妊娠初期
高橋先生こんにちは。
初めての胚移植で妊娠判定を頂きまして、先週クリニックを卒業しました。
本日で7w4dです。
高橋先生、岡田先生、クリニックの皆様には沢山お世話になりました。
本当にありがとうございます。
質問なのですが…
ウトロゲスタンが8w2dまで
エストラーナテープが8w0dまでで終了します。
こちらの掲示板を見させて頂いた所、
皆さん9w~10w程ホルモン補充をしている様なのですが、
私はこの早さで薬をやめて大丈夫なのでしょうか…
お忙しい所恐れ入りますが、ご返答頂けますと嬉しいです。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回は、妊娠/卒業おめでとうございます。今回は自然周期で胚移植しています。その場合には通常薬は妊娠8週で終了しています。処方を忘れているのではなく、通常通りの対応ですよ。今後も順調に経過する事をお祈りしております。
お忙しいところ失礼致します。
以前お世話になっており、いつも拝見させて頂いております。
現在他院にてタクロリムス(プログラム)1日3錠を内服しながらの治療で、4w1dにてhcg600で妊娠判定を頂きました。
これから胎嚢や心拍確認もあるのでまだ早いのですが、タクロリムスを処方してくれる産院を千葉付近で検討しておりますが、タクロリムスに否定的な先生もおられるようで不安があります。
可能であれば貴院でタクロリムスを内服されていて卒業される方にはどちらの産院をご紹介されているのでしょうか?
再度免疫の検査も行い引き続き内服が必要になることと思いますので、ぜひ参考にさせて頂ければと思います。
また今回のhcgの結果は双子の可能性もありますでしょうか?
お忙しいところでのご対応、大変恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
この場で他施設の名前を挙げることは控えております。一般的には、当クリニックからの紹介では皆様柔軟に受け入れて下さっておりますよ。2個移植したのでしょうか?2個移植なのか1個移植なのかも記載がないのでHCGの値では双胎かどうかは判断はできません。しかし可能性も否定は出来ません。、いまは推測しても変化があるものではないので1週間お待ち頂けますか。
こんにちは。去年の年末に検査からスタートしポリープ治療、人工授精、体外受精とお世話になりました。9月に体外受精をして妊娠判定をいただき、先日貴院を卒業しました。私たち夫婦の心配事や質問にも毎回丁寧に答えてくださり、安心して治療を受けることができました。本当にありがとうございました。
卒業後、初めての妊婦健診にも行き、今10週目に入りました。そこで、チラージンについてですが、これは産後まで内服継続でよろしいのでしょうか?あと2週間ほどで切れる予定で転院先の先生からこちらの指示を仰ぐように言われました。
お忙しいところ大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠おめでとうございます。甲状腺の状態は、異常値ではないのですが、理想値ではありませんでした。チラージンは出産まで継続して頂けますか。2ヶ月に1回は検査をして頂き、TSHが2以下であるようにしていただけると良いと思います。
こんにちは。
いつも先生の回答を参考にさせていただいています。
他院で移植し、今10週なのですが、
内診時のCRLの数値の伸び率が良くありませんでした。
9週5日で28.1mm、10週3日で30.4mmと、
週数相当程度のサイズではあるものの、成長のスピードが遅い気がしています。
①9週5日は不妊治療クリニック、10週3日は産院で計測でしたが、誤差がでることはありますでしょうか?
②9週いっぱいでホルモン補充を終了しましたが、それによって成長スピードが変化することはありますか?
③抗カルジオリピン抗体の値が高く、現在バイアスピリンのみ服用していますが、ヘパリンも服用することで成長スピードが改善するようなことはありますか?
これまで化学流産4回、胎嚢確認後の流産が1回なので、ヘパリンは保険適用にならず、不育症クリニックで勧められたものの現在はヘパリン注射はしていません。
次の診察まで2週間ほどあり、なにかできることがあれば教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
CRLの大きさは、測定者も異なるので誤差が大きくなります。まだ判断はできないと思いますよ。ホルモン終了による成長速度の差はありません。この週数での、ヘパリン使用は、成長スピードには関係しないと思います。バイアスピリンを飲んでいることで現状では十分だと思います。今は次周期の検査をお待ち頂けますか。
いつもお世話になっています。先日妊娠判定していただき現在5週目です。ありがとうございます。上の子のベビースイミングについて質問ですが、このまま続けていいか心配です。細菌など感染して流産することはありますか?不安ならば辞めた方がいいでしょうか。
院長先生はどのようにお考えですか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。一般的にはベビースイミング程度は問題ないと思います。飛び込みなどはしないで下さいね。細菌感染による流産は、今のプールの環境ならば一般的には心配はいらないでしょう。ただし、妊娠初期は、安静にしていても出血はあります。そのような事があることは理解をしておいて下さいね。
お忙しい中失礼します。いろんな方の質問や先生の回答をみて勉強になってます。
今回悩みがあり、ぜひ先生にお願いしたく
質問させていただきます。
先日胚盤胞移植しBT9で判定日でした。
hcg42.6で数値が低くかったのですが、妊娠継続できる可能性はありますか?
ちなみに次回BT18に受診になっていますが、その時は採血しないと言われましたがなぜ?っとなりました。
やらないところもあるんでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
HCG42.6はやや低めですが、これで妊娠が継続する事はあります。採血するかどうかは、その医師の考えによりますが、採血しない事もあり得ます。実際に妊娠はしているので、その後は超音波検査のみで観察していくこともあり得るのですね。
ご多忙中の中、質問させて頂く機会を与えて頂き大変感謝しております。いつも先生のご回答を拝見させて頂き参考にさせて頂いております。
現在、人工授精を経ての推定値ではありますが4週1日になります。本日のHCG値が805といった結果でした。この結果からは、妊娠継続率はどのくらいになりますでしょうか。2度の流産を経験しているためにとても懸念しております。先生のご見解をお聞かせ頂きましたら幸いに思います。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠4週1日でのHCG=805は立派なものです。HCGのみでの妊娠継続は絶対的なものではありませんが、この値ならば8割は大丈夫だと推測されます。ご不安とは思いますが、推測しても今後が変わるものではないので、落ちついて様子を見て下さいね。今後順調に経過することを私もお祈りしています。
お世話になっております。
本日、心拍確認の予定で岡田先生に見ていただきました。
まだ心拍が確認できず、今後どうなるかわからないのですが、今後のサプリについて質問させて下さい。
前回、アシストワンからアシストFAに切り替える話をしていただきました。
葉酸摂取量は、アシストワンの半分になってしまいますが問題ないでしょうか?
また、妊娠中は葉酸とビタミンDを推奨されているかと思いますが、ビタミンDは私は必要ないでしょうか?
ずいぶん前に測定した時は足りていて、特に処方などはされなかったのですが、アシストワンには含まれているかと思うので、別で摂取した方がいいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
葉酸は、最低限0.4mg(400μg)あれば最低限OKです。アシストワンは、理想を考えて葉酸も800µg加えてありますが、妊娠した場合には半量の400μgで良いですよ。ビタミンDは採血では十分でしたの使用していませんでした。現状では必要ないですが、一般論としてはビタミンDは80%は不足しているので、そのまま25~50μg飲んだ方が良いと思います。
はじめまして。
他院で治療を受けている者です。
先生のご回答が大変丁寧でいつも参考にさせていただいています。
先生のご見解をお伺いしたく、書き込ませていきました。
不妊治療を始めて1年半になります。
(体外受精は40歳からスタートし、先日41歳になりました)
先日2回目の体外受精を行い、凍結胚を移植しました。
(1回目は心拍確認後育たず稽留流産でした)
BT7でhcg25→BT10(本日9/30)でhcg9.5と低下してしまい、残念ながら化学流産との判定を受けました。
今日からこれまで使用していた薬(エストラーナテープ、ウトロゲスタン膣剤、バイアスピリン)は全て中止し、3-4日後には生理が来るはずと言われたのですが、BT9あたりから胸の張りが強くなり今日(BT10)もまだ続いています。
hcgが低下しているのに胸の張りが強くなっているのは問題ないでしょうか。
同じような数値の経過を辿り、子宮外妊娠だったという方もいらっしゃるようでとても心配です。
また、保険適用が残り1回ということもあり、3回目は採卵の際の刺激を強くすることになりました。
(これまでは2回とも低刺激法で採卵し、いずれも2個採れて1個胚盤胞といった経緯です)
最後の回になるかもと思うと不安が大きいのですが、まだ可能性はありますでしょうか。
長文大変失礼いたしました。
ご見解をお伺いできますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
HCG検査では化学流産の判断になりますが、このような状況で子宮外妊娠である可能性もあります。したがって薬をやめて1週間経ってもしっかりとした生理が来ない場合には診察を受けた方が良いでしょう。妊娠はしているので、十分可能性はあると思います。高刺激の方が良いと思いますので頑張って下さいね。
こんにちは。質問宜しくお願い致します。
2回流産(胎嚢確認後流産)
不育症検査をしたところ抗リン脂質抗体症候群でした。
先日5回目の移植で陽性をもらえ…
ヘパリン注射とアスピリン服用で先日6w5dで6mmと2.8mmの胎芽が2つ見え心拍も確認できました。
年齢的に染色体異常の確率が高く、ヘパリン注射とアスピリンのおかげ?で妊娠が継続できているとして、もしも赤ちゃんが染色体異常だった場合このまま継続してしまうのか?
もしかしたら流産する命をヘパリンとアスピリンで継続させているんじゃないか…と不安になってしまいました。そういう事もありうるんでしょうか?宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
まずは妊娠おめでとうございます。しかし年齢でご不安なのですね。染色体異能がある場合には、ヘパリンやアスピリンで流産を防ぐことは全くできません。これらを使用していることと、染色体異常の人員継続とは全く関係しません。したがってご不安なく使用して大丈夫ですよ。一方、染色体異常の可能性は年齢なりにあります。双子の場合には、NIPT(非侵襲的出生前診断)での判断は難しくなりますが、専門家に相談されては如何でしょうか。今回のご相談のヘパリン・アスピリン使用の件に関しては心配ないでしょう。
高橋先生
通院中は大変お世話になりありがとうございました。また、スタッフの皆様にも本当にお世話になり感謝しております。
お薬のことで、教えていただきたく質問させてください。
①岡田先生より、バイアスピリンの服用期間について産院の先生と相談するようにとのことでしたが、先日産院の先生にお聞きしたところ、産院では判断できないため高橋先生に相談して欲しいとのことでした。何週まで服用したらいいでしょうか。
②ウトロゲスタン、ジュリナ、エストラーナテープを処方していただき服用を継続しております。8月いっぱい(9週6日)で終了とのことですが、ホルモン補充をいきなりすべて辞めてしまって大丈夫なのか不安です。だるさや吐気はあるものの嘔吐等はなく、自前のホルモンが足りているのか心配です。ホルモンの検査をしていただくことは可能でしょうか。
お忙しいところ大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
その後、妊娠経過は順調でしょうか。バイアスピリンの使用期間はまだ混乱がありますが、近年は妊娠28週までとの意見が採用されていましたが、最近は出産間近までの使用を認めるようになってきています。一方、今回のバイアスピリンを使用する、強い検査結果ではないので、念のために使用している意味が大きいのです。したがって、①安定期とされる12週まで使用する、②妊娠28週まで使用する、③妊娠36週まで使用する、との選択肢があります。今回は妊娠12種までで良いとは思います。ご希望ならば②の28週までで十分だと思います。ホルモン剤は妊娠10週までで十分ですが、ご不安ならば1~2週間延長しても良いと思います。ただし、これは安心感を得る目的、ということになります。もう今の時期は、絨毛からのホルモンの方が多くなってきており、ホルモン検査では判断できなくなっているのです。
以前通院させて頂いてましたが、転居の都合で転院した者です。通院中はお世話になりましてありがとうございました。
転院先の病院で7/31に凍結胚盤胞移植を受けまして、8/10が判定日でした。hcgの数値が26ととっても低かったので8/18に再判定することになりました。現在の体調としては、胸の張りが強く、基礎体温も高温が続いています。
hcg26から妊娠の継続はできるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠反応がでておめでとうございます。HCG26は低そうな値ですが、その施設の基準があると思います。詳しいことは担当医に確認される方が良いでしょう。いまは推測しても今後の変わるものではないので、おこなえるものをおこなって、経過を見て頂けますか。
高橋先生、いつもお世話になっております。
今年の3月に移植をし、陰性。あと2つ胚を凍結してるけれど、私の仕事復帰のため数ヶ月お休みをしておりました。
夏から通院を再開します!と先生とお話をしていたところ、今月の生理予定数日前から妊娠検査薬で陽性が出ました。
生理周期から6wにあたる日に通院を予約しているのですが、その日に伺って大丈夫でしょうか。
暑い日が続きますがお身体ご自愛くださいませ。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。妊娠6週での来院で結構ですよ。お待ちしております。
前回反復流産の質問を回答頂きありがとうございます。
この度また妊娠することが出来ました。
不妊治療の質問ではないのですが、ユビキノールが不妊治療に良いと聞き妊娠前から今日(恐らく5週入ったところ)まで飲んでいました。
妊娠中はユビキノールの服用は辞めた方がいいという記事を見つけとても不安になっております。
明日から飲むのを辞めようと思っているのですが今日まで飲んでしまった分何か赤ちゃんに影響などありますでしょうか?
不妊治療の質問ではなく大変やと申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ネットでの情報は信頼性にかけることが少なくありません。今回は妊娠に良いとの情報を信頼して服用したものです。すでに飲んでいるので、それを変えることはできません。また、どのような品質の商品かも分からない状況で私が何か保証できるものでもないのです。一般論としては危険なものではないと思いますのでそのまま大事に妊娠生活をお過ごし下さいね。
いつもお世話になっております。
先月、貴院での人工授精を体調不良のためキャンセルしてしまい申し訳ございませんでした。
一応自分でタイミングを取ってみたら
生理予定日2日後の7月28日に陽性反応が出ました。しかし昨日の5w3dに大量出血、いつもの生理と変わらない出血、腹痛が続いているので流産だと思います。
もともと妊娠確認のため今週の水曜日に診察予約を入れていたのですが、出血しているため予約を取り直した方がいいのではと悩んでいます。
次の診察はいつが良いのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠反応が出たものの、出血とはご不安のことと思います。診察は予定通りにおいで頂いて結構ですよ。まずは診察をしてみましょう。
いつも拝見しております。
他院で胚盤胞移植をしたものです。
3週5日に妊娠判定で血清HCG76で安心していたのですが、本日5週5日で血液検査をしたところHCG5088という結果になってしまいました。
担当医の先生からももう少し上がってて欲しかったなあなどと言われました。
超音波検査をしたところ胎嚢は10ミリほどで、卵黄嚢もみられるので、超音波状は特に問題ないけど、、ともおっしゃってました。
ですが、HCGの伸び率が悪い気がして、不安を感じております。
妊娠継続は厳しいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期のHCGの値はばらつきが大きいので、これ自体では妊娠継続の判断が難しい事はよくあります。妊娠5週以降は実際には超音波検査が最も重要な方法です。担当医は超音波検査は問題ないとの事ですし、いまはHCGの値で推測しても今後が変わるものでもありません。胎児の力を信じて祈りつつ、1週間後の経過を待って頂けますか。
こちらに相談させていただいたり、参考にさせていただきながら妊活をして3年ほどが経った今回の体外受精にて、BT9でHCG-β 241で、陽性判定をいただきました。お忙しい中、相談に乗っていただいてありがとうございました。現在、5週目に入る頃ですが、胎嚢確認まで待っている最中です。気になることがあり、書き込みをさせていただきました。今後、結婚式の予定があり美容室に行く予定があるのですが、妊活中や妊娠初期のヘアカラーやパーマ、縮毛矯正について、先生はどうお考えでしょうか?ネットを見ると様々な情報があり困惑しております。お忙しいところ恐縮ですが、ご教授いただけると幸いです。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。ところで、ヘアカラーやパーマについての妊娠への影響はよく分からないのです。様々な新しい薬剤?溶液がどんどん使われているようで「影響は不明」なのです。実際には、皆さんは妊娠していることを美容室で告げて頂き、その上での判断になると思います。体に悪い物質は使われていないと思いたいのですが、溶液には多種類の物質が含まれているのでその相互作用はわれわれには分からなず、製造元に確認して頂くしかないのですね。
こんばんは。いつも大変お世話になっております。
昨日は診察をしていただきありがとうございました。胎嚢が確認でき、ひと安心したのですが、診察の際に大きめの筋腫と小さめの筋腫がいくつかあり、筋腫の影で角度によっては胎嚢が見えにくい、と先生が仰っていました。
今回は妊娠しているので、筋腫については経過観察で良いです、というお話でしたが、今まで筋腫が大きい等言われたことがなかったのでとても不安です。
今後何か影響が出てくるのでしょうか?
また、治療はしなくても良いものなのでしょうか?
お忙しいところ大変恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。一般的に、妊娠すると子宮筋腫はホルモンと血流増加の影響で大きくなります。今回の筋腫は2~3cmですので、妊娠前はもっと小さな筋腫であったのです。したがって手術なども必要のない小さな筋腫であり、「筋腫が大きい」などと言われなかったのですね。全く筋腫がない方と同じではありませんが、この程度の筋腫は大きな影響はないとの判断で、手術の適応にもならないのです。通常、大きさのみで手術になるのおよそ5cm以上である事が多いのです。そのまま出産まで進む事になるのですね。
はじめまして、他院で不妊治療をしています。
先生の回答が丁寧なので、不安な気持ちを解消したいと思いこちらに書き込ませていただきました。
不妊治療中、医師に勧められDHEAのサプリを服用していました。
無事に妊娠できましたが、妊娠したらこのサプリを中止するということを知らずに飲み続けてしまいました。 今5週目なのですが、飲み続けたことで胎児に何か影響などあるのでしょうか?
ネットで調べると怖いことなど書いてあり不安になってしまいました。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
DHEAは人間の体の中でもっとも多いホルモンです。これから男性ホルモンや女性ホルモンが作られるのです。したがって元々体の中にあるものなのですね。DHEAsが少ない場合には当クリニックでも積極的に使用しています。その量は日本人では50mg程度で十分です。アメリカではもっと多くの75mgも良く使用されています。妊娠5週程度ならばまた胎児の体も作られておらず問題はないと思いますよ。
先生、大変お世話になっております。
先日、そちらを卒業し、現在10週なのですが、前回の自然妊娠時の流産時と同様、急につわりが無くなってしまい(軽くなったというよりは0になった)不安な日々を過ごしています。
9wにて妊娠糖尿病の検査を行い、数値が105だったため再検査を受けました。(ただし、食後1時間弱経過していたため、食事の時間が不適切だったのでは、と言われています)つわりで飴をずっと舐めていたので高血糖だったのも良くなかったのでしょうか。
来週、心配なのでかかりつけ産院で妊娠継続しているか、妊娠糖尿病の結果はどうかを確認する予定です。
さて、ここからが本題なのですが、
もし、今回も流産となってしまった場合、またそちらでお世話になりたいと思っています。
1.不育症の検査は貴院でできるか、どんな検査をするか、いつ病院にかかればいいか
2.不育症検査後に初期胚を戻すか、PGTーAの検査は可能か(新しく採卵する事も含め)
3.不育症やPGT-Aを行わずとにかく採卵し、残り4回の移植を繰り返した方がいいのか。
4.基本的には染色体異常と思っているのですが、染色体異常の検査?はそちらでも行っているのでしょうか。
先生のお考えをお伺いしたく存じます。
お忙しい中とは思いますがどうぞよろしくお願いします。
末尾になりますが、暑くなってきましたのでご自愛くださいませ。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期でとてもご不安なのですね。まだ流産が決まっているのではないのですが、良くない方向に考えていますよ。まずは次週の検査を待ちましょう。もし必要ならば、当クリニックでの不育症の検査は可能です。お二人の染色体分析、糖尿病、血液凝固能などを検査致します。PGT-Aは可能ですが、採卵から自費の状態になります。採卵やPGT-Aについては、今回の流産、不育証検査結果などをみてからの判断になります。流産の原因としての染色体異常は胚の染色体異常のことであり、不育症の染色体の検査はお二人の染色体異常の有無であり、どちらも当クリニックでもおこなえますが、検査自体は異なるものです。まずは次週の検査を待って下さいね。