出産報告
ご無沙汰しております。2021年8月に無事女の子を出産いたしました。そろそろ第2子を考えており、またお世話になりたいと考えております。前回通院時の検査では卵巣機能が低下しているとのことで2人目の際は早めに来てほしいといわれています。次の生理予定3日目で予約をしているのですが、基礎体温を測り記録していったほうがいいのでしょうか。他に準備していったほうがいいものはありますでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。確かに卵巣機能が低値でしたので、治療開始は急ぐ方が良いでしょう。基礎体温は気にせずに早めにおいで頂けますか。生理開始2~5日においで頂ければホルモン検査からおこなえます。検査は1ヶ月で済みますのですぐに治療に入っていきましょう。またお待ちしております。
ご無沙汰しております。4/17(月)に2人目となる男の子を出産することができました。今回は先生のところで2人目もお世話になれたらな、と思っていた所での自然妊娠で大変驚きました。今回も娘の時同様つわりがひどく、妊娠期間は正直なところ辛いと思う事が多かったですが誕生してくれた息子を前に改めて命の尊さを感じています。息子の誕生を機に残っていた凍結胚は延長しない事を夫婦で決め2人の子供たちを大切に育てていきたいと思っています。
おととい、用事があり千葉駅まで行く事があり髙橋ウィメンズまで通った道のりが懐かしく私にとっては思い出が詰まった街になっています。先生もお体にはどうかお気をつけてお過ごしください。娘を授けていただいたこと改めて感謝しております。ありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
今回、自然妊娠・出産と本当に良かったですね。凍結胚に関しては承知致しました。今後、お子様が健やかに成長される事をお祈りしています。
高橋先生、ご無沙汰しております。
ご報告が遅くなりましたが、体外受精で授からせて頂いた子を10月に無事出産し、もうすぐ6ヶ月になります。女の子です。
同じく体外受精で授からせて頂いた上の子も4歳になり、いいお兄ちゃんをしています。
卵巣嚢腫で片方の卵巣を摘出しており、卵巣が1つしかない状態からの不妊治療スタートで特に1人目の時は少し時間がかかりましたが、先生方のおかげで2人の子に恵まれて感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。
先生方、スタッフの方々の更なるご発展をお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
お嬢様も誕生されておめでとうございます。本当に良かったですね。東京からの通院もありがとうございました。良い結果が得られて私もとても嬉しいです。今後もお子様達が健やかに成長される事をお祈りしています。
高橋先生こんにちは。
5月に体外受精をし先日緊急帝王切開で無事に元気な男の子を出産しました。本当にありがとうございました。
4月に凍結胚の延長をして
保存してある凍結胚で1年後くらいにまた保険適応で移植をしたいと考えております。
その場合、検査期間なども含め何月頃に伺えばよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。緊急帝王切開だったのですね。胚移植は帝王切開後1年程度待つことが多い様です。年明けに胚移植で良いと思いますよ。2024年年明けに、生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡を受けに来て頂けますか。
お久しぶりです。
高橋先生にお世話になってからかなり時間がたってしまいました。1人目は体外受精で授かり、その後すぐに2人目を自然妊娠で授かりまして、夏に産まれました。本当にありがとうございました!たまに、ふと思うことがありまして…不妊原因は何だったのか?と。長い長い不妊治療から1人目を授かり、出産後、2人目がすぐに授かれたので気になっていました。わかる範囲でいいのでお聞きしたいです。
凍結胚の期限が過ぎているのですが、廃棄する場合は連絡などした方が良いですか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されて、その後も自然妊娠/出産とおめでとうございます。不妊原因は不明の方も少なくありません。また原因が一つとも限らないのでですね。推測としては、性交渉の回数、PCOによる排卵障害、慢性子宮内膜炎、などが挙げられます。また1度出産することで、環境が変わり、その後に自然妊娠することもよくある事なのですね。胚を廃棄する場合にはやはりご連絡頂いて、廃棄の同意書に署名して頂く方が助かります。
この度、帝王切開で無事に男の子出産致しました!本当にありがとうございました!凍結胚が残っていて移植を考えています!再開は、いつ頃から出来ますか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。本当に良かったですね。帝王切開としているので通常は1年様子を見ることが多いと思います。その上で、凍結胚の移植は、授乳が終了したならば、生理をおこして、子宮鏡検査をして治療を開始できますよ。またお待ちしております。
高橋先生、ご無沙汰しております。
通院中は、大変お世話になりました。
この年齢まで一度も妊娠したことすらなかった私でしたが、
こちらに通って体外受精で妊娠反応でた時は、涙を流して喜びました。
流産、染色体異常、子宮外妊娠と、大変な思いしましたが、五個目の凍結杯になりますが、この度2月4日、18時10分、3146gの女の子。
緊急帝王切開なりましたが、出産することができました。自分が母親になれるなんて夢にも思ってませんでした。先生がた、病院の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
感謝しております。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。ご連絡ありがとうございます。様々な困難なことがおこりましたが、それを乗り越えての出産。本当に良かったですね。お嬢様が今後も健やかに成長される事をお祈りしています。
ご無沙汰しております。
以前通院させていただいて、AIHで妊娠することができ、先日11月に無事第一子を出産しました。
その節はありがとうございました!
2人目も希望しているのですが、11月の出産が逆子のため予定帝王切開でした。
出産した産婦人科からは特に指示がなかったのですが、2人目を考える場合次の妊娠までどれくらい間隔を空けるべきでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。一般的には、帝王切開後は1年間明けることが多いものです。しかし、半年での妊娠を許可される場合も時々あります。今のままならば、今年の夏ぐらいから不妊治療の検査を回しても良いと思います。ただし、治療開始には、授乳を終了するか、生理が規則正しく来ている必要があります。おいで頂ければ、その状態に沿っての検査や治療をおこないますよ。ご希望の場合にはおいで頂けますか。
ご無沙汰しております。
体外受精で妊娠し、5月に9日遅れで
無事男の子を出産することが出来ました!
授かれたことをほんと感謝しております。
ありがとうございました!
2人目を希望しており育児の合間を見ながら
年内の凍結胚移植を考えています。
完全ミルクで生理は2回目もきました。
妊娠中に子宮筋腫が見つかってそれは
移植に影響ないのかが不安です…。
いくつか質問失礼します。
・出産後まだ生理が安定していないので
先が読めずネット予約がとりにくい状況です。
次の生理がき次第電話予約でもいいのでしょうか?
・もし息子を連れてくとなると1歳未満でも
りすのへや利用できるのでしょうか?
・保存してある初期胚は培養出来るのでしょうか?
また培養可能だとして初期胚のままの移植と
培養して胚盤胞として残る確率どちらの方が
確率高そうでしょうか?
ややこしい質問ばかりで申し訳ありません。
お忙しい中ですが宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。子宮筋腫はどの程度の大きさだったのでしょうか。次回来院時に大きさと場所を確認してまたご相談致しましょう。電話予約は可能ですよ。りすのへやは、1歳未満でも利用可能です。初期胚は、追加培養も、初期は移植も可能ですが、どちらが確率が高いかは残念ながらわかりません。考え方次第になります。それではまたお待ちしております。
ご無沙汰しております!
7月28日、予定日より一週間早く元気な女の子が無事に産まれてきてくれました!
1人目は体外受精での出産、この子は人工受精での出産。
本当にありがとうございました!
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。体外受精では未熟卵が多かったのですが、人工授精で妊娠されての誕生、と本当に良かったですね。お二人とも健やかに成長される事をお祈りしています。
お世話になっています。
おかげさまで貴院での体外受精にて今年2月に第一子を出産することができました。ありがとうございました。
現在二人目を検討しており、可能であれば今年の10・11月頃に凍結胚移植をお願いしたいとおもっております。これにあたり、質問をさせてください。
・凍結胚移植の際には月経再開後、どの程度間をおいて行うべきでしょうか?
・まだ月経が再開していないのですが、母乳育児を終了すべきでしょうか?
・二人目の治療計画にあたり、診察に夫の同席が必要かとおもうのですが、夫の都合が8月中でしかあわないため、8月に一度夫とともに受診させていただいても問題ないでしょうか?
以上、お教えいただければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。凍結胚移植では、2回生理が来れば問題ないと思います。母乳中はホルモン剤を使用できないので、9月には終了していると好都合です。8月の受診で問題ありませんよ。それではお待ちしております。
高橋先生ご無沙汰しております。お元気でいらっしゃいますか。私は昨年、先生に授けて頂いた2人目を出産し、その子も間もなく7ヶ月になり元気に育っております。ありがとうございます。先生に授けて頂いた1人目も間もなく3歳になり自分なりにお姉ちゃんをして妹を世話しております。主人が3人目を希望しておりますが、私的には凍結胚が無く一から採卵しなくてはならない、また私が今年40歳になることで3人目も中々厳しい状況になるのでは思っております。主人と治療を再開するのかをもう少し話し合っていこうと思います。治療をすぐ再開しても良い様にサプリで身体を整えて行こうと思います。アシストDを今も継続して服用していますが、アシストoneも服用してもよろしいのでしょうか?現在まだ授乳中です。
高橋敬一院長からの回答
お子様も健やかに成長されているようで何よりです。アシストワンにはビタミンDも含まれていますので、アシストワンを飲んでいるときには、ビタミンDは不要ですよ。授乳中でもアシストワンは問題ありません。それでで、また挑戦する際にはおいで下さい。お待ちしております。また一緒に頑張っていきましょう。
高橋先生、藤田先生、お久しぶりです。
去年の今頃に妊娠判定いただき、無事に可愛い女の子を出産できました。
まさかの抗体持ちだったので、凍結結果を聞いた時は悲しかったですが、たった一つの子が着床してくれて本当に良かったです。
ありがとうございました。
第三子を望む場合は、やはり体外受精しか道はないのでしょうか?
早めに治療に取りかかった方がいいのか悩んでおります。
高橋敬一院長からの回答
抗セントロメア抗体が陽性でしたが、無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。保存していたひとつの胚での妊娠・出産となり、本当によかったですね。体外受精以外のでの妊娠も可能性はあると思います。したがって自然妊娠をお考えならば、子宮卵管造影検査や子宮鏡も受けてみては如何でしょうか。
こんにちは。
2人とも貴院で人工授精をして授かり、無事出産をし下の子はもう生後6ヶ月になりました。
年齢も年齢なので、3人目を考えるのであれば早いほうが良いかと思いまして、もう受診して進めて行ったほうがいいのかと思いましてのご質問です。
今は完母で育てています。
月経も再開はしていません。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。母乳をおこなっており、生理も再開していない状況ですと、実際にはあまりできる事はありません。授乳が終了するか、生理が再開したならばすぐにおいで頂けますか。また一緒に頑張っていきましょう。
お世話になっております。
一昨年体外受精にて妊娠、昨年早産となりましたが無事に第一子を出産することが出来ました。
その節はありがとうございました。
第二子を考えており、移植前に諸々の検査が必要となるかと思いますが、生理何日目ごろに伺えばよろしいでしょうか?またもともと生理不順でありこの場合、受診してピルを処方していただくことは可能でしょうか?その場合は受診はいつでも良いのでしょうか?
ご教授いただだけると幸いです。
未だコロナが終息せず、不妊治療も保険診療となり大変かと思いますがクリニックの皆様もご自愛ください。
高橋敬一院長からの回答
数日の早産のようでしたが、無事にお子様が誕生されておめでとうございます。もうすぐ1歳になるのですね。またがんばっていきましょう。次回は生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査が必要です。必要ならばピルの処方もしますが、いずれにしても授乳が終了している必要があります。卒乳しているならば、いつでもおいで頂けますか。
高橋先生はじめ高橋ウィメンズクリニックの皆様、たまのような第一子を授けてくださりありがとうございました。おかげさまで長女は1歳7ヶ月になり、元気いっぱいにすくすく成長しております。
この度第二子を希望し、残っていた凍結胚を移植する準備をしていたところ、思いがけず自然妊娠し、先日次女を出産いたしました。貴院において身体の土台を作って頂いたとともに、長女が呼び寄せてくれたのだろうかと不思議な気持ちでおります。
残ったふたつの凍結胚は悩んだ末、貴院に提供いたしました。
今まで本当にありがとうございました。
直接ご挨拶できず、申し訳ございません。この場をお借りしてお礼申し上げます。
また、お忙しいと思いますのでどうぞご自愛ください。
高橋敬一院長からの回答
二人目を自然妊娠し、ご誕生、おめでとうございます。一番良い経過でしたね。胚のことは承知しました。今後もお子様が健やかに成長される事をお祈りしています。
ご無沙汰しております。
娘は1歳9ヶ月になりすくすく育っております。
1.2年後に2人目をと考えてはいますが、凍結胚の延長料金が負担になりつつあります。
有難いことに9個凍結して頂いていますが、2年後となると今回含めてあと3回、無事産まれるまでと考えるとあと4回延長が必要になりそうです。
2人目希望するならば全て残すのが最善とは分かっていますが、今いる娘、2人目が生まれたら。と言うことを考えると全て残すかどうかを悩むところです。
3人目は希望していません。
こればかりは先生も分からないのを承知ですが、確率として何回目までに妊娠に至る可能性がありますでしょうか。
4月より保険適用になり大変有難いですが、今現在ある凍結胚延長も今後保険適用になるのであれば全て残したいとは思っています。
ですが現状は私の場合適用外なので38歳頃の確率をお伺いしてから決断したいと思っています。
・また、破棄を考えている1番、2番、10番の胚の妊娠に至る確率も教えて頂きたいです。
お忙しいところすみません、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
お嬢様も健やかに成長されているようで何よりです。良い胚から移植するので妊娠するのは1~2回目である可能性が最も高いですが、妊娠しても流産する可能性も20%あることも考慮する必要があります。不妊治療の保険適応はまだ不明瞭な部分も多く、流動的ですので、明確には判断はできません。1番、2番、10番の妊娠率は、すべておよそ20%だと推測されます。なかなか判断は難しいとは思いますが、迷う場合にはクリニックにおいで頂きご相談下さい。
高橋先生。お元気ですか?。お久しぶりです。2015年に凍結廃胚を移植し妊娠出産した者です。2015年12月に普通分娩で男の子を出産しました。その息子も6歳になりました。
今年の4月には小学校に入学します。私は現在52歳です。息子は大きな病気もせず健康に育っています。
息子を授かれたことに感謝します。
ありがとうごいます。
先生の健康と成功をお祈りします。
高橋敬一院長からの回答
お子様の小学校ご入学おめでとうございます。小学校入学はひとつの節目と思います。不妊治療、出産、育児をと大変であったと思いますが、ここまでお子様が成長されたことをお喜び申し上げます。ご連絡ありがとうございました。私にとっても嬉しい、元気づけられるご報告です。今後もお子様が健やかに成長される事をお祈りしています。
ご無沙汰しております。1月25日に無事に第2子が誕生しました。先生に2人の子供を授けて頂き感謝しています。ありがとうございます!
授かれるかわからなかった私が高橋さんで宝物をプレゼントして頂きました。二人目は胚盤胞1PN、4AAにて妊娠継続して出産に至りました。1PNの胚盤胞でもとっても元気な男の子が産まれました。信じて移植して良かったです。迷ってる方々いたら是非参考にして欲しいです!!
子供達を生涯大事に育てていきます!
赤ちゃんが欲しい全ての方々が幸せになりますように。
高橋敬一院長からの回答
凍結胚移植で二人のお子様が誕生されておめでとうございます。二人目は、1PN由来でしたが無事に生まれて本当に良かったですね。はい、1PNでも0PNでも、胚盤胞まで進んでいれば、通常と同じなのですね。今後もお子様が健やかに成長される事をお祈りしています。
ご無沙汰しております。2年前に卒業させていただいた者です。41歳目前に貴院に転院し、約1年で妊娠し、卒業出来ました。40歳を過ぎての不妊治療に半ば諦めそうでしたが、先生の「出来ることは全てやりましょう」という力強いお言葉に支えられ、最愛の我が子を胸に抱くことが出来ました。ずっとお礼をお伝えしたいと思っておりましたが、なかなかその機会もなく、今回このような書き込みをさせていただきました。毎日、沢山の患者さんに対応し、さらには掲示板への投稿にも丁寧にお応え下さり、いつお休みになっているのかとこちらが勝手に心配するほど御多忙の中、この書き込みも読んでいただことは心苦しいのですが、どうしても感謝を伝えたく。お陰様で、娘はもうすぐ1歳半になります。食べることや音楽が大好きで、にこにこ笑顔を見るたびに、この子に出逢えてよかったと心から思います。本当にありがとうございました。
コロナ禍、ワクチン接種など、さらに御多忙を極めていらっしゃると思いますが、どうかご自愛ください。
高橋敬一院長からの回答
お嬢様のご誕生おめでとうございました。その後も健やかに成長されているようで何よりです。出産のご報告ありがとうございます。このようなメールは私達にとても励みになります。お子様は宝物で、周りに喜びとパワーを与えますね。また、お気遣いありがとうございます。皆様のご多幸をお祈りしております。