習慣流産・不育症の書き込み

習慣流産・不育症

No.13263 San

初めまして。
他院に通っており2人目妊活3年目に入りました。上手くいかない時、こちらの掲示板を読ませて頂いています。
先日体外受精7回目を行い妊娠判定が出たのですが、移植後6-7日目から出血が続いています。今までも毎回のように移植後6-7日目から出血が続き、胎嚢や心拍の確認ができても流産になってしまいました。(過去2回初期流産を経験しています)今回は事前に不育症専門のクリニックで検査を受け、初めてバイアスピリンを服用しての移植だったので少し期待していたのですが、症状がいつもと同じためモヤモヤしています。毎回移植後に出血が続くこと自体は問題ないと言われるのですが、やはりそうなのでしょうか?また何回戻しても上手くいかないため着床前診断をした方がよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

バイアスピリンを使用しているので、確かに出血はおこりやすい状態です。しかし、今は経過をみる事になります。胚盤胞がたくさんあるならば着床前診断の意義は高いのですが、2~3個の場合には、流産の確率を下げる意義はありますが、お子様を得る確率が上がるものではないのですね。胚がどれだけ残っているかで判断も異なって栗可能性があります。

No.13247 AS

カテゴリ: 習慣流産・不育症 不妊症と年齢 治療方針

初めてご質問させていただきます。
流産経験を経て、調べていたところこちらの掲示板を見つけ、度々拝見させていただいていました。

流産は2022年1回、2023年1回、2024年2回となります。今年の2回目は本日心拍停止ということで、これから流産処置を10月15日に予定しております。
直近2回は心拍確認後に2週後には心拍が停止で判断がついています。今まで偶発的に起こったものとして担当医も精査をすすめてはおらず精査はしてきませんでした。しかし、今年に入り2回目、病院診断では合計4回ですが、その間にも検査薬陽性後に生理があった経緯もあり、5回流産していると思います。流産することにコロナ感染の関係性はあるのでしょうか。また腎盂腎炎、膀胱炎、溶連菌のような感染も関係するのでしょうか。毎度のように妊娠中にそのリスクが重なっていることも気になっております。

今後、精査をする際は貴院でも紹介状があれば精査は可能なのでしょうか?精査するべきなのか…
流産処置後、どのタイミングが良いものなのか。担当医のところでは検査は行っておりませんので紹介状を希望であれば書いてくれるお話しでありました。
年齢のこともあり、どう進むべきか正直判断が尽きません。精査することで前向きに次回を望めるのであればという期待と、しなくても次回もしかしたらという期待と…でも4回の実績がある以上どうして良いのか分からないのです。


通院をまだしていない段階ではありますが、先生のご意見をお聞きできれば何か進むべきとこへの気持ちの整理がつくかもしれないと書かせていただきました。どうぞ、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

4回の流産となり、とてもご不安と思います。コロナや記載の感染症は、反復する流産とは関係ないでしょう。習慣流産になるので、不育所の検査をすぐに受けた方が良いと思いますよ。最も大きな問題は年齢です。不育症の検査と、次の妊娠への早期の治療開始をお勧めいたします。治療方法を限定するものではありませんが、体外受精も折り込んでいって良いと思いますよ。当院での検査もお受けいたしますので、ご希望ならばネットか、受付への電話で予約をお取りいただけますか。来院は何時でも結構ですが、早めの方がよいでしょう。

No.13244 みこ

妊娠中の質問に丁寧にご回答いただきありがとうございました。
残念ながら今回8週で流産となり、先日手術を受けてきました。
今後も前向きに体外移植を進めていこうと思っておりますが、下記質問させていただいてもよろしいでしょうか。
①流産手術後、出血が続いている状態です(現在術後5日目)。採卵は高橋先生のところですと、いつから再開されておりますでしょうか。
②今回の妊娠前にERPeak検査、ERA検査は受けておりますが、流産(又は流産手術)によって、結果が変わることはありますでしょうか。再度検査を受けたほうが良いでしょうか。
③低AMHであり、現在、採卵数は1,2個/回といった状態です。このような個数ではPGT-Aを受ける意義は少ないでしょうか。既に15個程の卵を移植しておりますが出産にたどり着けておらず、どうしたらいいか手が見えておりません。(不育症の検査は実施済み)

どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となりとても残念です。通常、当院では2回目の生理周期から採卵をしています。流産により、ERA検査、ERPeak検査が変わる可能性はありますが、明確な基準はありません。最近では、ERA検査自体の意義もはっきりしない報告があります。胚が少ない場合、PGT-Aは流産予防には意義があると思います。しかしPGT-Aで赤ちゃんを得られる可能性が高くなるわけではないと理解していますので、現状、あまりメリットはないと思います。胚の染色体が最も大きな問題で、採卵時から良い胚を作るように注力して、今は丁寧に胚移植していくことになると思います。

No.13237 まり

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつも参考にさせていただいてます。
前回7wで心拍確認後の流産で、採卵数もすくないため、流産1回ですが不育症の検査をしました。プロテインs58%のため、今回はアスピリンの内服をして、現在8wで2回目の心拍を確認できました。
アスピリンは28週までかと思っていたのですが、現在のクリニックからは流産が3回未満の場合は9w6dまでと言われました。
本当に辞めて大丈夫なのかとても不安です。プロテインsは施設によって正常値に差があり、56%のところもあれば64%のところもあり、64%のところなら自分は内服を継続した方がよいかと思うのですが、この間は聞けませんでした。病院によって治療方針が違うのは承知してますが、参考がてらに貴院の基準や考えをお聞きしたいです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

最優先は今かかっている担当医との相談です。あくまで当クリニックの方針です。アスピリンの使用は、まだ全世界的に決まっているものではありません。日本でも妊娠28週までとする基準もありますが、最近では10か月まで使用する方針もあります。当クリニックでは、最近は出産まで使用することを推奨していますが、診察するのは産科医になります。したがって実際には診察するその産科医の方針に従うようお話しています。

No.13218 55104

いつもお世話になります。(夫婦で体外受精で通院中です) 先日2回目の胚移植を行いましたが3週目で流産してしまいました。1回目は今年の6月に9週目で流産しています。2回続けて流産しているので原因として不育症について考え何か治療をする必要があるか、またはより良質の胚の為採卵、採性の段階からまた治療を始めた方が良いのか(また凍結した胚があります。BB CAのグレードのものがあったと思います) また来月から3回目の胚移植の為通院させて頂くのですがご教授頂けましたら幸いです、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

不育症での流産回数は、通常は胎嚢が確認された場合の臨床的妊娠をカウントします。今回はまだそうではないようなので、そのまま胚移植をおこなうことは医学的にもおかしくはありません。一方、人間は気になりましたらば、大丈夫ですよと言われても気になってしまうものです。気になって不安が強いようならば検査をしたほうが安心します。検査をご希望ならば次回来院時にお申し出頂けますか。

No.13170 53365

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

お忙しいところ恐れ入ります。
おかげさまで今妊娠7週目に入ったところなのですが、高橋院長先生のご意見を伺いたく、書き込ませていただきます。

貴院を卒業後は近くの産婦人科で、無痛分娩での出産を考えていたのですが、今日の診察で、抗リン脂質症でバイアスピリンも服用していることから、NICUのある大学病院での出産が良いのではと、診察してくださった先生に勧めていただきました。

お恥ずかしい話なのですが、子供の頃から出産の痛みが怖くて、不妊治療を始める6年以上前から、絶対に無痛分娩にしたい、と考えていました。ですが、大学病院は無痛分娩はやっておらず、病院選びをどうしたらいいか戸惑っています。

私はパニック障害があり、今は通院も服薬もしていないのですが、人よりちょっと不安な気持ちになりやすいところがあり、普通分娩できるのか不安に思ってます。

そこに不安を感じるなら大学病院が近くにある産婦人科を選んでもいいのか、無事の出産を考えるなら大学病院一択なのか、先生のご意見をお聞かせいただけたらと思います。
こんな情けない相談で申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

お産の痛みが不安なのですね。正解はなく、かなかな難しい判断です。一つの考え方を示します。
抗リン脂質抗体症候群の検査項目陽性があるので、赤ちゃんの発育不全や胎盤機能不全がおこることがあり、その場合には開業医では対応できません。したがって、NICUのある病院が理想です。開業医の先生が、診療を受けて下さらない可能性もあります。理想を追求するならば、NICUがあり、無痛分娩もしている大病院や大学病院を探すことになります。
それがかなわない場合には、次善の策として、NICUのある大病院の近くの開業医があり、そこが診療を受け入れるならば、その方がよいでしょう。ただし、胎児発育不全があれば、大病院に転院となります。
3番目の案は、初めから帝王切開などの覚悟を決める案です。大事なのは赤ちゃん状態が最優先で、胎児発育不全があれば、無痛分娩ではなく。帝王切開になります。未熟児で生まれる可能性もありNICUがある病院も必須と考えられます。今の時代は、ほぼ半数が帝王切開になります。むしろ無痛分娩ができる環境になる可能性の方が低いと考えられます。もし痛みに不安で仕方がない場合には、初めから帝王切開にする、という選択肢もあります。
これらh様々な考え方の一つです。痛みへの不安はそのかたにしかわからないこともありますので、ご家族ともよく相談してみて下さいね。

No.13086 しいさん

カテゴリ: 習慣流産・不育症

はじめまして。流産を経験してからこちらの掲示板をたびたびみさせていただいております。
1月末に8w5dで流産し、つい最近も7w2dで流産となりました。
1回目は、大量出血と腹痛がありましたが、2回目は、出血が少なく、寝ている間に白い塊が出てきてしまいました。
私は不育症なのでしょうか?
もし、不育症なら、どんなことを改善すればよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

2回流産しているので反復流産です。不育症の検査は受けてい良いと思います。各施設の不育症の検査があると思いますので、具体的には通院している医師にご相談ください。子宮の検査や血液凝固能、染色体検査などがおこなわれると思います。

No.13068 みな

カテゴリ: 習慣流産・不育症

はじめまして。掲示板をいつも拝見させていただいてます。妊活を始めて5年の31歳です。不育症検査は済で、バイアスピリンを飲んでおります。

3年前に体外受精で1人目を授かった後、2人目で4度の体外受精を行いましたが、全て流産してしまいました。

4度の流産の傾向としては
・いずれも心拍確認でき卒業したが、12週以前に流産してしまう
・鮮血色の出血が数日に渡って断続的に続いた後、血の塊と共に胎児も排出
・ホルモン補充(ルティナス等)が終わった1週間以内に流産
・4回目は、ホルモン補充を9wから11wに変更したが、11wの補充が終わった数日後に流産

といった共通的な特徴がみられます。
3回目の流産は、流産始まる1~2時間前まで心拍も確認できておりました。

ホルモン補充をやめた後数日以内に流産するため、本来備わってるべきホルモン分泌が機能せず、再チャレンジしてももう妊娠は難しいのではないか、という気持ちになります。

流産の度、出血が多く失血性ショックに近い症状で救急車で運ばれる負担もあり次に挑むことがとても不安です。

どうしたらよいか分からず、ご相談させ頂きました。何卒、ご意見を頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

不育症の具体的な検査内容がわからないので、明確なことは言えません。いくつかの提案になります。
1)子宮鏡は受けていますでしょうか?基本ではありますが、しばしば抜けることがあります。
2)胎児の染色体検査は受けていますでしょうか?
3)お二人の染色体検査は済んでいますか?
4)慢性子宮内膜炎CD138と、子宮内フローラ(細菌叢)の検査は受けていますでしょうか。
5)バイアスピリンを飲んでいるのは、血液凝固能で問題があったからでしょうか?
もしそうならば、ヘパリン注射を追加使用することも選択肢です。
ホルモン剤は、胎盤がしっかりできる12週以降まで使用してもよいでしょう。
妊娠前からの黄体ホルモンと卵胞ホルモンを毎週計測しつつ経過を見ることをしても良いかもしれません。
ただし、すべての経過を見ている担当医との相談が最も良いとは思います。
ご参考になれば幸いです。

No.13031 きむら

はじめまして。不妊治療に悩みネットで検索すると、よくこちらの掲示板が表示され、いつもとても参考にさせていただいております。本当にありがとうございます。
下記、相談させていただきます。

現在、移植3回が終了し、この後検査を行う予定なのですが、どの検査を優先して行っていくか悩んでおります。
移植1回目:4AC →hcg0.5以下
移植2回目:4AA →陽性→心拍確認後8w流産
移植3回目:4AB →hcg1.7

※36歳夫婦、AMH1.1、残り凍結胚盤胞2つ・初期胚2つ
※ラクトフェリン、ラクトバチルスのサプリは移植1回目の時から自身の判断で経口摂取しております

通院開始時に行う基本的な検査以外、今までなにか検査を受けた経験はありません。
担当医には下記の検査があると紹介されました。
・子宮鏡検査
・CD138
・子宮内フローラ検査
・ERA/EMMA/ALICE
・血液検査(血液凝固関係 不育関連)
・血液検査(免疫関係 Th1/Th2,NK)

担当医は基本的に紹介するのみで、私にはどの検査をおすすめするか等、質問してもハッキリしたことを言ってもらえません。
できる限りの検査は受けたいですが、時間もお金も多くは使えず、夫婦でいろいろと調べ悩んでおります。
貴院でしたら、このような患者にどの検査を優先的に勧めてらっしゃるなどありますでしょうか。
お忙しいとは思いますが、考えるヒントなどご教授頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

どの検査を優先すべきか、お悩みなのですね。
基本的には、子宮鏡検査は受けておく方がよいでしょう。
それ以外は、各施設の考え方によります。
1)一度妊娠しているので、子宮鏡以外はおこなわないという判断も十分あります。
もし行うならば、当クリニックの考え方は、
2)第一グループ   CD138 フローラ検査
3)第二グループ   免疫関連 Th1/Th2 ERA検査  不育症関連
にしています。
ご参考になれば幸いです。

No.12986 すとん

はじめまして。いつも参考にさせていただいております。不妊治療中の37歳です。

34才の時に採卵をし、その後体外受精で第一子を出産しました。
現在、第二子の治療を再開し1年たちますが中々上手くいきません。
4回移植しましたが稽留流産、陰性、化学流産、陰性という結果です。
卵のグレードは4BB以上.IDAスコアも9.0以上です。担当医からは卵側の問題と言われておりますが、不育症など私側の検査をしてもいいかもしれないと提案がありました。今までは子宮鏡の検査のみで、特に問題はありませんでした。色々な検査があり、どの検査をすべきか悩んでいます。凍結胚を一度融解して、着床前診断をする話もありました...。私のようなケースの場合、どんな検査をしたらよいのか先生のご意見をいただきたいです。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠、出産をしているので、着床障害の可能性は高くはありません。基本的には胚の染色体異常の可能性が高いとは思います。したがって理論的には着床前診断になりますが、保険ではまだ認められていません。したがって、着床前診断以外でおこなう検査として掲示いたします。基本的には不育症の検査は流産を繰り返す場合が対象になります。今回は対象とは言えませんが、あえておこなうならば、血液凝固系や抗リン脂質抗体などの検査になります。着床障害の検査としては、慢性子宮内膜炎のCD138と子宮内細菌叢(フローラ)があげられます。如何でしょうか。

No.12938 蜜柑

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 習慣流産・不育症

流産、不育症についてご質問があります。
PCOSのため26歳でフェマーラ+フォリルモン注射で排卵誘発と人工受精を始めました。
26歳で2回妊娠しましたが2度化学流産。
27歳でも2度妊娠しましたが、胎嚢のみ確認後稽留流産(双子でした)し、その次も7週で心拍が確認できましたがその後稽留流産となりました。最後の妊娠は染色体検査を行い胎児の染色体異常であることがわかっています。
不育症の採血は済んでおり異常は無し。子宮内フローラ検査も異常ありませんでした。
人工受精では半年以内に妊娠することができるのですが、また妊娠してもこのまま流産し続けるのではないかと不安でたまりません。
もし次流産することがあれば着床前診断を検討するべきでしょうか。それとも夫婦の染色体異常の検査が必要でしょうか。
お忙しい所恐れ入りますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

夫婦の染色体検査は、不育症の検査として基本検査になります。まだ受けていいないならば受けることをお勧め致します。現時点では特別な異常がないようなので、着床前診断をお勧めする状態ではないと思いますよ。

No.12915 tomoko

はじめまして。
不妊治療歴3年の37歳です。
いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいています。ありがとうございます。

他院で顕微授精をしている者です。
今回8回目の移植をし、BT9にてhcg248でしたが稽留流産をしてしまいました。もう私は妊娠できないのでは…と悲しくなり相談に乗っていただきたく、書き込みをさせていただきました。

今は顕微授精をして2個目のクリニックです。(夫が逆行性射精で運動率が低いので顕微受精となっています)1個目では移植を6回しました。胚盤胞到達率は良いので、良好胚盤胞(4AA〜BB)ですがいつもhcg一桁でした。卵のせいだから繰り返すしかないと言われ、保険診療も残り半分だったため違うクリニックへうつりました。そのクリニックで着床不全と診断され、移植前にバイアスピリンを内服し、心拍まで確認できましたが11月に7週で稽留流産(4AA)。お休み周期にはじめての自然妊娠をし、2月に7週で稽留流産。そして5月に判定日のhcg248でしたが7週にて稽留流産(4AA)と3回も続いてしまいました。残りの卵は4AA×4、AB×1、BC×2です。

子宮の形も問題なく、内膜炎もなし。
ERAの着床ズレなし。
不育症の検査で抗β2Gp1抗体IgG14、抗EGF抗体0.5、抗フォスファチジルセリンプロトロンビン複合体抗体IgG26、IgM27と陽性→バイアスピリン内服指示。免疫系や甲状腺などの検査も問題ありませんでした。

主治医からは原因不明の不妊と言われ、私は自分の子供にもう会えないのかなと毎日塞ぎ込んでいます。絨毛検査は2度しましたが、正常胚と15トリソミーでした。

私は不育症なのでしょうか?原因は私にもあるとは思いますが、夫の運動率が低いのと関係してるのでしょうか?髙橋先生なら、次の移植の時にどのような対策をされますか?

お忙しい中申し訳ありませんが、目を通していただけると嬉しいです。ご助言を頂きたく、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

流産を繰り返しお悩みのことと思います。流産を3回繰り返しているので、不育症の診断になります。ただし、凝固系にやや問題がありますが、これが不育症の原因とは断言はできません。初期の流産なので、原因は、胚・胎児の染色体異常である可能性が最も高いと推測されます。ご主人の運動率が低いことと全く関係ないとはいえませんが、主原因ではないでしょう。妊娠自体はしているので、移植自体は同じ方法で問題ないと思います。本来は、着床前診断が最も適切な対策になります。しかし保険診療ではまだ認められていないので、バイアスピリンの併用で、従来の胚移植でよいと思いますよ。妊娠はしているので頑張ってくださいね。

No.12877 12484ユフィ

カテゴリ: 習慣流産・不育症

昨年秋ごろに質問・お返事をいただいた者です。
第一子出産後、体外受精で2連続流産となり、なかなかお礼が書き込めずにおりました。
あの時はお返事をいただけたことがとてもうれしく、残念な結果となりましたが、客観的なご意見がとても参考になりました。
あの後、不育症の検査(保険+自費も)を行い、何も問題なしという結果となりました。遺伝子検査までは行っていないので、見えていない部分もあるかと思いますが、また前を向いて残りの凍結胚の分だけ治療をしてみることにしました。
ありがとうございました。貴院の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

半年前のご相談へのお礼の書き込みありがとうございます。その後流産となり残念ですが、出産されているので、今後の可能性は十分あると思います。今後良い検査が得られることをお祈りしております。

No.12859 56639

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
先日の判定日からバイアスピリンを処方していただき服用しています。初診の際に、院長先生とヘパリンはやった方がいいかどうかお話しましたが、移植期に再度確認するのを忘れていました。
前院では4回移植しましたが、移植3回hcg12未満、1回はhcg1未満でした。前院では4回目の移植にバイアスピリンを服用していました。
ヘパリン注射は打った方がいいでしょうか。
お忙しい所恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

今までは臨床的な妊娠、臨床的な流産がありません。したがって、厳密には不育症ではありません。抗リン脂質抗体の一項目が陽性でも、流産がおこるとは限らないのです。一方、アスピリンには大きな副作用がないので、比較的容易に使用されます。ヘパリンは使用・管理する手間や副作用もおこりやすくなります。したがって、当クリニックの判断としては、アスピリンの使用で十分であり、ヘパリンは必要ないと判断しています。

No.12825 りー

はじめまして。いつもこちらの掲示板を見させて頂き、大変参考になっております。ありがとございます。
2人目不妊治療を始めて2年半弱の33歳です。
もともとPCOSですが1人目はタイミング2回目で授かり、子宮頸管無力症で22週の早産でした。現在5歳です。

今回、5回目の胚移植が陰性という結果でした。
1回目 4AA 未着床
2回目 4BA 化学流産
3回目 4AB 6週目稽留流産
4回目 4AA 未着床
 子宮内フローラ検査→ラクトバチルス99%
 CD138→2個/20HPF
 Th1/Th2 →問題なし
 銅の数値がやや高く亜鉛のサプリを飲み始める
5回目 5AB 未着床

全てAHAあり、ヒアルロン酸培養液ありです。
シート法はやっていません。1回目のみホルモン周期、2回目以降は自然周期での移植です。
現在4BAの卵が一つ残っています。
もう他にできる(やるべき?)検査もなく、特に大きな原因も見つかっておらず、手の打ちようが無い状態です。
主治医には不育症のクリニックへの相談を提案されました。
私自身としては正直焦りもあり、6回目このまま移植をしたい気持ちが大きいです。

上記の様な経過なのですが、不育症の可能性は考えられますでしょうか。
また、他に何か考えられる事、やるべき事等ありそうでしたら、ご意見頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

現在は3回目に妊娠はしているので、着床障害ではありません。不育症は、通常は、臨床的流産が2回以上ある場合におこなうものです。1回の流産ですので、不育症の可能性はないとは言えませんが、今の時点で疑う理由は乏しいと思います。着床障害の検査もすでに受けているので、積極的なものはありません。本来は着床前診断なのですが、今は保険では通常はおこなえないので、一つ一つ丁寧に移植する方針になると思います。

No.12820 そら

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

こんにちは。はじめまして。
YouTube、インスタ、X、こちらの掲示板を拝見させていただきました。不育症について悩みがあり、相談させていただきたく、メッセージを送りました。


私は1年半前に不妊治療を開始し、人工授精で1度化学流産しましたが、その後妊娠せず、昨年6月に採卵、2回目の凍結胚移植で妊娠判定をいただきました。6週4日に心拍確認でき、順調だと言われていましたが、8週2日の診察時に心拍は正常だが頭の形が異常かもしれないと言われました。9週6日に頭の形が盛り上がっており心拍停止、流産手術をしました。手術の際、胎児染色体検査をしてもらい、異常なしでした。母体側に原因があるのだと思いましたが、主治医に「今回は1回目の流産で、2回目以上の流産じゃないと保険で不育症の検査ができないし、検査をしても原因を特定できないこともある。次も流産したら検査しましょう。」と言われました。主治医には、お金がかかっても今できることはしたいと以前から話していましたが、そのように言われて、検査せず、また移植を進めた方が良いのかなと思ってしまいました。子宮を休めてから3度目の移植をし、化学流産でした。2回目の採卵をし、4回目の移植で妊娠判定をいただきました。HCGは4週0日で292でした。2個移植だったので双子の可能性もあると言われています。1週間後に胎嚢確認の予定です。

今回妊娠判定をいただき、嬉しいのですが、もしまた流産したらと思うと心配で不安です。調べれば調べるほど、母体原因の不育症の検査をしておけば良かったと後悔しています。一般的には検査をするなら流産後、次の妊娠までにするのだと思いますが、妊娠後でも検査し、治療できますか?今、お腹にいる赤ちゃんの為にできることはしたいと思っています。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠したものの、流産の不安が大きいのですね。すべての検査が妊娠後にできるものではありませんが、血液凝固能は検査をすることは妊娠中でも可能です。ただし、検査結果が出るまでに2週間程度かかるものもあります。また、妊娠中のために、結果がやや影響を受ける可能性もあり、判断に注意が必要です。対処法は、アスピリン内服と、はっきりした血液凝固亢進状態の異常があれば、ヘパリン注射もおこないます。実際には主治医の説明のように、臨床的流産は1回なので、検査をおこなう必要性は医学的には高くはありません。この点はやはり主治医との相談が必要だと思いますよ。

No.12798 むじゃき

カテゴリ: 子宮・子宮奇形 習慣流産・不育症

こんにちは。いろいろと掲示板の内容をいつも参考にさせていただいております。私は過去4回流産をしており、不育症です。21年に2回→2回とも胎嚢確認後すぐ5週での初期流産、23年に2回→胎嚢のみで8週で稽留流産、胎嚢心拍確認後の9週流産でした。23年の2回は絨毛染色体検査は正常でした(女児と出ているので正確には分からないそうですが。)子宮形態異常があり中隔子宮と言われています。原因がこれだけとは分かりませんがこれが大きな要因なのかなぁと思っています。
通院している病院では、不育の血液検査も問題なし、必要な薬やサプリも一通りとり、あとは子宮が気になるけど…手術はおすすめできないし、出来なさそうな形だからと言われていました。
でも4回目の流産で、大学病院に紹介状を書いてもらい今現在また再度血液検査、MRIを行う予定です。不育の血液検査はすでに終わり前回同様問題はなかったです。残りはMRIで手術できるか詳しく見ていくのですが、前の病院で手術はできないかもといわれているので覚悟してますが、手術できなかったらもうわたしに残されるのはひたすら採卵、移植を繰り返すだけなのでしょうか。正常胚でも流産するのでもう同じ思いはしたくないなと思ってしまいます。少しでも何か教えていただけることがあればお願いいたします。これからMRIなので前に進めたらなと思ってます。

高橋敬一院長からの回答

反復する流産でご不安のことと思います。ただすでにMRI検査などのスケジュールが立っているので、まずは検査結果をみてからの判断になると思います。一般論としては、中隔子宮ならば手術は可能ですよ。それが重複子宮などならば手術は困難です。一方、中隔子宮では流産率は50%程度とされますが、出産する可能性もあるのですね。今はご不安とは思いますが検査結果をしっかりとみていただき、担当医とよくご相談ください。

No.12792 47928

カテゴリ: 凍結胚移植 習慣流産・不育症

お世話になっております。
今週土曜日に移植の予定でしたが、体調を崩してしまったので、また体調等落ちついたらお願いしたいと思っています。また移植の前に不育症の検査をしてもいいのではないかと夫とも話しているところです。不育症の検査はいつでもいいのでしょうか?また移植を再開する場合は生理後5日以内に予約をとっていいですか?

高橋敬一院長からの回答

体調が落ち着きましたらば再挑戦いたしましょう。お大事になさってください。不育症の血液検査は、染色体検査は休日前はできません、それ以外はいつでも大丈夫ですよ。ご不安ならば今のうちに検査をする選択肢も「あり」です。ご希望ならばおいでいただけますか。

No.12777 しょう

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつも、色々と治療の参考にさせていただいております。ありがとうございます。
着床不全に関して、APA、APSといったようなものも、原因になると聞いたのですが、これらは病気で、症状があるものなのでしょうか?
不妊治療どころではなく、これらが陽性である、ということはそもそも健康に害がある病気を抱えていて不妊治療関わらず治す必要あるのでしょうか?

特に健康でこういう病気がある自覚もなく、検査も受けてないのですが、自覚症状なく元気な人でもAPS、APAを抱えている可能性があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

着床不全に、抗リン脂質抗体(APA)や抗リン脂質抗体症候群(APS)が関係しているかどうかは、最近、しばしば目にすると思います。しかし、現時点では、ヨーロッパ生殖医学回やアメリカ生殖医学会の見解では、現時点では否定的です。また抗リン脂質が陽性でも、症状がなければ疾患ではありません。自覚症状がなくても抗リン脂質陽性の方もいらっしゃいますし、これが陽性でも不育症や着床不全が必ずおこるわけでもないのです。なお、抗リン脂質が陽性で、症状があれば、APS抗リン脂質抗体症候群という疾患名がつきます。

No.12763 みかん

カテゴリ: 習慣流産・不育症

お忙しいところ失礼します。
私は現在4歳と2歳の子供がいます。第一子を出産後、産後7ヶ月の頃に6週で流産、その後次の生理を待たずにまた妊娠しましたが恐らく7週で流産しました。どちらも自然流産で、母乳での育児は辞めてました。続発習慣流産だと思いますが、その後1度生理を見送り、数ヶ月後に妊娠し無事第二子出産しました。それから2年経ち、3人目を妊娠しましたが稽留流産。
流産後、妊娠出産しても過去の流産はリセットされず、今回の流産を加算して3回以上の流産を繰り返してる。と言うことになるのでしょうか?リセットにはならないのでしょうか?
やはり不育症検査した方が良いのでしょうか?続発だと検査してもリスク因子が見つかりにくいと色々なサイトに書いてありますし、決して安い検査ではない、でも不安要素を消したいと、葛藤しています。先生は、不育症検査勧めますか?

高橋敬一院長からの回答

3回連続した場合に「習慣流産」と定義されています。したがってリセットされています。現時点では不育症・習慣流産ではないので、医学的には検査をお勧めする状況ではないと思いますよ。ただし、もしご不安ならば、検査をすることが無意味ではなく、念のために受けてみる意義はあります。