妊娠初期の書き込み

妊娠初期

No.13660 58914

日頃より大変お世話になっております。
3月下旬ににこちらでタイミングを指導頂き、本日妊娠検査薬で陽性が出ました。
受診はいつ頃したらよいでしょうか。

また、前回受診時よりメトグルコの服用を指示されておりますが、妊娠検査薬が陽性の場合は飲まない方が宜しいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。メトグルコは、糖代謝に問題がある方に使用しています。アメリカでは継続使用を推奨していますが、日本では妊娠中は使用停止の指示があります。現状では妊娠したらばやめて結構ですよ。次回の来院は来週中にはおいでいただけますか。

No.13604 56733/しろ

いつもお世話になっております。
先日7週4日で卒業の判断をいただき、本日8週6日で産科の受診をしたところ、「子宮腺筋症(後壁)」の診断を受け、場合によっては高次対応している病院への紹介もあると言われました。
子宮腺筋症は貴院では指摘されたことがなく、貴院受診前に受けた婦人科検診でも指摘されたことがなかったため、大変戸惑っております。

質問ですが、
①昨年8月に流産(自宅で自然排出)しましたが、流産が腺筋症の原因になったのでしょうか。
②仮にまた流産となった場合、腺筋症の治療をすれば胚移植は可能なのでしょうか。
③一時的に薬物療法で腺筋症の治療をしたとしても、完治はしないため、妊娠そのものを望まないほうがよいのでしょうか。

現時点では出血などはなく、本日の検診でも心拍の確認もでき、胎芽の成長具合も週数相応ですが、色々調べますと安定期に入っても後期流産の可能性もあると知り、かなり不安を感じております。
お忙しいところ大変恐縮ですが、回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮腺筋症の診断を告げられてご不安の事と思います。カルテでは当クリニックでは腺筋症は明確ではありません。妊娠中には、一時的に子宮筋層の一部が収縮してそのように見える可能性もあります。現在症状もないようなので、本当に腺筋症かどうかはこの場での判断はできません。一般論としては流産が腺筋症の原因の一つには挙げられています。しかし今回がそうかどうかは不明です。腺筋症があっても妊娠出産する方は珍しくありません。治療が必要なものかどうかは妊娠していない時期でなければ判断できないのです。妊娠すると腺筋症は多くの場合改善します。したがって妊娠は望む方が良いのです。現状特に問題はないようです。本当に腺筋症がるかどうかもこの場では不明ですし、今は慎重に経過を見ることになります。

No.13573 58995

日頃より大変お世話になっております。
2/19にこちらで人工授精をしていただき、本日妊娠検査薬で陽性が出ました。
受診はいつ頃したらよいでしょうか。

また、こちらで「亜鉛」「ビタミンD」「葉酸」の3種類のサプリを購入し服用していますが、引き続き服用していてもいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。今週の水曜日以降においでいただけますか。サプリメントは継続しておいてくださいね。それではお待ちしております。

No.13547 47430/y

いつもお世話になっております。
2/6に人工授精して頂き、2/27に妊娠検査薬陽性反応が出ました。そこで2点質問がございます。
①人工授精時の精液所見が芳しくありませんでしたが、それでも妊娠に至り驚きと喜びを感じる反面、不安も感じております。所見のよくなかった精子だった場合、胎児に異常等起きるリスクは上がったりするものでしょうか?受精に至ったならば健康な精子であったと考えてよいのでしょうか。
②妊娠に気づく前(3〜4週目と思われます)に薬を服用してしまいました。後の祭りであることは重々承知しておりますが、以下の薬は悪影響を及ぼす可能性はありますでしょうか。
・トラネキサム酸500mg
・アンブロキソール塩酸塩錠15mg
いずれも1回1錠、1日3回を4日ほど服用しました。
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。精子の状態と胎児の奇形は全く関連はありません。良い精子のみ受精する能力があるのですね。薬は危険な薬ではありません。胎児の奇形に関しての影響は心配しないでよいと思いますよ。

No.13537 58775

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。
妊娠6wになり、胃のムカムカから気持ち悪さが強くなってきています。朝は楽になっているのですが、食事をとると気持ち悪くなってしまいます。飲んでいい胃薬や吐き気止めはありますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。つわりのようですが、漢方としては、漢方の小半夏加茯苓湯をしばしば使用しています。一般的に危険な薬は販売はされていないのですが、安全ですと保障されるものではありません。次回来院時にご相談いただけますか。脱水にならぬように注意が必要で、かき氷、レモン水、などは比較的とりやすいようです。

No.13501 58775

カテゴリ: 妊娠初期 人工授精

お世話になっております。
先月AIHを実施していただきました。
本日(2/6)生理予定日+2日で、妊娠検査薬でくっきり陽性反応が出ました。
このような場合は何週を目安に受診をすれば良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。1回目のAIHでしたね。2月12日以降においで頂けますか。妊娠5週以降なので胎嚢が見える時期です。

No.13478 49556

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

高橋先生
先日は無事に卒業させてくださりありがとうございます。おかげさまで、現在9週、順調に妊娠継続しております( ´ ▽ ` )

ところで、確認させていただきたいのですが、ホルモン補充でエストラーナテープ、エストラジオール、ウトロゲスタンを処方していただいており、最終回の時に「10週まで」と言っていただいたのですが、「10週になる前の9週6日まで」なのか、「10週6日まで」なのかわからなくなってしまいました。
いつもご多忙の中ご対応くださる高橋先生に本当に恐縮なのですが、どちらなのか確認させてください。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

卒業おめでとうございます。診察の時期が人により異なるので、ホルモン補充周期での妊娠10週という意味合いは、「9周6日まで」から「10周6日まで」を想定しています。妊娠8週まで使用すれば大まか問題ないとされる意見もありますが、個人のばらつきや、8週での使用終了後の流産の経験もあり、安全性を考えておよそ10週としています。したがってこの10週時点での数日の差は安全域の誤差範囲なのですね。心配しないでよいと思いますよ。

No.13437 53187

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期

9日に心拍確認出来たので7w0dで卒業になりました。
その時に藤田先生にもご相談させて頂いたのですが、1週間ほどおりものに混ざっての出血が続いております。ウトロゲスタンを使用している為と理解はしたのですが、使用期間中はずっと出血は続くのでしょうか?
出血=流産が頭をよぎってしまって毎日心配になってしまいます。
お忙しいとは思いますが御回答お願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。妊娠初期の流産は、ウトロゲスタン使用によるものと、切迫流産による出血があり、区別は難しいものです。しかし、おこなうことに違いはなく、ウトロゲスタンは継続使用し、少し安静気味にお過ごしください、ということになります。ご不安とは思いますが、出血が続く場合には安静気味にして頂けますか。

No.13412 49043 まゆ

カテゴリ: 妊娠初期 不妊症と年齢 卵管造影検査

ご無沙汰しております。
1年程前まで通院させていただいていました。

今年4月に仕事復帰を予定していたことや保険適用の移植回数を終えたこと、年齢的なことを理由に今年始めに治療を終えさせていただきました。通院していた際、最後と決めた人工授精を息子の体調不良でキャンセルしてしまい、先生方にはきちんとお礼も言えないまま通院を終えてしまい、申し訳ありませんでした。

治療を経験し、妊娠や出産は本当に奇跡的で神秘的なことなんだと実感しました。受精卵の写真を見たときにはとても不思議な気持ちで、夫も「ちゃんと受精するんだなぁ」と感動していました。そして何より1人目の息子を授かったことは本当にありがたい幸せなことなんだと実感していました。

体外受精がうまくいかず、治療をやめることを先生にお話したときに「人工授精にステップダウンしてもいいんだし、自然妊娠の可能性もある。まだまだ全然あきらめる必要はない」と言っていただいたことがとても心に残っています。

通院を終えてからもサプリメントを飲むこととタイミングを取ることは継続していましたが、年齢的にも正直難しいことを心のとこかでは理解しており、少しずつ2人目は諦めようと心の整理もついてきていた頃、なんと奇跡的に自然妊娠をすることができました。前回の流産のこともあり不安な妊娠期間を過ごしていますが、なんとか16週を迎えることができました。先生の勧めで2月に造影検査をしていたことや、治療を通して自分の身体とも向き合うことができるようになったのも、今回の妊娠につながったと思います。

改めて、1年間の治療期間中は院長先生はじめ、先生方やスタッフの皆さんにはお世話になりました。また、息子が毎回りすの部屋でお世話になりました。保育士の方々が皆さん温かくて安心してお願いできましたし、息子もいつも楽しく過ごしていました。ありがとうございました。

赤ちゃんが産まれるまで不安は尽きませんが、貴重な妊婦生活を楽しみながら過ごしたいと思います。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。体外受精では妊娠したもの出産まではいきませんでした。しかし今回は自然妊娠とのこと、本当に良かったです。やはりあきらめずにいたことが結果に結びつきましたね。今後も順調に経過して、無事にお子様が誕生されることをお祈りしております。

No.13406 57134/ ねね

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。
先日は陽性判定をいただきありがとうございました。年末年始は貴院が休診の為年明けに受診予定なのですが、その間に出血などトラブルがあった際はどのように対処すればよいでしょうか?また、6w1dでは心拍まで確認することが出来ますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが回答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。年末年始は当クリニックは完全休業ですが、千葉市ならば、開業医が休日当番で、9時~17時まで診察をしています。千葉市のホームページをご参照ください。、現在の週数では、少量の出血は経過を見ることしかできない状況です。その場合には安静気味にして年明けにおいでいただけますか。ご不安や別の症状などがあれば休日当番の利用をご考慮ください。

No.13400 58011みー

カテゴリ: 妊娠初期 薬剤・ワクチン・感染症

いつも大変お世話になっております。
先日、16日に陽性判定をいただき、大変安心いたしました。
次回は、24日に受診させていただく予定でしたが、昨夜、咳と発熱で総合病院の救急外来を受診し、産科の先生に診てもらいました。結果は、インフル.コロナ両方陰性でしたが、症状と職場で流行っていることから、インフルの薬を処方されました。
タミフル75
カロナール
シムビコートタービュベイラー
飲んでも良いか心配になり、書き込みさせていただきました。
後、次回の予約は、何日ごろにさせていただければ良いでしょうか。
休日に申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠中にタミフルは使用しても大きな問題はありません。発熱がなければ予定通りの来院でよいですよ。発熱がある場合には自宅待機で経過を見ることになります。お大事になさってください。

No.13397 57942

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

高橋先生、いつもお世話になっております。
今月心拍確認後卒業させて頂き、現在9wになりました。この歳で初めての体外受精で授かれるとは思っていなかったので、先生を始めクリニックの皆様のサポートのおかげです。本当にありがとうございました。
質問が2点ございます。
大変恐れ入りますが、カルテに最終生理開始日の記録がございましたらお教えいただけますでしょうか。本日産院を初受診した際に聞かれたのですが、これまで生理日をアプリで管理していたのですが、妊娠モードに変えたところこれまでのデータが削除されてしまいました。出産予定日が7/26ですので、ネット上の計算ツールで逆算すると10/19になりましたがこちらの日程でしたでしょうか。
また、貴院での診察で右側に小さなポリープがあるとお伺いしました。実際に私も印刷いただいた写真で確認いたしました。ところが本日の産院でその旨伝えたところ特に見当たらないと言われてしまいまして、、ポリープはなくなるものなのでしょうか。また、先生としては将来的に取ったほうがよいとお考えでしょうか。
以上お手数おかけし誠に恐縮ですがお教えいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。まずは妊娠9週までは順調なのですね。最終生理は10月22日になっています。凍結保存周期での妊娠ですので、最終生理ではなく、胚盤胞移植の日取りから予定日を計算しています。子宮内の右側の小さなポリープは手術が不要なほどの大きさであり、超音波検査でわかるようなものではありませんよ。そのような小さなポリープは出産時に一緒に出てしまうもので心配ないでしょう。今後も順調に経過することをお祈りしています。

No.13383 56422

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。
2回目の体外受精で本日胎嚢確認ができました。
妊娠継続中のサプリについて質問です。
現在アシストワンを1日2包のんでいます。
アシストワンがなくなったらアシストFA(葉酸)、アシストデー(ビタミンD)に切り替えるつもりです。妊娠判定前まではアシスト亜鉛も飲んでいたのですが、亜鉛も摂取するべきでしょうか?また、こちらの掲示板で葉酸は800が推奨されるようになったと拝見したのですが、アシストFAを2粒にしたほうが良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。亜鉛は不要です。葉酸は800㎍がアシストFAは2錠をお勧めいたします。

No.13382 54499

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

高橋先生、いつもお世話になっております。
先月心拍確認後卒業させて頂き、現在10wになりました。
現在バイアスピリンを処方されている為、産院でも処方してもらえるか伺ったところ、産院では処方不可で、貴院に確認をするようにとの事でした。
この場合、バイアスピリンを処方して頂くことは可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

了解いたしました。当院で処方いたします。バイアスピリンは最長で90日処方可能ですのでご希望の際にはお申し出ください。

No.13379 57171 ちゃー

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。
先般判定日で陽性判定を頂きました。ありがとうございました。

今後の件で質問です。

5週に胎嚢確認、6週に心拍確認で伺いますが、
経過が順調だった場合、その後の貴院卒業、転院先の初受診の日程感が知りたいです。

年末年始も挟むため、まだ少し先の話ではありますが気になってしまい、時期尚早な質問で申し訳ありません。

何卒宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。妊娠7週で卒業で紹介状をお渡しいたします。妊娠7~8週で転院先に通院ください。今後順調に進むことをお祈りいたします。

No.13374 58024

カテゴリ: 妊娠初期 薬剤・ワクチン・感染症

始めまして。こちらに通院させて頂き、初めての不妊治療を行い現在妊娠6週目になる者です。おかげさまで、ありがとうございます。

5週目後半より悪阻症状の吐き気が出てきて、現在漢方の半夏厚朴湯を内服しようかと思っております。前回受診した際、吐き気止めも勧められましたが、どちらの使用がより良いでしょうか?

また、ウトロゲスタン膣錠とエストラジオールも追加で処方があったのですが、現在も内服を継続した方がよろしいでしょうか?
ホルモン検査などでも特に異常は指摘されなかった気がするのですが、医療者の夫からも、継続の必要があるのかなと疑問がありました。
ご教授頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。つわりが酷いのですね。漢方は他施設の処方でしょうか?本院での処方についてはコメント可能です。当院では使用していない漢方です。ホルモン補充周期は、妊娠10週までの使用を基本としています。脱水ならば点滴での補充を優先します。次回来院時に直接ご相談いただけますでしょうか。

No.13368 57530

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
本日の受診で胎嚢、心拍の確認ができました。ありがとうございました。
処方薬のことで質問です。
自然移植周期で凍結胚を移植していただいたのですが、エストラジオール錠とウトロゲスタンはいつまで継続でしょうか?
現在8週目までの分を処方されております。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。初回の胚移植での妊娠、良かったですね。今回は自然周期での胚移植ですので、ホルモン剤は妊娠8週まで使用することにしています。もう少しご使用いただけますか。

No.13354 56491/ゆい

カテゴリ: 不正出血・異常出血 妊娠初期 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日もこちらに書き込ませていただいたのですが、現在5w3dにあたります。
4w5dから茶オリがずっとあり本日、鮮血がドバッと出てしまい、その後ナプキンには付かないもののティッシュでふくと鮮血がついてる状態が続いています。
これはホルモン補充周期にはよくあることでしょうか?それともホルモン値が足りてないためにおこることですか?
ウトロゲスタン を朝7時、昼15時、夜22時に入れてますが、朝の時間まで9時間空いてることが原因なのでしょうか、、
とても不安で回答いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期の出血は、ホルモン補充が不十分ではなく、切迫流産の出血で主に胎児側の問題が多いものです。ただし、今は経過を見るしかできないので、ホルモン補充をしっかりしつつ、少し安静気味にして頂けますか。ご不安とは思いますができることをして経過を見ていきましょう。

No.13342 50539 みかん

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

先日、高橋先生に胚移植をしていただき無事に妊娠することができました。本当にありがとうございます。
2人目なのですが、1人目の時につわりが重たくて入院寸前だったのですが、
Hcgホルモンの分泌量が多いとつわりが重たくなる傾向にあるとのことをネットで見つけ、今飲んでいるホルモンの薬を妊娠初期にも飲み続けるとのことでその薬によって悪阻が促されて重たくなったりすることはあるのでしょうか?(エストラジオール錠・ウトロゲスタン膣錠)
ちなみに判定日の日はHcgホルモンは400mlUと十分な値だと言われました。
それを飲み続けるからと言って悪阻とは関係ないでしょうか。
もし多少関係があるのであれば、薬を減らしたりということなどできるのでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。悪阻は主にHCGと関係しており、エストラジオールとウトロゲスタンとは関係しません。また今の時点でこの二つをやめると、出血して流産する可能性が高くなります。そのまま継続することが必要なのですね。

No.13338 はな

先生、いつもありがとうございます。
投稿や質問のご回答を拝見し、参考にさせて頂いております。
今回、お陰様で胎嚢確認までいきました。

そこで葉酸と、チラージンについてご質問なのですが、
①葉酸は5週まで400µgであったが、問題なかったか?いつまで飲み続けるのか?
葉酸は400µgのものを2ヶ月程飲んでおり、妊娠5週で胎嚢確認後、病院で販売している800µgのものに切り替えました。
ただ、6週目までに大事な神経管が作られるとのことで800µgに切り替えるタイミングが遅かったのではと、後悔しております。
高齢なので元気な子を産みたくて心配してます。また、葉酸サプリはいつまで続けるのが一般的なのでしょうか?
②妊活時TSHが3.826、FT3が2.9、FT4が1.0だったので、チラージン25を飲んでいます。前回は10週くらいまで飲んでた記憶なのですが、先生のところではいつくらいまで飲まれますか?血液検査などはどの頻度でするものですか?
うちのところでは、前回10週くらいまでで血液検査もせず、飲むのをやめていいと言われました。
どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。葉酸は、従来は「400㎍を妊娠12週まで」とされていました。しかし、最近は「800㎍を出産まで」が推奨されています。400㎍が不十分であったわけではないのであまり心配されなしでよいですよ。チラージンSも、当クリニックでは出産するまで継続することを推奨していますが血液検査をして確認する必要はあると思います。実際には、当クリニックを卒業した後は、産科担当医の指示を優先することになります。