習慣流産・不育症の書き込み

習慣流産・不育症

No.13031 きむら

はじめまして。不妊治療に悩みネットで検索すると、よくこちらの掲示板が表示され、いつもとても参考にさせていただいております。本当にありがとうございます。
下記、相談させていただきます。

現在、移植3回が終了し、この後検査を行う予定なのですが、どの検査を優先して行っていくか悩んでおります。
移植1回目:4AC →hcg0.5以下
移植2回目:4AA →陽性→心拍確認後8w流産
移植3回目:4AB →hcg1.7

※36歳夫婦、AMH1.1、残り凍結胚盤胞2つ・初期胚2つ
※ラクトフェリン、ラクトバチルスのサプリは移植1回目の時から自身の判断で経口摂取しております

通院開始時に行う基本的な検査以外、今までなにか検査を受けた経験はありません。
担当医には下記の検査があると紹介されました。
・子宮鏡検査
・CD138
・子宮内フローラ検査
・ERA/EMMA/ALICE
・血液検査(血液凝固関係 不育関連)
・血液検査(免疫関係 Th1/Th2,NK)

担当医は基本的に紹介するのみで、私にはどの検査をおすすめするか等、質問してもハッキリしたことを言ってもらえません。
できる限りの検査は受けたいですが、時間もお金も多くは使えず、夫婦でいろいろと調べ悩んでおります。
貴院でしたら、このような患者にどの検査を優先的に勧めてらっしゃるなどありますでしょうか。
お忙しいとは思いますが、考えるヒントなどご教授頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

どの検査を優先すべきか、お悩みなのですね。
基本的には、子宮鏡検査は受けておく方がよいでしょう。
それ以外は、各施設の考え方によります。
1)一度妊娠しているので、子宮鏡以外はおこなわないという判断も十分あります。
もし行うならば、当クリニックの考え方は、
2)第一グループ   CD138 フローラ検査
3)第二グループ   免疫関連 Th1/Th2 ERA検査  不育症関連
にしています。
ご参考になれば幸いです。

No.12986 すとん

はじめまして。いつも参考にさせていただいております。不妊治療中の37歳です。

34才の時に採卵をし、その後体外受精で第一子を出産しました。
現在、第二子の治療を再開し1年たちますが中々上手くいきません。
4回移植しましたが稽留流産、陰性、化学流産、陰性という結果です。
卵のグレードは4BB以上.IDAスコアも9.0以上です。担当医からは卵側の問題と言われておりますが、不育症など私側の検査をしてもいいかもしれないと提案がありました。今までは子宮鏡の検査のみで、特に問題はありませんでした。色々な検査があり、どの検査をすべきか悩んでいます。凍結胚を一度融解して、着床前診断をする話もありました...。私のようなケースの場合、どんな検査をしたらよいのか先生のご意見をいただきたいです。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠、出産をしているので、着床障害の可能性は高くはありません。基本的には胚の染色体異常の可能性が高いとは思います。したがって理論的には着床前診断になりますが、保険ではまだ認められていません。したがって、着床前診断以外でおこなう検査として掲示いたします。基本的には不育症の検査は流産を繰り返す場合が対象になります。今回は対象とは言えませんが、あえておこなうならば、血液凝固系や抗リン脂質抗体などの検査になります。着床障害の検査としては、慢性子宮内膜炎のCD138と子宮内細菌叢(フローラ)があげられます。如何でしょうか。

No.12938 蜜柑

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 習慣流産・不育症

流産、不育症についてご質問があります。
PCOSのため26歳でフェマーラ+フォリルモン注射で排卵誘発と人工受精を始めました。
26歳で2回妊娠しましたが2度化学流産。
27歳でも2度妊娠しましたが、胎嚢のみ確認後稽留流産(双子でした)し、その次も7週で心拍が確認できましたがその後稽留流産となりました。最後の妊娠は染色体検査を行い胎児の染色体異常であることがわかっています。
不育症の採血は済んでおり異常は無し。子宮内フローラ検査も異常ありませんでした。
人工受精では半年以内に妊娠することができるのですが、また妊娠してもこのまま流産し続けるのではないかと不安でたまりません。
もし次流産することがあれば着床前診断を検討するべきでしょうか。それとも夫婦の染色体異常の検査が必要でしょうか。
お忙しい所恐れ入りますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

夫婦の染色体検査は、不育症の検査として基本検査になります。まだ受けていいないならば受けることをお勧め致します。現時点では特別な異常がないようなので、着床前診断をお勧めする状態ではないと思いますよ。

No.12915 tomoko

はじめまして。
不妊治療歴3年の37歳です。
いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいています。ありがとうございます。

他院で顕微授精をしている者です。
今回8回目の移植をし、BT9にてhcg248でしたが稽留流産をしてしまいました。もう私は妊娠できないのでは…と悲しくなり相談に乗っていただきたく、書き込みをさせていただきました。

今は顕微授精をして2個目のクリニックです。(夫が逆行性射精で運動率が低いので顕微受精となっています)1個目では移植を6回しました。胚盤胞到達率は良いので、良好胚盤胞(4AA〜BB)ですがいつもhcg一桁でした。卵のせいだから繰り返すしかないと言われ、保険診療も残り半分だったため違うクリニックへうつりました。そのクリニックで着床不全と診断され、移植前にバイアスピリンを内服し、心拍まで確認できましたが11月に7週で稽留流産(4AA)。お休み周期にはじめての自然妊娠をし、2月に7週で稽留流産。そして5月に判定日のhcg248でしたが7週にて稽留流産(4AA)と3回も続いてしまいました。残りの卵は4AA×4、AB×1、BC×2です。

子宮の形も問題なく、内膜炎もなし。
ERAの着床ズレなし。
不育症の検査で抗β2Gp1抗体IgG14、抗EGF抗体0.5、抗フォスファチジルセリンプロトロンビン複合体抗体IgG26、IgM27と陽性→バイアスピリン内服指示。免疫系や甲状腺などの検査も問題ありませんでした。

主治医からは原因不明の不妊と言われ、私は自分の子供にもう会えないのかなと毎日塞ぎ込んでいます。絨毛検査は2度しましたが、正常胚と15トリソミーでした。

私は不育症なのでしょうか?原因は私にもあるとは思いますが、夫の運動率が低いのと関係してるのでしょうか?髙橋先生なら、次の移植の時にどのような対策をされますか?

お忙しい中申し訳ありませんが、目を通していただけると嬉しいです。ご助言を頂きたく、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

流産を繰り返しお悩みのことと思います。流産を3回繰り返しているので、不育症の診断になります。ただし、凝固系にやや問題がありますが、これが不育症の原因とは断言はできません。初期の流産なので、原因は、胚・胎児の染色体異常である可能性が最も高いと推測されます。ご主人の運動率が低いことと全く関係ないとはいえませんが、主原因ではないでしょう。妊娠自体はしているので、移植自体は同じ方法で問題ないと思います。本来は、着床前診断が最も適切な対策になります。しかし保険診療ではまだ認められていないので、バイアスピリンの併用で、従来の胚移植でよいと思いますよ。妊娠はしているので頑張ってくださいね。

No.12877 12484ユフィ

カテゴリ: 習慣流産・不育症

昨年秋ごろに質問・お返事をいただいた者です。
第一子出産後、体外受精で2連続流産となり、なかなかお礼が書き込めずにおりました。
あの時はお返事をいただけたことがとてもうれしく、残念な結果となりましたが、客観的なご意見がとても参考になりました。
あの後、不育症の検査(保険+自費も)を行い、何も問題なしという結果となりました。遺伝子検査までは行っていないので、見えていない部分もあるかと思いますが、また前を向いて残りの凍結胚の分だけ治療をしてみることにしました。
ありがとうございました。貴院の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

半年前のご相談へのお礼の書き込みありがとうございます。その後流産となり残念ですが、出産されているので、今後の可能性は十分あると思います。今後良い検査が得られることをお祈りしております。

No.12859 56639

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
先日の判定日からバイアスピリンを処方していただき服用しています。初診の際に、院長先生とヘパリンはやった方がいいかどうかお話しましたが、移植期に再度確認するのを忘れていました。
前院では4回移植しましたが、移植3回hcg12未満、1回はhcg1未満でした。前院では4回目の移植にバイアスピリンを服用していました。
ヘパリン注射は打った方がいいでしょうか。
お忙しい所恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

今までは臨床的な妊娠、臨床的な流産がありません。したがって、厳密には不育症ではありません。抗リン脂質抗体の一項目が陽性でも、流産がおこるとは限らないのです。一方、アスピリンには大きな副作用がないので、比較的容易に使用されます。ヘパリンは使用・管理する手間や副作用もおこりやすくなります。したがって、当クリニックの判断としては、アスピリンの使用で十分であり、ヘパリンは必要ないと判断しています。

No.12825 りー

はじめまして。いつもこちらの掲示板を見させて頂き、大変参考になっております。ありがとございます。
2人目不妊治療を始めて2年半弱の33歳です。
もともとPCOSですが1人目はタイミング2回目で授かり、子宮頸管無力症で22週の早産でした。現在5歳です。

今回、5回目の胚移植が陰性という結果でした。
1回目 4AA 未着床
2回目 4BA 化学流産
3回目 4AB 6週目稽留流産
4回目 4AA 未着床
 子宮内フローラ検査→ラクトバチルス99%
 CD138→2個/20HPF
 Th1/Th2 →問題なし
 銅の数値がやや高く亜鉛のサプリを飲み始める
5回目 5AB 未着床

全てAHAあり、ヒアルロン酸培養液ありです。
シート法はやっていません。1回目のみホルモン周期、2回目以降は自然周期での移植です。
現在4BAの卵が一つ残っています。
もう他にできる(やるべき?)検査もなく、特に大きな原因も見つかっておらず、手の打ちようが無い状態です。
主治医には不育症のクリニックへの相談を提案されました。
私自身としては正直焦りもあり、6回目このまま移植をしたい気持ちが大きいです。

上記の様な経過なのですが、不育症の可能性は考えられますでしょうか。
また、他に何か考えられる事、やるべき事等ありそうでしたら、ご意見頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

現在は3回目に妊娠はしているので、着床障害ではありません。不育症は、通常は、臨床的流産が2回以上ある場合におこなうものです。1回の流産ですので、不育症の可能性はないとは言えませんが、今の時点で疑う理由は乏しいと思います。着床障害の検査もすでに受けているので、積極的なものはありません。本来は着床前診断なのですが、今は保険では通常はおこなえないので、一つ一つ丁寧に移植する方針になると思います。

No.12820 そら

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

こんにちは。はじめまして。
YouTube、インスタ、X、こちらの掲示板を拝見させていただきました。不育症について悩みがあり、相談させていただきたく、メッセージを送りました。


私は1年半前に不妊治療を開始し、人工授精で1度化学流産しましたが、その後妊娠せず、昨年6月に採卵、2回目の凍結胚移植で妊娠判定をいただきました。6週4日に心拍確認でき、順調だと言われていましたが、8週2日の診察時に心拍は正常だが頭の形が異常かもしれないと言われました。9週6日に頭の形が盛り上がっており心拍停止、流産手術をしました。手術の際、胎児染色体検査をしてもらい、異常なしでした。母体側に原因があるのだと思いましたが、主治医に「今回は1回目の流産で、2回目以上の流産じゃないと保険で不育症の検査ができないし、検査をしても原因を特定できないこともある。次も流産したら検査しましょう。」と言われました。主治医には、お金がかかっても今できることはしたいと以前から話していましたが、そのように言われて、検査せず、また移植を進めた方が良いのかなと思ってしまいました。子宮を休めてから3度目の移植をし、化学流産でした。2回目の採卵をし、4回目の移植で妊娠判定をいただきました。HCGは4週0日で292でした。2個移植だったので双子の可能性もあると言われています。1週間後に胎嚢確認の予定です。

今回妊娠判定をいただき、嬉しいのですが、もしまた流産したらと思うと心配で不安です。調べれば調べるほど、母体原因の不育症の検査をしておけば良かったと後悔しています。一般的には検査をするなら流産後、次の妊娠までにするのだと思いますが、妊娠後でも検査し、治療できますか?今、お腹にいる赤ちゃんの為にできることはしたいと思っています。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠したものの、流産の不安が大きいのですね。すべての検査が妊娠後にできるものではありませんが、血液凝固能は検査をすることは妊娠中でも可能です。ただし、検査結果が出るまでに2週間程度かかるものもあります。また、妊娠中のために、結果がやや影響を受ける可能性もあり、判断に注意が必要です。対処法は、アスピリン内服と、はっきりした血液凝固亢進状態の異常があれば、ヘパリン注射もおこないます。実際には主治医の説明のように、臨床的流産は1回なので、検査をおこなう必要性は医学的には高くはありません。この点はやはり主治医との相談が必要だと思いますよ。

No.12798 むじゃき

カテゴリ: 子宮・子宮奇形 習慣流産・不育症

こんにちは。いろいろと掲示板の内容をいつも参考にさせていただいております。私は過去4回流産をしており、不育症です。21年に2回→2回とも胎嚢確認後すぐ5週での初期流産、23年に2回→胎嚢のみで8週で稽留流産、胎嚢心拍確認後の9週流産でした。23年の2回は絨毛染色体検査は正常でした(女児と出ているので正確には分からないそうですが。)子宮形態異常があり中隔子宮と言われています。原因がこれだけとは分かりませんがこれが大きな要因なのかなぁと思っています。
通院している病院では、不育の血液検査も問題なし、必要な薬やサプリも一通りとり、あとは子宮が気になるけど…手術はおすすめできないし、出来なさそうな形だからと言われていました。
でも4回目の流産で、大学病院に紹介状を書いてもらい今現在また再度血液検査、MRIを行う予定です。不育の血液検査はすでに終わり前回同様問題はなかったです。残りはMRIで手術できるか詳しく見ていくのですが、前の病院で手術はできないかもといわれているので覚悟してますが、手術できなかったらもうわたしに残されるのはひたすら採卵、移植を繰り返すだけなのでしょうか。正常胚でも流産するのでもう同じ思いはしたくないなと思ってしまいます。少しでも何か教えていただけることがあればお願いいたします。これからMRIなので前に進めたらなと思ってます。

高橋敬一院長からの回答

反復する流産でご不安のことと思います。ただすでにMRI検査などのスケジュールが立っているので、まずは検査結果をみてからの判断になると思います。一般論としては、中隔子宮ならば手術は可能ですよ。それが重複子宮などならば手術は困難です。一方、中隔子宮では流産率は50%程度とされますが、出産する可能性もあるのですね。今はご不安とは思いますが検査結果をしっかりとみていただき、担当医とよくご相談ください。

No.12792 47928

カテゴリ: 凍結胚移植 習慣流産・不育症

お世話になっております。
今週土曜日に移植の予定でしたが、体調を崩してしまったので、また体調等落ちついたらお願いしたいと思っています。また移植の前に不育症の検査をしてもいいのではないかと夫とも話しているところです。不育症の検査はいつでもいいのでしょうか?また移植を再開する場合は生理後5日以内に予約をとっていいですか?

高橋敬一院長からの回答

体調が落ち着きましたらば再挑戦いたしましょう。お大事になさってください。不育症の血液検査は、染色体検査は休日前はできません、それ以外はいつでも大丈夫ですよ。ご不安ならば今のうちに検査をする選択肢も「あり」です。ご希望ならばおいでいただけますか。

No.12777 しょう

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつも、色々と治療の参考にさせていただいております。ありがとうございます。
着床不全に関して、APA、APSといったようなものも、原因になると聞いたのですが、これらは病気で、症状があるものなのでしょうか?
不妊治療どころではなく、これらが陽性である、ということはそもそも健康に害がある病気を抱えていて不妊治療関わらず治す必要あるのでしょうか?

特に健康でこういう病気がある自覚もなく、検査も受けてないのですが、自覚症状なく元気な人でもAPS、APAを抱えている可能性があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

着床不全に、抗リン脂質抗体(APA)や抗リン脂質抗体症候群(APS)が関係しているかどうかは、最近、しばしば目にすると思います。しかし、現時点では、ヨーロッパ生殖医学回やアメリカ生殖医学会の見解では、現時点では否定的です。また抗リン脂質が陽性でも、症状がなければ疾患ではありません。自覚症状がなくても抗リン脂質陽性の方もいらっしゃいますし、これが陽性でも不育症や着床不全が必ずおこるわけでもないのです。なお、抗リン脂質が陽性で、症状があれば、APS抗リン脂質抗体症候群という疾患名がつきます。

No.12763 みかん

カテゴリ: 習慣流産・不育症

お忙しいところ失礼します。
私は現在4歳と2歳の子供がいます。第一子を出産後、産後7ヶ月の頃に6週で流産、その後次の生理を待たずにまた妊娠しましたが恐らく7週で流産しました。どちらも自然流産で、母乳での育児は辞めてました。続発習慣流産だと思いますが、その後1度生理を見送り、数ヶ月後に妊娠し無事第二子出産しました。それから2年経ち、3人目を妊娠しましたが稽留流産。
流産後、妊娠出産しても過去の流産はリセットされず、今回の流産を加算して3回以上の流産を繰り返してる。と言うことになるのでしょうか?リセットにはならないのでしょうか?
やはり不育症検査した方が良いのでしょうか?続発だと検査してもリスク因子が見つかりにくいと色々なサイトに書いてありますし、決して安い検査ではない、でも不安要素を消したいと、葛藤しています。先生は、不育症検査勧めますか?

高橋敬一院長からの回答

3回連続した場合に「習慣流産」と定義されています。したがってリセットされています。現時点では不育症・習慣流産ではないので、医学的には検査をお勧めする状況ではないと思いますよ。ただし、もしご不安ならば、検査をすることが無意味ではなく、念のために受けてみる意義はあります。

No.12746 みかん

カテゴリ: 習慣流産・不育症

初めまして、今回稽留流産を経験して色々調べてるうちにこちらの掲示板にたどり着き、参考にさせて頂いてます。
現在私は二児の母です。過去、2人の子の間で続けて2回自然流産してます。完母だったのですが第一子産後2ヶ月で生理は再開し、不順になる事もなかったです。産後6ヶ月頃と、次の生理を待たずの2回目の流産。その後、休憩して2.3ヶ月後に出来た子が無事産まれてきてくれた第二子です。それから2年経ち、3人目を1回の仲良しで妊娠したのですが稽留流産で数週間自然排出を待ち、出てきてくれました。今回の流産で、初めて行く病院だったのですが、不育症の検査を視野に入れては?と言われました。この頻度の流産ではやはり不育症の確率は高いのでしょうか?正直前回2回のは、正確に生理は来てるとは言え、初めての育児等でストレスがあったなど関係してるのかな?とか、思いました。かかっている先生は、立派にお2人産んでるからねぇ、んー?と、微妙な感じでした。検査にはそれなりにお金がかかる事、でも次に向けて何も無くても不安材料は消したい気持ちで揺らいでます。他の先生の意見もお聞きしたく書き込み致しました。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり、ご不安になっているのですね。流産はしばしばおこる事で、ほとんどが偶然おきた胎児の染色体異常です。2回連続流産した場合でも、何もしなくても3回目の妊娠は75%は継続します。今回は、連続した流産でもなく、お二人お子さんもいます。したがって不育症の検査をするような状況にhないと思いますよ。現時点ではあまり心配せずに次妊娠に向かって良いのではないでしょうか。

No.12690 ゆうじろう

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

初めて質問させていただきます。医師から直接ご意見を伺えるこちらの掲示板、とても参考にしております。
昨年1月より妊活を始めましたが、1年のうちに2度流産してしまいました。どちらも胎嚢のみ確認です。2度目の流産後検査を行い12因子が少し低いとのことで次回妊娠判定後アスピリンを服用するとのことでしたが、2度枯死卵による流産は何か他に原因があるのではと考えてしまいます。夫の検査も行いましたが問題はなく、卵子に原因があるのでしょうか。これだけの情報ではお答え難しいかもしれませんが、今後どのように行動したらいいのか悩んでおります。ご意見伺えますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

2回の流産でご不安のことと思います。実際には、2回の流産は珍しくはないのですね。その原因はたまたまおきた胎児の染色体異常なのです。したがって何もしなくても3回目の妊娠は75%はうまくいくのです。12因子が少し低い程度ならば、おそらく流産とはあまり関係ない可能性が高いと思います。再検査を受けては如何でしょうか。一方、アスピリンの副作用はほとんどないので、念のために服用することは問題ないと思いますよ。すでにいくつも検査をしているようなので、もっとも確率が高いものは、「偶然おきた胎児の染色体異常による流産であった」のです。今の時点での方針は、再度妊娠に向かうことで良いと思いますよ。

No.12608 mika

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症 手術

No.12604で質問させていただいた者です。
先生、とても速やかにそして丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
思い切って質問させていただいて良かったです。
現時点でのヘパリン併用への強い意義がないことや、夫婦の染色体検査含め検査の追加や再検査もしてみようと思っております。

先生、何回も申し訳無いのですが、もう一点お伺いしたいです。
現在8週で稽留流産診断を受け、自然排泄か流産手術±胎児染色体検査をするか迷っています。
診断がおりてから現在3日ほど経過しており、最後のエコーでは胎児は1.8cmほどでした。
1番の懸念点は手術での子宮への負担です。
前回の質問でも記載させていただいた通り、今までに子宮内膜ポリープ切除術2回と流産手術1回を既に行っています。
全て内膜や子宮へのの負担をなるべく少なくしてほしいとお願いし、ポリープ切除はポリープのみを、流産手術は掻爬は一切せず吸引のみで対応出来ていると聞いています。
今回ポリープ切除も含めますと合計で4回目の子宮の手術になってしまいます。
いくら、全ての手術を負担最小限にしていただいてるとしてもちょっと4回目をしていいのか、すべきか迷っています。
自然排泄の方が、体の負担は少ないと聞きますがやはりある程度の週数と大きさなので、医師からは「月経の2日目の多い時の10倍くらい出血するよ」と脅されました。
1回目と2回目の自然排泄の際はそこまで大量の出血や痛みは無かったので、簡単に考えすぎかもしれませんが。。。
元からHb11ほどと少し低めのこともあり、輸血などのことも不安になっています。
流産手術の回数の負担など、もし何かご享受いただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

流産の出血は生理よりも多いと思いますが、通常は命に関わるような出血は少ないですよ。輸血の可能性も、0ではありませんが、ほとんどありません。一方、吸引法による手術ならば1回の手術に問題は少ないと思います。どちらが良いというものではありませんが、流産胎児の染色体を重要視するならば手術を受ける方が良いでしょう。一方、最近では、流産胎児・絨毛でも、遺伝子検査をおこなうならば、自然排出した子宮内容物でも検査は可能になってきています。特殊な検査でおそらく10万円程度はする方法で、その施設でおこなえるかは分かりませんがそのような新しい方法もあり得ます。ようは何を重要視するかによると思います。

No.12585 ねこ

こんにちは。長文失礼いたします。
35歳から顕微授精を始めて、まもなく丸3年を迎えます。この期間、2つの病院で採卵7回・移植12回しましたが、HCG0.0しか見たことがありません。
これまで受けた検査として、
子宮鏡検査:子宮内膜増殖症・要経過観察
TRIO:問題なし
免疫寛容検査:12.5
染色体検査:夫婦共異常なし
PGTA:1回(正常胚1.異常胚1)

不育症専門CLにて着床不全検査をしてもらい、血流がとてつもなく悪いことに起因する項目に複数引っ掛かり、低容量アスピリンを服用し12回目の移植に臨みました。
また直近12回目の移植前にPGTAと免疫寛容検査をし、th1th2は基準値を超えていたものの、一旦タクロリムスの服用はせずに正常胚を移植。
それでも結果はHCG0.0陰性でした。

amhは1.66ほど。内膜は7〜10mmで薄め。
採卵は低刺激で1〜3個ほど取れ半分は胚盤胞になります。(1つ目のCLではショート法で採卵2回し毎回10個ほど採卵できましたが、合計で胚盤胞1.初期胚2しからならず移植3回したのち転院)
この先も治療を続けたとして、妊娠できるのか不安しかなく、転院も考えたほうが良いのかとも思っています。
私の場合どのように治療をすすめていくべきか、先生の見解をお聞かせいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

12回の胚移植で妊娠反応がでていないのですね。実際に診察していないので一般論になります。子宮内膜増殖症があり、子宮内膜のポリープなどがあれば手術を考えます。慢性子宮内膜炎のCD138、亜鉛、銅、ビタミンD、は大丈夫ですか。排卵誘発は高刺激を試しては如何でしょう。胚移植に際しては、アシステッドハッチング、2個移植、2段階移植もあり得ます。 今の医師の治療方針に疑問があるならば転院の選択肢はあると思いますが、転院すれば解決するかどうかは残念ながら分かりません。まずは担当医の今後の方針をたずねてみては如何でしょうか。

No.12510 にん

カテゴリ: 習慣流産・不育症 不妊症検査

はじめまして、HP、こちらの掲示板を拝見させて頂き不育症、NK細胞活性の治療についてお聞きしたく書き込みさせて頂きました。
不妊検査の中で、NK細胞活性が高いことが指摘されています。
保険の体外受精を受けたことがありますが、妊娠し心拍確認までできましたが流産となりました。
イントラリピッド療法、というものでNK細胞活性が抑えられると言われましたが、保険の体外受精では医療混合となり受けられないとのことで受けさせて頂けませんでした。
このイントラリピッド療法というもの(もしくはNK細胞活性を抑える治療)は、自費の体外受精という条件でなくては受けられない治療なんでしょうか?
自然妊娠、一般不妊治療でも受けられないものなのでしょうか?
扱いは医院により違いますか?(こちらの医院ではいかがでしょうか…)
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

一般的には不妊症の検査でNK細胞活性をおこなう事はまれだと思います。NK細胞活性と不妊症の関係はまだ不明確です。世界的な学会では効果が不明確、または否定する見解が優勢です。したがって、保険の体外受精と併用することは日本ではどの施設でも認められてはいないはずです。また不妊治療としてのイントラリピッドは医学的にもその効果がいまだ認められていない治療だと思いますよ。

No.12484 ユフィ

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

はじめまして。他院通院中のものです。
突然のメッセージで失礼いたします。
9月に流産(5週頃の初期・自然排出)し、11月頭に次の胚移植を受けました。移植自体は3度目で1度目の妊娠で生まれた子がいます。

現在6週4日の計算になりますが、胎嚢6.5mm、hcg1800と芳しくない状況です。
(5週4日では胎嚢5mm、hcg880)
ここからの妊娠継続は可能性が低いでしょうか?
2回連続しての流産となると不育症という診断がなされるものですか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

胚移植の時期が明確であるならば、妊娠6数4日で胎芽が見えない場合には流産の可能性は低くはないでしょう。しかし次回の検査での確認が必要です。3回連続の流産は習慣流産といって不育症の検査をお勧め致します。2回連続の流産では不育症の検査を必ずしも強くお勧めするものではありませんが、以前よりも妊娠数が少なくなっている現在では、2回流産でも不育症として検査をすることが多くなっています。

No.12472 Ko

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

いつも先生の掲示板を拝見させて頂きとても参考にさせて頂いております。お忙しい中、ご質問をさせて頂く機会を頂きありがたく思っております。
1度目は、化学流産、2度目は、胎嚢、心拍確認できずに約9週の進行流産、3度目は、10週の繋留流産になります。3度目は、心拍、胎嚢も確認することができ、9週2日までの成長で止まり
流産に至りました。3度目の流産は、NIPTテストにて、ターナー症候群が見つかり染色体異常の流産でした。3回目の流産の前には、第一子を出産しています。
主治医からは、一度の出産経験があるので、卵子にも精子にも問題がなく偶発的な胎児側の染色体異常の流産と言われました。出産した時と比べ、年齢が2歳あがり卵子の老化も原因の一つと言われました。私の中ではこれだけ流産を繰り返すのはどちらかに染色体異常があるように感じています。また、パートナーは、肥満と50代前半、不健康な食生活、メンタル的な投薬を続けています。私は、健康体で飲酒、タバコも吸わなく、健康的な食生活を続けています。
主治医の見解だけでは不安で、セカンドオピニオンのご見解をお聞きできればと思っています。やはり、染色体異常が原因であれば次の妊娠も同じことが起こりうる心配がとても強いです。やはりどちらかの染色体異常が原因と考えられますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

流産が繰り返してご心配なのですね。化学的流産は通常でもしばしばおこっていることなのです。問題は、胎嚢が認められた臨床妊娠の流産になります。今回は、2回の流産の間に出産しています。したがって、流産を繰り返している状況ではありません。あまり心配なさらないでも良いと思いますよ。どうしてもご不安ならば、不安のままでいるよりも、お二人の染色体を調べる方が、不安材料が少なくなるのではないでしょうか。

No.12418 あい

今後の治療方針について悩んでおり、ぜひご意見をいただけますと幸いです。
これまでの移植状況は下記となります。
3 回目の移植にて流産となり、赤ちゃんの染色体を検査しましたが異常なしだったため、不育症検査をしたところ、第ⅩⅡ因子欠乏がひっかかりました。
4回目の移植にて移植後にバイアスピリンを服用しましたが、化学流産でした。
TSHの値が2.5以上あるためチラーヂンも服用しています。
4wのhcgの値が良くなく、ERA・EMMA・ALICE検査を行った方がよいでしょうか。それとも、一度流産をしているものの着床はできていたこともあるため、検査をせずに5回目の移植をすぐに行うか、迷っております。
凍結してある胚は4ABと3BBです。
■過去4回の移植状況
①6CB:4wのhcg10、化学流産
②3BC:着床せず
③3BB:4wのhcg57、5w2d胎嚢4.7mm、絨毛膜下血腫にて3回出血、7w心拍確認、8w稽留流産
④4AA:4wのhcg87、5w3d胎嚢確認できず

高橋敬一院長からの回答

ERA・EMMA・ALICE検査は着床障害の検査なので、今回おこなう意義は少ないと思います。不育症検査はⅩⅡ因子欠乏とのことですが、2回検査は受けていますでしょうか。1回のみならば、再検査も受けておいて下さい。胎児の染色体検査は正常だったようですが、流産の1/3は染色体正常です。妊娠しない原因は胚の染色体異常ですが、現時点では、保険での着床前診断は困難です。妊娠はしているので、現時点の方針としては、バイアスピリンを使用しつつ、胚を丁寧に移植していくことになると思いますよ。