性因子・精子 人工授精

初めまして。掲示板を拝見させていただいています。ご助言頂けたら幸いです。


33 歳
LHが11mlU/ml以上 他血液検査問題なし。
卵胞が育ちにくかったためクロミッド内服し反応あり。
子宮ポリープがあり先週切除すみ。
CD138も合わせて検査中


37 歳
精子所見
総量3.6
濃度50 x 10^8/ml
運動率16%
正常形態率 12%でした

タイミング法では妊娠に至らず、ポリープ術後は人工授精を勧められました。

ご相談は二つあります
①人工授精で妊娠する可能性はありますか?運動率が低いのが気になっています。
体外授精に一気に進んだほうがいいでしょうか

②夫も不妊外来を受診したほうがいいですか?
現在行っているのは精液検査だけです。
担当医師はできることはサプリの内服くらいと伝えられました

お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします

高橋敬一院長からの回答

人工授精で妊娠する可能性がある精液所見ですよ。人工授精をするたびに精液検査もすると思います。1回受けてみてその所見を見てから夫の不妊外来を考えてもよいかもしれませんね。

No.13576 58827

カテゴリ: 次回受診時期 人工授精

いつもお世話になっております。
先月は卵管造影をして頂き、ありがとうございました。
今月より人工授精での治療をお願いしたいと考えており、受診日についてお聞きしたいです。

本来3月1日に生理開始の予定でしたが、少量の出血がダラダラあったものの、しっかりとした出血は5日からでした。その場合は生理初日は5日から、排卵日は生理15日の19日頃という認識です。
しかし、本来の生理予定日から遅れていた点を考えると、早めに受診し、卵胞チェックをして頂いた方が良いのではないかと不安に思います。

『生理予定日が遅れた』という点は考慮せず、現在の生理初日から計算して生理13日目(17日月曜日)に受診すればよいか、
本来の排卵予定日前後であった生理10日目(14日金曜日)に一回診て頂くか
どちらがよろしいでしょうか。


また人工授精をするとなった場合、性交渉はどのタイミングでとればいいか教えていただけるとありがたいです。

高橋敬一院長からの回答

生理の開始は、しっかりと出血が開始した日を1日目とお考え下さい。排卵前の来院が良いので、生理開始12~13日にはおいでいただけますか。性交渉は待ち構えるのではなく、どんどん持っていただいて結構ですよ。

No.13575 58848

カテゴリ: 次回受診時期 人工授精

いつもお世話になっております。
先日の診察の際に、聞きそびれてしまったのですが、今月から人工授精を始める場合、生理何日目くらいに診察の予約を入れた方が良いでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

人工授精には、まずは排卵の直前に来ていただき、超音波検査で卵胞をチェックします。生理開始12~13日の来院でいかがでしょうか。

No.13573 58995

日頃より大変お世話になっております。
2/19にこちらで人工授精をしていただき、本日妊娠検査薬で陽性が出ました。
受診はいつ頃したらよいでしょうか。

また、こちらで「亜鉛」「ビタミンD」「葉酸」の3種類のサプリを購入し服用していますが、引き続き服用していてもいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。今週の水曜日以降においでいただけますか。サプリメントは継続しておいてくださいね。それではお待ちしております。

No.13549 51150

いつもお世話になっております。
現在、2人目の不妊治療で人工授精を始めましたが今回リセットとなりました。年齢を考え、もし次の周期でも授からなければ、次々周期から体外受精にステップアップをしたいと思っています。初めてのことでスケジュール感がわからないのですが、その場合移植までに最短でどのくらいの期間がかかるのでしょうか?次々周期からすぐに採卵・移植等できるのでしょうか?追加で何か検査等しなければ進めないのでしょうか?なるべく早くを希望しております。

高橋敬一院長からの回答

年齢を考えると確かに体外受精でよいと思います。体外受精周期には、生理開始3日以内においで頂けますか。採卵の翌周期には胚移植可能ですよ。

No.13547 47430/y

いつもお世話になっております。
2/6に人工授精して頂き、2/27に妊娠検査薬陽性反応が出ました。そこで2点質問がございます。
①人工授精時の精液所見が芳しくありませんでしたが、それでも妊娠に至り驚きと喜びを感じる反面、不安も感じております。所見のよくなかった精子だった場合、胎児に異常等起きるリスクは上がったりするものでしょうか?受精に至ったならば健康な精子であったと考えてよいのでしょうか。
②妊娠に気づく前(3〜4週目と思われます)に薬を服用してしまいました。後の祭りであることは重々承知しておりますが、以下の薬は悪影響を及ぼす可能性はありますでしょうか。
・トラネキサム酸500mg
・アンブロキソール塩酸塩錠15mg
いずれも1回1錠、1日3回を4日ほど服用しました。
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。精子の状態と胎児の奇形は全く関連はありません。良い精子のみ受精する能力があるのですね。薬は危険な薬ではありません。胎児の奇形に関しての影響は心配しないでよいと思いますよ。