子宮内膜ポリープ・子宮鏡の書き込み

子宮内膜ポリープ・子宮鏡

No.12297 ひー

初めまして。
北海道で不妊治療をしています。
29歳で一人目を妊娠、
二人目が2年経ってもできず、今年の二月に病院に行ったところ子宮内膜ポリープがたくさんあり、4月に手術しました。
その後タイミング法もし5周期目もダメで、今月ポリープが再発しました。
来月また手術をして人工授精をしたいことを伝えました。
担当医には体外受精の話をされましたが、
人工授精はあまり意味がないってことなんでしょうか?
旦那は異常なし。
私は子宮内膜ポリープ、
血液検査、卵管造影検査異常なしです。
気になるのはポリープのみと言われています。
ポリープもとって人工授精しても確率は低いのでしょうか。。

高橋敬一院長からの回答

理論的には、子宮内膜ポリープをとっての人工受精で妊娠する可能性はあると思います。ただし、卵巣機能が低下している場合には、体外受精にすぐ進む可能性もあるでしょう。この場で私が判断するよりも、今治療を受けている担当医との再度の相談が必要だと思いますよ。

No.12211 39243

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 手術

いつもお世話になっております。
子宮内ポリープの手術の予定ですが
生理が予定日10日すぎてもきません。
この場合どうしたらよいですか?
どのような治療法があるのでしょうか。 
また子宮頸がんの検査はしているのでしょうか。
よろしくお願いします、

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡の再検査はなしで、子宮内膜ポリープの手術をご希望という流れになったのですね。生理はややばらつくようなので、10日ほど予定より過ぎても生理が来ない事はありうると思います。しかし2週間経っているならば一度おいで頂けますか。状況を確認してみましょう。必要ならば再度ピルを使用致します。子宮頸がんの検査はおこなってないようです。不妊症専門クリニックなので、子宮頸がんの検査をルーチンではおこなっておりません。ご希望ならば次回来院時にお申し出頂けますか。

No.12172 55220/ひろ

今年度より高橋先生にお世話になっています。今後の治療についてのご相談と質問です。
ここまでの検査の中でAMHが平均よりも低いこと、そしてポリープがあることがわかりました。今度生理が来てしまったら手術をすることになるのですが、その場合妊活はいつから再開できるのでしょうか?
年齢のこともあり一人目は早く欲しいと焦ってしまっています。先生のとの診察の中でなるべく早く体外受精等も検討したいという思いが強くあります。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜ポリープ後は、生理が来たならば、すぐに妊活は可能ですよ。年齢と卵巣機能の問題があるのでどんどん進めていきましょう。

No.12112 44928

6日の金曜日に生理三日目で来院しました。仕事の都合で移植を8月にしようと考えてます。生理から1週間以上経とうとしてますが、少量の出血と下腹部のチクチクが続いています。前回、ちょうど妊娠10週目で稽留流産してるので最善を尽くすために移植前に再度、子宮鏡検査をしたいのですが、いつ来院したらいいですか?

高橋敬一院長からの回答

今回は採卵後の周期ですので、卵胞発育が遅く、少量の出血が持続することはしばしばある事です。子宮鏡は次周期が良いでしょう。次回の生理開始6-10日においで頂けますか。

No.12103 37808

いつもお世話になっております。
5/28に、診察➕凍結胚延長の予約をさせていただきました。行く日は今週の金曜日6/16です。以前の書き込みで子宮内膜異型増殖症と他病院にて診断され、1クールの治療が終わったのでこのタイミングで不妊治療を始めようと思っています。
凍結胚保存期間が5月末でしたので、予約を5月中にし、仕事などの予定で行けなかったので6/16に診察➕凍結胚延長の予約をさせていただきました。紹介状もいただきましたので、お渡しします。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜増殖症の治療お疲れ様でした。生理がないようなので、生理をおこし、子宮鏡で観察して問題なければ胚移植にすすんでいきましょう。

No.12059 49268

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 凍結胚移植

前回の診察で子宮鏡検査によりまだポリープがあることがわかりました。このまま内膜炎が陰性であれば次回は移植という流れのようですが、ポリープの大きさや場所で着床しにくいということはありますでしょうか。凍結胚も少なくなってきており心配です。

高橋敬一院長からの回答

前回の子宮鏡でのわずかなポリープ様の肥厚は問題ないと判断しています。手術も必要なく、予定通りの胚移植で良いと思いますよ。

No.12052 さかな

カテゴリ: 卵管因子 子宮内膜ポリープ・子宮鏡

はじめまして。
去年の6月から妊活を始め、8月に妊娠がわかり、9月末に心拍確認後流産と診断され、手術はしておらず自然に出てきてくれました。その後生理は1回見送り、妊活を再開しましたが流産したこともあり、自分は妊娠できる身体なのか検査を受けることにしました。1月頃に受診して、3、4回程タイミングを見ていただきましたが妊娠せず、5月に子宮鏡検査をした結果、子宮に広基性ポリープが3つあるとのこと。あと右の卵管が狭いとも言われました。この場合、自然妊娠の可能性はかなり低いのでしょうか??そして日常的に気をつけるべきこと、やるべき事などありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

実際のポリープの大きさや位置が分からないので正確な判断は困難です。この判断は実際に診察をした医師に確認する方が良いでしょう。妊娠の実績があるので妊娠の可能性はあると思いますので、日常的には性交渉の回数を増やす事をお勧め致します。一般論として、積極的に対応するならば、子宮内膜ポリープの手術も考えることになると思います。

No.12039 はなこ

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 凍結胚移植

以前ポリープ摘出手術に関して質問させていただいた者です。ご回答ありがとうございました。無事摘出し、先月凍結していた7日目拡張中胚盤胞グレードDを移植し、擦りもせず陰性でした。アシストハッチングをしたので着床ぐらいするかなと思いましたがダメでした。そもそも移植する前に成長が止まっていたんじゃないかと思ってしまって、モヤモヤしたままもう一つの凍結胚、2日目四分割胚を昨日移植してきました。融解後に成長をみせる胚が多いのかなという印象で期待してたのですが、移植後に移植直前の卵の写真を見せてもらうと凍結前と一切変わりのない卵でした。融解して5時間ほど経っていて一切変わりのない卵で、これはちゃんと生きてる卵なのか、ダメになったのを戻されてしまったのではないかとまたモヤモヤが募っています。保険適用回数制限があるので焦りがあり余計にそのような気持ちになるのかもしれませんが、成長が止まってる胚は素人でみて見た目ですぐわかるものでしょうか。融解後一切変化のない卵でも移植するのが普通なのでしょうか?気になってしまい質問させていただきました。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

初期胚の場合、融解後5時間経っても凍結前と同じ状態でることはよくあります。ダメになっている胚は、茶色に変性をおこしますのでそれは分かります。今回同じ状態であったならば、変性はしていない状況だと思いますよ。ご不安とはおみますが、今はおこなうことをして結果を待ちましょう。

No.11903 50293

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 手術

いつもお世話になっております。
先日子宮鏡検査を実施し、ポリープが2個見つかりました。3個以上だと手術をすすめてると聞かされ、手術をするかどうかはよく考えて決めてくださいと言われました。

お恥ずかしながら極度の緊張と恐怖持ちで血や注射も苦手な私が手術なんて決断できるはずがなく、、毎日どうすべきか悩んでいます。

担当してくださった先生は、手術をしないから妊娠出来ないって訳ではないと言われましたが…やはり着床しずらいですよね?

主人に相談したところ、以下を問われました。教えていただけますと幸いです。

①悪性か良性か?
②薬で治すことは出来ないのか?
③妊娠率はどのくらい下がってしまうのか?
④手術をしたら、妊娠率は上がるのか?
⑤私のような状況で手術する方は多いのか?
⑥クロミッド、フェマーラを飲み続けることでポリープは出来やすくなるのか?
⑦先生の見解としては、手術した方が良いと思いますか?

ご多忙の中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ポリープの手術の判断は個数のみではなく、1個でも大きければ手術の対象になります。今回のポリープは大きいものではないので、このまま妊娠する可能性はあります。しかし全く影響がないとは言えません。肉眼的には良性の可能性が高いと思いますが、確実には手術をして顕微鏡で見ないと判断はできません。薬では治療はできませんが、生理を何回か経るうちに自然になくなる可能性はあります。妊娠率の低下や手術による妊娠率の増加の評価は明確には分かりません。急ぐ必要がある方、積極的な方は手術をおこなっています。クロミッドなどでポリープが出来やすくなるものではありません。全く無関係です。妊娠を急ぐならば手術をお勧めします。もしCできるだけ手術を避けたいならば、人工授精などもおこないながら半年ほど経過を見る選択肢はあります。ご希望ならば、ご主人とともに来院して直接ご相談頂けますか。

No.11890 りんご

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 手術

他院で不妊治療をしているものです。
最後の生理3月6日 周期31日
3月13日に日帰りで子宮内膜ポリープを10個前後、子宮鏡下手術にてとりました。3月18日現在まだ少し腹痛と出血があります。そろそろ排卵期になるかと思うのですが、子宮鏡下手術後は一度生理がきてから妊活を再開したほうがよいのでしょうか。それとも今周期からでも可能なのでしょうか。
お忙しいところ大変恐縮ですが、御回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

術後のことなので、詳しくは担当医に確認なさる事をお勧め致します。当クリニックでは、術後は次回の生理まで出血があり、内膜も切除しているので正常ではありません。したがって手術周期は性交渉は控えるようにお話ししています。

No.11842 54167

お世話になっております。
前回、子宮鏡検査をしていただき大量のポリープが見つかりました。
他院では子宮鏡検査はしていなかったので
すぐに検査していただいた貴院には本当に感謝しております。ありがとうございます!

その子宮鏡検査と同時に子宮内膜の検査をし、本日検査結果を聞きましたが、現時点では問題ないとの事で、特に病名などは言われませんでした。
しかし頂いた検査結果の用紙には「CD138細胞 8/20 慢性子宮内膜炎 −」
「20視野あたり5個以上の炎症細胞があると子宮内膜炎と診断されます。」
と記載されており、子宮内膜炎なのでは?とモヤモヤしております。
検査結果について説明いただけないでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の定義はまだ明確には固まってはいない状況です。当初、パンフレットになるようにCD138細胞が5個以上が陽性としていましたが、改訂が間に合っていませんが、最近は10未満は陰性、10~19個が±、20個以上が陽性と変更してきています。今回は陰性と判断しています。混乱させてしまいました。今回はこのまま手術で良いと思いますよ。

No.11828 イケナ

初めまして。現在他院で不妊治療の検査をしている段階です。私は片側チョコレート嚢胞、子宮内膜症で年齢も考え体外受精一択で通院を開始しました。血液検査、子宮鏡検査を済ませ多発性のポリープがあり手術が必要です。卵管造影検査はこれからなのですが怖くてなかなか踏み出せず、先に進めない状態でいます。貴院では体外受精希望の場合卵管造影検査は必須になりますか?お忙しい中申し訳ありませんがご回答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

体外受精をおこなう際には、子宮卵管造影検査は必須ではありませんが、検査はお勧めしています。卵管水腫があると体外受精の妊娠率が1/2~1/3に低下するのですね。一方、当クリニックでは、子宮卵管造影検査では痛み止めを使用してますので、皆さんあまり痛みを訴えずにおこなえていますよ。通常内服薬ですが、ご希望ならば2錠、または坐薬も使用可能です。あまり怖がらなくても大丈夫ですよ。いずれにしても受けたくない場合にはそのまま治療を進めることは可能ですので、ご希望ならば受付への電話で予約をおとり頂けますか。お待ちしております。

No.11811 m

はじめまして。現在他院で治療中です。体外受精を2度(5AA、4AA)行い、妊娠に至りませんでした。先日子宮鏡検査を行い、現在子宮内膜炎の内服治療を行っています。また子宮ポリープについては、子宮の入り口にポリープが1つあると言われたのですが、この場合ポリープの位置的には、どの程度妊娠に影響するのでしょうか。内膜炎の治療のみで移植するか、ポリープも切除してから移植するか迷っております。ご意見を頂ければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

一般的には子宮の入り口のポリープは妊娠には大きな影響はないと思います。ただし、実際に見ているわけではないので、この場での判断は曖昧です。これは検査をおこなった担当医に確認すべき事だと思いますよ。

No.11810 はなこ

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 手術

不妊治療クリニックで1月26日に採卵し、グレードは低いものの凍結胚が2つできました。ポリープが疑われ別病院で摘出のため診察しています。2月2日に初診、14日に子宮鏡検査、6つのポリープがみつかり、3月13日に手術となりました。AMHが低いため一周期も無駄にしたくない気持ちで2月中に手術できる病院を探しています。また、生理を止めるための薬を処方されたのですが術後の回復に時間がかかるのではないかと怖いです。今行ってる病院では先生によって言ってることが違うため不信感で転院を考えており、なるべく早く処置できる病院を探しています。今生理3日目なのですが、今周期での治療は難しいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

手術は麻酔をかけておこないます。簡単に考える事はとても危険です。日帰り手術をおこなっている当クリックでも、今の時点で2月中に手術をするとはとてもリスクが高く受けてはおりません。準備をしっかりとおこなってからの3月の手術が最も良い選択肢だと思いますよ。

No.11805 mochimugi

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 凍結胚移植

はじめまして。
他院にて子宮鏡検査をしたところポリープが複数みつかり手術をすすめられました。
ジェノゲストを生理開始5日目からオペ日前日まで内服するよう指示されました。
質問です。
その周期の排卵に合わせての胚移植は可能でしょうか?1周期見送ったほうがいいのでしょうができるだけ早く移植をしたいです。

高橋敬一院長からの回答

ジェノゲストを使用していると排卵は通常おこりません。したがってその周期の排卵に合わせての胚移植はできないと思いますよ。また手術をするならば尚更胚移植をする周期ではありません。担当医にも確認して頂けますか。

No.11797 39243

ご回答ありがとうございます。
ポリープがたくさんできており、
手術と言われたのですが、
それでも来院するのは生理5日以内で大丈夫ですか?

高橋敬一院長からの回答

現在子宮内膜ポリープもあり、慢性子宮内膜炎の結果もでています。このままの胚移植はお勧め致しません。今後の相談のために一度おいで頂けますか。都合が悪ければ生理5日内でなくても結構ですのおいで頂けますか。

No.11790 51602

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 手術

ご無沙汰しております。
2022.6月に多発内膜ポリープと診断されましたが、掲示板をみていると「手術が必要かどうかは大きさと位置」という事が分かりました。結果を聞く際に、大きさと位置を聞くのを忘れてしまいました。
現在AIDを前向きに考える方向になってきまして、手術をした方が良いか考えております。お忙しいところ大変に恐縮ではありますが、ご教示して頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

カルテでは、多数の小さなポリープであり、基本的には手術をお勧めしたようですね。これがあるから絶対に妊娠しない、というものではありませんが、手術をした方が良いとの判断のようです。ご希望ならば手術の予約においで頂けますか。

No.11770 たこやき

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 流産 手術

他の病院で治療してるものなのですが、3年前にポリープがみつかり子宮内搔把の手術をして、そのあと妊娠したのですが、ぶどう症になってしまい同じ手術を2回しましたそれが2年前です。
そして今回またポリープが見つかり同じ手術をするのですが、子宮膜搔把を何回もして子宮は大丈夫なのか心配です。
そんな何回もして大丈夫な手術なのでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜掻爬術は、子宮内膜が薄くなる原因の一つです。ぶどう症(胞状奇胎)の場合は仕方がないとは思いますが、それ以外ではできるだけ掻爬手術は避けたいものです。一例として、当クリニックでは流産に対しては、MVA法という、吸引法で手術をしています。最近ではこれは主流だと思います。また、ポリープに対しては、掻爬手術では手探りなので30~40%で取り残しがおこるとされますので、当クリニックでは子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術(TCR法)をおこなっています。これは直接子宮内を見ながら、ポリープのみを切除するので、取り残しもなく、子宮内膜が薄くなることもないのです。TCR法をおこなえない施設では掻爬手術がおこなわれていると思いますが、可能ならばTCR法をお勧めは致します。

No.11747 はる

はじめまして。
他院にて子宮鏡検査の結果ポリープが見つかりました。中隔子宮のためポリープとあわせて中隔も削ることになりましたが、通院先では手術が2ヶ月待ちと言われました。胚盤胞を凍結しており少しでも早く移植したいと思っています。貴院では手術までどのくらいの期間を要しますでしょうか。主治医より紹介状はいただいています。
お忙しいところ恐れ入りますが回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、子宮中隔や子宮内膜ポリープは日帰りでおこなっています。生理前に採血と心電図をとって頂き、手術の予約をおとり頂ければ、次に生理周期に電話を頂いて手術日を決定します。したがって最短では、2週間程度でも可能です。ただし、手術ですので、いきなりだとそれだけリスクが上がります。今の待ち時間が2ヶ月のようですので、その差は1ヶ月程度でしょう。紹介状があればお受け致しますが、あまり無理をして当クリニックで手術をする事はお勧めする状況でもないと思いますよ。胚もあるのですから、今の先生を信頼なさっては如何でしょうか。

No.11740 47911

カテゴリ: 不正出血 子宮内膜ポリープ・子宮鏡

お世話になっております。
今度、子宮ポリープの除去手術を受けることになっており、手術の日程を決める為の電話をどのタイミングですれば良いかの相談になります。
現在少量の出血が3週間ほど続いております。
先月は少量の出血が2週間続いた後、鮮血が出始めたので、そのタイミングでお電話させて頂きました。しかし、クリニックに行く3日前から急に出血量が増えてしまい、結局、手術は延期となりました。
今月もこれから出血量が増えるのか、このまま終わっていくのか判断がつきません。
貴院にどのタイミングで電話すれば良いのかご教示頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

おそらく排卵が乱れて不正出血になっていると思います。ピルを使用してリセットした方が良いでしょう。クリニックにおいで頂けますか。