出産報告
第一子を貴院で授かり、大変お世話になりました。先日ようやく卒乳しまして、第二子に向けて通院再開を考えております。凍結胚を保管しており、必要な検査をした後は移植からスタートできると期待する一方で、春に引越を控えているため移植は夏頃にしたい(生活が落ち着くまで待ちたい)気持ちもあり悩んでおります。今からできることはありますでしょうか?PCOで産後もずっと無月経なので、周期づくりのためにも早めに受診した方が良いでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。胚移植は夏をお考えならば、GW後の来院でよいと思いますよ。生理をおこし、ホルモン検査と子宮鏡をして胚移植を考えましょう。自然妊娠などもお考えならば、すぐに来ていただければ、子宮卵管造影検査や排卵誘発剤なども開始できますよ。
2024年8月に女の子を帝王切開で出産いたしました。我が子に会わせていただいて感謝しております。
今回は2人目希望のため凍結している胚盤胞の移植を希望しています。
①その場合は最速何月に移植するのでしょうか。
②また、その場合は事前に検査等をするかと思いますが何の検査をしますか?
③いつから受診したらいいでしょうか?
④弓状子宮(産科では双角子宮っぽいと言われました)の影響で陣痛に繋がらず帝王切開となりましたが、子宮奇形と帝王切開歴は今後の移植成功率にどのような影響を与えますか?
ご回答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢さまが誕生されておめでとうございます。帝王切開のようですので、一般的には1年後の妊娠許可となります。担当医の許可があればそれより早くの移植も可能です。8月移植希望ならば、6月か7月に、ホルモン検査と子宮鏡検査においで頂けますか。帝王切開瘢痕症候群などの問題がなければ、妊娠率に影響はないと思いますよ。
ご無沙汰しております。
貴院に通院し、無事出産することができた息子も今月で1歳2ヶ月になります。
本当にありがとうございます。
そろそろ2人目を考えているのですが、受診タイミングについて相談です。
生理2〜5日目の受診ということですが、年末年始に被ってしまった場合、このクールの治療は諦めるべきでしょうか?
タイミング良く受診できた場合は、以前と同様にクロミッド内服などの治療をすぐに始められるのでしょうか?(多嚢胞性卵巣、クロミッド内服し、人工授精で授かりました。)
近くのクリニックにも行ったのですが、夫とも相談し、また高橋ウィメンズさんに行きたいねとなりました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理2~5日はホルモン検査ですが、都合が悪ければ、それ以外においで頂いても結構ですよ。その時点でできる検査から進めてまいります。クロミッドも処方可能です。ホルモン検査は次周期でもよいのですね。それではお待ちしております。
10月12日に37週5日で、3450gの女の子を無事出産いたしました。以前稽留流産したこともあり今回は本当に毎日心配で不安で仕方なかったのですが、37歳で2人目を妊娠出産出来たことがとても嬉しく、高橋院長と藤田先生、スタッフの方々に感謝しています。卒業ハガキも遅れてこの前出させて頂きました、改めてありがとうございました。まだ数個凍結胚が残っているので3人目も出来るところまで頑張りたいです。その際はまたよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢さまが誕生されておめでとうございます。ご不安の中、本当に良かったですね。落ち着きましたらばまた一緒に頑張っていきましょう。お待ちしております。
通院中は先生方大変お世話になりました。
10月21日に無事元気な男の子を出産しました。35歳から不妊治療で、何回も流産があったりしましたが、毎回通い先生方の治療のお陰で可愛い我が子に対面できました。諦めなくてよかったです。
本当に感謝しかありません。ありがとうございました。
あと1つ卵を凍結延長してあります。
帝王切開でしたので、更に一年後になりますが、2人目欲しくなればまたお世話になると思いますが、宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子さんが誕生されておめでとうございます。卵巣切除、多数の子宮筋腫、反復流産、など多くの困難の乗り越えての出産、本当にお疲れさまでした。男児のご誕生を心よりお祝い申し上げます。まずは育児をお楽しみください。またお気持ちが決まりましたらばおいで下さい。その際にはまた一緒に頑張りましょう。
院長先生 藤田先生
ご無沙汰しております。
昨年は大変お世話になりました。
今年の5月に無事女の子を出産し、現在では6ヶ月になりました。
可愛い我が子を見れたのも、院長先生はじめ、貴院の皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
第二子につきましても、是非院長先生のお力をお借りできればと思い、
ご相談させてください。
出産後2回生理が来ており、次回の生理(予定では12月末)の際に検査をし、凍結している胚盤胞を移植したいと考えているのですが
次回の予約は「ホルモン採血」でよろしいでしょうか?
また先生から見て早すぎるなどございましたらご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
お嬢さまのご誕生おめでとうございます。卵巣機能が低下気味でしたので本当に良かったですね。生理が開始しているならば妊娠は可能です。次回は生理中(2~5日目)のホルモン検査で良いですよ。生理開始6~10日の子宮鏡検査もおこない準備を進めましょう。
この度、5月無事に男子を出産することができました!
他院で2年(タイミング、人工受精、体外受精)をするも授からず、掲示板の相談メールで温かい返信を頂き、すがる思いで5年前くらいに先生のクリニックの門を叩いたのが今は懐かしいです。
毎回採卵しても未成熟卵が多く、採れた貴重な1個すらグレードが低く移植しても受精できずを繰り返していました。
検査、InBody、栄養指導、サプリメントと他院ではしなかったことをとにかくやってみました。色んなことを取り入れお金をかけた分、自分の食生活やライフスタイル(InBodyで筋肉のなさにビックリしました)などを根本的に見つめ直すことができました。それは産後の今でも健康知識として基盤になっています。治療をただお任せではなく、自分の生活の見直しができたことは(卵子の質を上げるだけの目的だけでなく)その後の人生にも自分の身体のためになることなので学べて良かったなと思いました。
長年の体外受精でグレードBだけだったにも関わらず、まさかのAAが出来たときはビックリしました。まさにその時の受精卵が息子となりました。
他院を含めて6年間の不妊治療歴、痛みの伴う採卵、顕微受精を数え切れないほどやり、何度諦めようかと思いました。
諦めなかったのは、自分以上に高橋先生が私を信じてくれる言葉をくれて、痛みを伴う処置の時には手で「やりますよ〜」と触れてくれたこと、質問しづらいことがあれば紙に書いてもよいと待合室に紙が置いてあったこと、聞きそびれたことはメールでも聞けたこと、ささやかなことも含めて、そんなさり気ない優しさが散りばめてあったことが先生を信じて諦めずに治療を何年も続ける力になりました。
待望の元気な赤ちゃんを無事に産むことができ、本当に感謝しています。
多忙の日々かと思いますが、お元気でお過ごし下さい。クリニックのスタッフ皆さんのご多幸、心よりお祈りしています。
高橋敬一院長からの回答
お子様のご誕生おめでとうございます。カルテを見返しましたが、確かに様々なことをおこなって頑張りましたね。結果に結びついて本当に良かったです。記載されているように、「卵子だけに良い方法」があるのではないのですね。卵子をよくする方法は健康につながる方法であり、逆に健康に良い方法は卵子の質を良くすることにつながると思います。
私のこともお気遣い頂きありがとうござます。お子様が健やかに成長されることをお祈りしています。
大変お世話になりました‼︎何よりは皆様にありがとうございました、不安は付きものですがおかげで新しい一歩一道が出来ましたとのこと、お伝えがしたいです‼︎
無事に3月女の子が生まれてきてくれました。平均的に現在6ヶ月を迎えました。
稽留流産経験あり、前置胎盤で帝王切開にて、出産しました。問題は全くありませんでした。。。
第二子等々を考えた場合は 今から出来る事はありますでしょうか…すぐに通院可能でしょうか⁇
何か参考までに…
お言葉いただけますでしょうか⁇
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢さまが誕生されておめでとうございます。通院は可能ですが、次回の妊娠は帝王切開後1年間待つことが一般的です。検査は年明けからでよいと思いますよ。1年間待たずに妊娠の許可が出ているならば早めにおいで頂いても結構です。生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査から開始すればよいでしょう。またお待ちしております。
昨日、予定日より2日ほど早く、無事に女の子を出産いたしました。
AMHが年齢よりもかなり低く、グラフに収まらないくらいの数値だったのを知った時はとてもショックでした。
院長のお話を聞き、体外受精へ進み3回目で妊娠し、出産まで辿り着くことができました。
院長をはじめ、先生方、看護師のみなさま、培養士のみなさま、ありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢さまが誕生されたのですね。おめでとうございます。確かにAMHが0.15と採卵数も少なめでした。しかし、アシストワンやDHEAの服用もあったため?か、採卵数が1個、2個、4個と、採卵ごとに増加して、3回目の採卵後の凍結胚移植での妊娠、出産でした。本当に治療が順調に進んだお手本のような経過です。また、胚もまだ残っています。二人めの挑戦をお待ちしております。今後お嬢さまが健やかに成長されることをお祈りしています。
先日無事に元気な女の子を出産することが出来ました。
私は不妊原因が複数あり、治療は長期戦または授かることは難しいと思っていました。
しかし、高橋先生のおかげで一回の体外受精で授かることができ
すぐにクリニック卒業となりました。
大切な娘に会わせてくれて、ありがとうございました。
毎日幸せです。
高橋敬一院長からの回答
今回無事にお嬢さまが誕生されたのですね。おめでとうございます。確かに、両側チョコレート嚢腫、手術後、卵巣機能低下、子宮腺筋症、などを乗り越えての出産でした。本当に良かったですね。残っている胚もありますので、またお待ちしております。いまは育児を楽しんでください。お子様が健やかに成長されることをお祈りしております。
高橋先生、ご無沙汰しております。
7月に無事第1子となる男の子を出産しました。39wで帝王切開(逆子だった為)での出産予定でしたが37w2dの検診の際、妊娠高血圧症になってしまった為、管理入院をする事になり次の日緊急帝王切開になるというドタバタな出産にはなりましたが元気な産声が聞け安心しました。
可愛い我が子に会えたのも先生のおかげです。
ありがとうございました。
2回の採卵、2回目の移植、本当に諦めずに頑張って良かったと思っています。
陽性判定後の腹痛や悪阻で少し早く貴院を卒業する事になり先生にお話できる機会がなかったので、この場にはなりますが本当にお世話になりました。
また3つある凍結胚の延長手続きをさせて頂きました。帝王切開だったので1〜2年後にまた移植できればと考えておりますが、内膜症とチョコレート嚢胞の進行や悪化が怖いです。移植するまでの数年間ピルを飲んで症状をコントロールする事は可能でしょうか?可能な場合、生理が再開したら伺いたいです。
長々と失礼しましたが宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
お子様のご誕生、おめでとうございます。妊娠高血圧など大変でしたが、お子様が無事に生まれてよかったですね。帝王切開後は一般的には1年で胚移植可能です。生理が来るとチョコレート嚢腫が大きくなことはあります。したがって胚移植までピルやディナゲストなどの内服薬の使用は可能です。ただし、まずはチョコレート嚢腫の状態の検査をすることと、授乳中はホルモン剤は使用できないことにご注意ください。
お世話になります。2年前に貴院へ通院し娘を授けてくださり感謝しております。またお世話になろうかと思っております。また受診タイミングとしては生理後2~5日のホルモン採血と伺っておりますが、現在アシストワンサプリを内服しております。採血前は何日間か休薬した方が良いのでしょうか。後、産後に体調がすぐれず漢方外来受診し漢方(当帰芍薬散、半夏白朮天麻湯)を食前に内服しており、可能であれば漢方と同時に内服忘れ防止に食前に内服したいのですが飲み合わせや吸収などの問題でやはりアシストワンは食後が良いのでしょうか。
上記2点お問い合わせさせてください。
今後ともよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢さまが誕生されておめでとうございます。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮卵管造影検査や子宮鏡をおこないましょう。アシストワンは服用していて結構です。食前ですと、胸やけをおこす方がいますし、脂溶性ビタミンもあるので、一般的には食後服用をお勧めしています。それではお待ちしております。
ご無沙汰しております。
この度4月25日に第一子男の子を出産致しました。
本当にありがとうございました。
質問です
①以前購入しているサプリメントがまだ残っているんですが授乳中でも服用は大丈夫でしょうか?
②冷凍保存の期間を伸ばす手続きは電話にてご対応可能でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。葉酸とビタミンDは、授乳中でも飲んで結構ですし、その方がよいでしょう。保存手続きは、まずは電話で結構ですが、保険診療では来院することが原則なのですね。
ご無沙汰しております。
引越しのため、ハガキをなくしてしまい遅くなりましたが、こちらに無事出産したことを書かせて頂きます。
2月に37週0日帝王切開で、元気な双子の女の子と男の子を出産しました。
高橋ウィメンズクリニックに転院してきて、高橋先生に診て頂いて本当によかったなと感謝の気持ちでいっぱいです。
2人の子どもたちという宝物に出会わせて頂きありがとうございました。
後、質問なのですが授乳中もアシストDのサプリを服用しても大丈夫なのでしょうか⁇
高橋敬一院長からの回答
無事に二人のお子様が誕生されておめでとうございます。ビタミンDは飲んでいた方がお子様への授乳もよいと思いますよ。今後もおこさまが健やかに成長されることをお祈りしています。
高橋先生、クリニックの皆様
昨年4月に体外受精をしていただき、12月末に2990gの女の子を無事出産いたしました!
43歳という年齢で、体外受精4回。
最初の2回は妊娠せず、3回目で妊娠した際は喜びも束の間、心拍確認が出来ずに流産となってしまい落ち込みましたが、その2ヶ月後の4回目の体外受精で無事に妊娠。
高齢出産のため、帝王切開での出産となりましたが、母子共にとても健康で、娘は3月末で3ヶ月になりました。最近よく笑ったり「あー」「うー」とおしゃべりするようになり、かわいくてたまらなく幸せです。
43歳という年齢だったので妊娠は難しいかもしれないと心のどこかで思っていましたが、諦めなくて良かったです。
これも、適切な処置やアドバイスをして下さった高橋先生のおかげです。
主人共々、心から感謝しております。
本当に本当にありがとうございました!
高橋敬一院長からの回答
お嬢さまのご誕生、おめでとうございます。子宮内膜ポリープの手術、流産、などを乗り越えての出産。お疲れさまでした。しかし今、かわいいお嬢さまがいて、本当に良かったですね。ご連絡ありがとうございます。私も元気づけられました。今後もお嬢さまが健やかに成長されることをお祈りしています。
ご無沙汰しております。2024年1月に女の子を無事に出産できました。元気にすくすく育っております。本当にありがとうございます。
質問ですが、二人目を考えており、
早い段階(今年)で治療を開始したいのですが、
1月と4月に採卵した胚が残っておりどちらも延長希望です。まだ生理は再開してないのですが保険適用で延長可能でしょうか。
また、今後どのようなスケジュールで受診すれば宜しいでしょうか。(同意書未提出)
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。保険診療は、体外受精肺移植は3回可能ですよ。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査が必要です。それではお待ちしております。
ご無沙汰しております。
先生のお陰様で11月に元気な男の子を出産しました。
本当にありがとうございました。
2人目もも早めに考えており、
現在母乳とミルク混合で、産後3ヶ月で生理が来ました。
次はいつ頃来院すればよろしいでしょうか?
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理が開始したならば検査は可能です。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡と子宮卵管造影検査においで頂けますか。またご相談していきましょう。
此方で体外受精をして頂き、年末に無事MD双子を出産致しました。
その節はお世話になりました。
年齢的にもラストチャンスでしたので、とても嬉しいです。
卵巣年齢を調べて頂いた際、あまりに数値が悪くDHEA等のサプリを購入させて頂き妊娠しましたので休薬しました。
出産を終えた今また飲んでも良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
AMHが0.14とかなり低く、採卵数も少なかったのですが、双子のお子様が無事に誕生されて本当に良かったですね。DHEAは、採卵に向けてのサプリメントでした。実際に体内にあるホルモンで、アンチエイジングにも使用されています。授乳などしていなければ飲んでも良いとは思いますが、ホルモン剤であり、医師のチェックも受ける方が良いでしょう。
こんにちは。昨年こちらで体外受精、移植を行っていただき、無事妊娠しクリニックを卒業した者です。お陰様で昨年無事第一子の男の子が誕生しました。お世話になり本当にありがとうございました。
現在第二子も望んでおり、また通院したいと考えておりますが、今回の出産が緊急帝王切開となったため産院からは次の妊娠まで1年間隔を開けることを勧められました。
低AMHのため年齢より卵子の数が少なく、体外受精で採卵できた個数も少なく受精卵も1個しかできなかったため保存しているものはありません。そのため次回の妊娠まであけるように言われている1年の間にできることは先々済ませておきたいと考えています。そこで卒乳後月経が再開すれば再度必要な検査、採卵などはすぐにできますでしょうか
また、現在授乳中で月経は再開しておりませんがその期間にもできる検査はありますでしょうか
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
お子様のご誕生おめでとうございます。帝王切開後に妊娠まで1年間あけることは一般的なものです。授乳中には治療はあまり出来ません。授乳が終了すれば検査や治療は可能です。授乳中でも月経が再開したならば、多少の検査や治療は可能です。まずは授乳終了か、生理が再開したならばおいで頂けますか。卵巣機能の検査などもおこなってみましょう。
去年12月に第二子となる女の子が産まれました
娘2人に出会えたのも、先生をはじめスタッフの皆さまのお陰です
本当にありがとうございます
様々考えまして
凍結胚の保存延長はしないことにしました
これまで大変にお世話になりました
本当にありがとうございました
どうか体調にはくれぐれもお気をつけてくださいね
高橋敬一院長からの回答
無事に二人目のお嬢様が誕生されておめでとうございます。凍結胚の件は理解致しました。今後、二人のお嬢様が健やかに成長される事をお祈りしております。