不正出血・異常出血の書き込み

不正出血・異常出血

No.13448 58069

カテゴリ: 不正出血・異常出血 排卵誘発剤

今月も生理がきてしまい検診、人工授精の予約をさせていただきたいのですが、今月はオリモノシートで完結する程度の出血が1月13日から15日まで3日間続いた後、16日より本格的に出血し始めました。
これまで今月のように微量の出血が数日続いてから本格的な出血が始まる生理周期がなく、今月が初めてです。その場合の生理開始日は13日になりますでしょうか?今月生理が来た場合もフェマーラの服用するように前月の診察の際に先生から言われており、いつ生理開始日と判断すれば良いか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

しっかりした生理の前に少量の出血はしばしばあります。生理はしっかりとした出血を第一日目にして結構ですよ。今回は16日が生理開始1日目で結構です。

No.13370 とも

はじめまして。いつもこちらの掲示板を参考にさせて頂いております。友人二人が貴院で治療して出産し、わたしもお世話になりたかったのですが、主人の転勤で他県で不妊治療しています。
胚盤胞を2回移植したのですが、2回目の移植後、ホルモン周期中なのに生理が来た?ことについてお聞きしたくて投稿致しました。
生理3日目からエストラジオールを内服し、移植の5日前からワンクリノンを使用し、移植後もそれらを継続していました。移植の数日後から膣剤のカスに血が混じっていて、BT12頃から生理痛のような痛みがあり、カスに混じるだけではなく少し出血していました。BT7に妊娠検査薬では薄く陽性でしたが、BT14の判定日には陰性で薬を中止しました。薬を中止した2日後くらいから本格的な出血になりました。
ホルモン補充をしても出血があるのは、薬が効いていなかったということでしょうか。ワンクリノンが、いつも入れても20分後には出てきてしまっていました。それとも、化学流産の時は薬が効いていても出血があるのでしょうか。
1回目の移植時は、エストラーナテープとルテウムで出血はありませんでした。(ルテウムもすぐに溶けて出てきていました)
先生でしたら、次回の移植は薬を変えますか?
主治医の先生に出血のことを聞いても、「うーん。何だろうね?支えきれなかったのかなあ?」と言うだけで、明確な回答は頂けませんでした。支えきれないの意味もよくわからず。。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示頂けますと幸いでございます。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植の方法は各施設により多少異なります。したがって私が他施設の方法を評価はできません。一例として当クリニックでの方法をご紹介するにとどめます。当クリニックでは、ワンクリノンはホルモン補充周期ではなく、自然周期に使用しています。もしホルモン補充周期にワンクリノンを使用する際には、念のために、飲み薬の黄体ホルモンをしばしば併用いたします。膣剤は、挿入したものがすべて吸収されるものではなく、基剤はおりものとして溶け出てきてもおかしくありません。担当医も支えきれなかった懸念があるならば、ルテウムへの変更や飲み薬の併用も提案してみてはいかがでしょうか。

No.13354 56491/ゆい

カテゴリ: 不正出血・異常出血 妊娠初期 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日もこちらに書き込ませていただいたのですが、現在5w3dにあたります。
4w5dから茶オリがずっとあり本日、鮮血がドバッと出てしまい、その後ナプキンには付かないもののティッシュでふくと鮮血がついてる状態が続いています。
これはホルモン補充周期にはよくあることでしょうか?それともホルモン値が足りてないためにおこることですか?
ウトロゲスタン を朝7時、昼15時、夜22時に入れてますが、朝の時間まで9時間空いてることが原因なのでしょうか、、
とても不安で回答いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期の出血は、ホルモン補充が不十分ではなく、切迫流産の出血で主に胎児側の問題が多いものです。ただし、今は経過を見るしかできないので、ホルモン補充をしっかりしつつ、少し安静気味にして頂けますか。ご不安とは思いますができることをして経過を見ていきましょう。

No.13329 れれ

遠方のためクリニックに受診はできませんがいつも参考にさせていただいています。

他クリニックでレトロゾールで排卵誘発をしながら妊活中です。
今週期生理がきたと思いいつも通りレトロゾールを飲み始めたのですがすぐに出血が終わり、その2日後に本格的に生理が始まりました。
レトロゾール飲み始めから1週間後に受診すると卵胞が育っていないのでリセットするとの指示でした。
このまま待っていても排卵はされないということでしょうか?
初めの出血が不正出血、その後の出血が生理とするならもう少ししたら卵胞が育つのではとリセットに踏み切れません。
かかりつけクリニックで確認すべき内容だということは重々承知ですが、診察時になかなか質問できる雰囲気でなく高橋先生に相談できればと思い書き込みました。
お忙しい中だと思いますが、お返事いただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

れれさんが来刺されているように、具体的な判断は担当医がおこなうもので、私が判断するものではありません。したがってやはり担当医に相談する方が適切でしょう。推測ですが、今回は生理ではなかった可能性があり、レトロゾールの開始時期もズレていた可能性があります。このまま待っていればいつかは排卵する可能性はあると思いますが、逆にバラバラの不正出血になる可能性もあります。私でもリセットする可能性は十分ある状態ですね。おかしな判断ではないと思いますよ。

No.13283 49925

カテゴリ: 不正出血・異常出血 妊娠初期

いつもありがとうございます。
2日前程に投稿させて頂きお返事頂く前に今日急遽受診しました。
診察ありがとうございました。
10/22に出血で受診し、止血後土曜日にまた出血があったための受診だったのですが、今回のように出血が何度かあるのはあり得ることなんでしょうか?
胎嚢も大きくなっているとの事だったのですが、今のところ異常なしということでしょうか?
来週心拍確認ができれば問題ありませんか?
今日も混み合っていたため診察時にお聞きできずこちらで質問させてもらいました。
お忙しいところ申し訳ありません。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期には、出血はしばしばあり、繰り返すことも珍しくはありません。しかし、出血があることは正常とは言えず、切迫流産の診断がつきます。したがって、安静気味にして頂けますか。今後の経過が順調にいくかどうかの、最初の関門が1週間後の胎児心拍の確認になります。まずはそれを待っていただけますか。

No.13263 San

初めまして。
他院に通っており2人目妊活3年目に入りました。上手くいかない時、こちらの掲示板を読ませて頂いています。
先日体外受精7回目を行い妊娠判定が出たのですが、移植後6-7日目から出血が続いています。今までも毎回のように移植後6-7日目から出血が続き、胎嚢や心拍の確認ができても流産になってしまいました。(過去2回初期流産を経験しています)今回は事前に不育症専門のクリニックで検査を受け、初めてバイアスピリンを服用しての移植だったので少し期待していたのですが、症状がいつもと同じためモヤモヤしています。毎回移植後に出血が続くこと自体は問題ないと言われるのですが、やはりそうなのでしょうか?また何回戻しても上手くいかないため着床前診断をした方がよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

バイアスピリンを使用しているので、確かに出血はおこりやすい状態です。しかし、今は経過をみる事になります。胚盤胞がたくさんあるならば着床前診断の意義は高いのですが、2~3個の場合には、流産の確率を下げる意義はありますが、お子様を得る確率が上がるものではないのですね。胚がどれだけ残っているかで判断も異なって栗可能性があります。

No.13259 49925

カテゴリ: 不正出血・異常出血 凍結胚移植

10/7に無事移植して頂きありがとうございます。
今朝と日中に膣錠使用後のおりものにピンクのような茶色のようなうっすら色のついたものが出ました。
膣錠、飲み薬は忘れずに使用できています。
移植日翌日から数えて6日目なのですがこのような症状はあるものなのでしょうか?
1人目妊娠の時はありませんでした。
判定日が10/17でまだ少し先なのですが不安になり質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

胚移植は問題なく、薬もしっかりと使用しているようなので大丈夫ですよ。膣剤を使用していますので少量のピンクのおりものはしばしばあります。ご不安とは思いますが予定通りにおいで下さい。

No.13238 57915

カテゴリ: 不正出血・異常出血 排卵誘発剤

先日は質問に対しお返事ありがとうございます。電話して聞くべきか迷ったため再度こちらで質問させて頂きます。
最終月経9/8、フェマーラ内服9/10〜
d11に卵胞チェックに受診したところ自己排卵しても問題のない大きさまで卵子が育っておりその日に点鼻薬を行いました。d20から生理痛のような子宮収縮が現在まであり、10/4(d27)の夕方に下着に少し着くぐらいのミルクティー色の織物?生理?がありました。現在も少量あり。フェマーラ内服はナプキンにしっかりつくくらいの出血がきてから3日後と説明があったため、いつまでこれが継続したら受診した方がいいのか教えていただきたいです。

高橋敬一院長からの回答

d27のおりもの?出血は、生理の始まりかもしれません。1週間様子を見て、明確な出血ではないならばおいで頂けますか。

No.13230 50000

先日子宮内フローラ検査を受けさせて頂きました。(生理から11日目)検査を受け、1週間ほど出血が続き、それは正常なことをお電話にて確認させて頂きましたが、通常28日周期でくる生理が35日経ってもきません。
検査後の出血が原因となるのでしょうか?
よろしければ教えていただけましたら助かります。お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

フローラ検査で出血が続くことはしばしばあります。しかしそのために生理が遅れることは通常ありません。人間の体はいつも一定、ではないので、たまたまその時期だったのかも知れません。ただし、出血の長期間の持続や腹痛など、何かおかしな症状があればおいで頂けますか。

No.13199 56491/ゆい

カテゴリ: 不正出血・異常出血 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日、こちらに子宮鏡検査のことで書き込みしましたが、出血がとまらず行けずにすみませんでした。そこでご相談なのですが、採卵後4日後に生理がきて、5日程度で終わったと思ったら、織物シート半面が埋まるくらいの量の出血が、D10の今日時点でまだあります。
朝にバッと出てそこから止まり、また翌朝にバッと出るのを繰り返しているのですが、これは採卵後で乱れているのでしょうか?
続くようなら診察は必要ですか?
お忙しい中恐縮ですが、回答お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前周期に、排卵誘発剤を使用して採卵していますので、今周期は卵巣が疲れ気味です。したがって、卵胞発育がおそく、不正出血がおこりやすい状況なのです。おかしな状況がおこっているのではありませんので、あまりご不安にならずに結構ですよ。ただし、続くようならばピルなどのホルモン剤を処方しますのでおいで頂けますか。

No.13178 58061さ

カテゴリ: 不正出血・異常出血 排卵誘発剤

お世話になっております。
先日診察時に卵子が育っていないとのことでフェマーラを処方して頂きました。
内服2日目に生理がきてしまったのですが、飲み続けても問題ないでしょうか。
結局4錠飲み続けてしまいましたが、
また次回受診日は変わらず次週で問題ないでしょうか、、

高橋敬一院長からの回答

フェマーラで、エエストラジオールのホルモンが一時的に低下して、出血がおこることは時々あります。そのまま使用していtだけますか。予定通りに来院して頂ければ結構ですよ。

No.13081 54748さすけ

いつもお世話になっております。
高プロラクチンの為、カバサールを処方していただき服用中です。あわせて麻疹風疹ワクチンの接種も行い、8月の生理が来たら避妊期間も終わり採卵→胚移植の予定なのですが、
7月12日〜生理が始まり生理周期からすると次回は8月9日あたりに生理が来る予定でしたが7/27に出血がありました。生理周期15日で生理になるのは初めてだったので、不正出血なのか生理なのか分からず。
受診したいと思っているのですが、一昨日から子供が体調不良の為受診に行けず。
カバサール服用により生理が早まる事はあるのでしょうか?
生理だった場合、採卵の為の生理1〜3日目の受診が難しいので次の生理まで採卵は見送りになってしまうのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

この番号のカルテは男性ですので一般論になります。カバサールで月経周期が改善されて正常にもどることはありますが、今回のように短くなることはあまりありません。不正出血かもしれませんね。生理がおかしい場合には無理に体外受精をしない方がよい場合があります。今後の状況次第ですので、落ち着きましたらばおいで頂けますか。

No.13058 56144

いつもお世話になっております。
これまでに人工授精を6回行い、体外受精にステップアップしようと考えている段階です。
ここ2ヶ月間、ベースの体調が整っていないため、フェマーラを飲まずに自然周期で2回過ごしました。その2回とも排卵期が終わるまで断続的に少量の出血があり、黄体期にようやく出血が止まるという現象が起きています。2回ともちょうど生理開始ごろに強いストレスがあったのですが、これはホルモン異常なのでしょうか?また、排卵誘発剤をやめることで起こることもあるのでしょうか?
子宮体癌検査など視野に入れておりますが、そのほかにも行った方が良い検査などあれば教えていただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

6月は排卵が遅い状態で、そのために不正出血はおこりやすい状態でした。7月も同じ状態ならば、やはり排卵遅延のためである可能性が高いと思います。ストレスも関係している可能性はありますが、もともと生理がばらつく状態であったようなので、このようなことはおこりやすいと思いますよ。AIHを続けるならば誘発剤を使用したほうがよいと思います。念のための子宮体癌検査を受けておけば今は大丈夫だと思いますが、ご不安ならばホルモン検査も再検査してはいかがでしょうか。

No.13000 55022

お世話になっております。

6/13(木)に採卵を行い、
6/17(月)に生理が来ました。
普段であれば5日程度で終わる生理が、
1週間経っても赤色の鮮血がでます。
採卵後はよくあることなのでしょうか?
受診が必要であればご教示いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発をしっかりおこなった、採卵翌周期ですので、卵巣が少し疲れています。したがって卵胞発育がおそく、女性ホルモンの上昇も遅いので、生理がすっきりと終らないことはよくあることです。問題ありませんよ。予定通りに次周期に胚移植を致しましょう。

No.12941 ペア

カテゴリ: 不正出血・異常出血 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
今回、初めての人口受精に進もうと計画していた中、フェマーラ服用3日目で出血し、人口受精前の診察で生理がきてしまったので、今回は見送りましょうとなりました。その日から、マーベロンを10日間分処方され、飲みきったら生理来るので、きたら5日以内に診察に来るように言われました。しかし、マーベロンを飲みきって5日たっても生理がきません。
すぐくると思っていたため不安が続いています。
また、この間に性交渉をしても妊娠に繋がる可能性はありますか?
AHMが1.4と低い為、不安が続き
お時間ある時にお返事の程お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

フェマーラで不正出血は時々あります。特に卵巣機能が低下している際にはおこりえます。今回は卵巣が疲れている可能性があります。またマーベロンを飲み終わっても生理が来ないことも珍しいことではありません。10日たっても生理が来なければ診察を受けてみてはいかがでしょうか。排卵があれば妊娠する可能性がありますが、卵胞の状態がわからずこの場では推測できません。ご不安の際にはまずは担当医の診察をお勧めいたします。

No.12904 しろいるか

いつもこちらの掲示板を参考にさせて頂いています。ありがとうございます。

先日、初めて慢性子宮内膜炎の検査、cd138を受けました。

検査後出血はなく、検査から5日経ちましたがたまにチャオリやピンオリが続いています。
そんな中、避妊なしで性行為をしてしまいました。
行為後、ピンオリが結構出てしまい心配です。

これが原因で、感染してしまいますでしょうか。5日もたてば大丈夫だと思っていましたが、とても不安で後悔しています、、、。

高橋敬一院長からの回答

一般論として、検査後に多少の出血は通常みられます。発熱や腹痛がなければ感染は否定的ですね。詳しくは検査を受けた医師に相談される方が適当ですよ。

No.12894 しおん

カテゴリ: 不正出血・異常出血 妊娠初期

いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいてます。質問をしても良いでしょうか。

2度の流産(心拍確認後の稽留流産、化学流産)ありで、5日目胚盤胞4AAを移植してBT9にてhcg34で妊娠判定をいただきました。
BT14に鮮血の出血と茶褐色の出血、腹痛がありBT15に診察してもらいました。(3回出血して止まりました)hcgは707で子宮内の黒い点が血腫かもしれない?とのことでした。
とにかく今は張り止めを飲んで安静目に過ごすしかできることはないと言われました。デュファストンとダクチルを処方されました。
hcgの伸び率は良さそうなのですが、時折強めの腹痛があるので子宮外妊娠や流産への不安があります。
次回診察までに、出血がなくとも強い腹痛があればまた診てもらうべきなのでしょうか?
また高橋先生から見てもこの経過は順調な方なのでしょうか?今後は経過を見るしかなく確率も五分五分かと思いますが、色々不安も多く質問させていただきました。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠したものの出血がありご不安なのですね。実際には担当医の処方のように、安静と張り止め、止血剤などを使用して経過を見ることになります。子宮外妊娠は妊娠5~6周で胎嚢が見えない時に考慮します。いまは予想をしてもあまり意味がありません。ご不安とは思いますが経過を見ていただけますか。

No.12847 51063

カテゴリ: 不正出血・異常出血 流産・切迫流産

こんにちは。
いつもお世話になっております。
流産後の生理なのですが、
28日後の、4月8日に生理が始まり、1日目に、鮮血があったのですが、少量で終わり、2日目、3日目も鮮血はなく、茶色いもののみで、その後、なんとなく終わりました。
7日目にまた、茶色のものが出始め、8日目に当たる4月15日に、また鮮血が始まり、量も多い為、こっちがきちんとした?1日目の生理と数えるのだと思うのですが、
今の身体はどのような状態なのでしょうか?
この様な周期で、排卵はあるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

自然流産後に少量の内容物がのこり、今回のような不正出血が起こることはしばしばあります。どちらの出血が生理であるかは、実際に診察もしないと推測できません。しかし、流産後に排卵が多少乱れることもあります。排卵はあると思いますが、まずは超音波検査などの診察を受ける方がよいでしょう。おいでいただけますか。

No.12835 nana

カテゴリ: 不正出血・異常出血 流産・切迫流産 手術

はじめまして。掲示板をいつも拝見させていただいてます。

他院にて、2/5に稽留流産の手術を行いました。
その後なかなか出血が止まらず、エコーにて残りを確認しました。定期的に病院でみてもらっておりますが、術後2ヶ月以上たった今でも茶色い血が少量出たりとダラダラ続いております。生理らしい出血もありましたが、このように長く続く事はある事なのでしょうか。とても不安になり他院でも診った方がいいてもらのか悩んでおります。お返事頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

連投で申し訳ございません。

先程、術後2ヶ月以上たっても出血が完全には止まらないと書き込みした者です。
生理がきても少量の出血がまだ続いている場合、妊活はまだしない方がいいのでしょうか。やはり出血が完全に止まってからの方がいいのか、次に進みたい気持ちが大きく悩んでおります。お忙しい所、度々申し訳ございませんがご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

流産術後に、少量の出血が持続しているならば、担当医に再度超音波検査やホルモン検査などをチェックしてもらう方がよいと思います。悩んでいるよりもすぐに診てもらうことをお勧めいたします。

No.12781 44928

14日に心拍確認できて無事卒業したのですが、その後18日、20日と少しの腹痛と出血がありました。
また稽留流産になってしまうのではと思い、とても不安です。産科の予約をとる前にもう一度貴院で診てもらった方がよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

現時点では、特におこなえるものはないので、少し安静気味にして頂けますか。もしご不安ならばおいで頂ければ診察をおこないますよ。