反復不成功・難治例の書き込み

反復不成功・難治例

No.13057 まめ

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
治療が上手くいかず不妊治療を始めてから2年ほど経ちました。今後夫の転勤予定があり貴院への転院を検討しています。

これまで4回採卵を行い、低刺激から高刺激まで試しました。採卵数は合計30個です。体外、顕微とも行いほとんどすべて受精はするのですが、分割が遅かったりグレードが悪くこれまで一度も胚盤胞が得られていません。移植も新鮮胚を一度だけです。

PCOSのため(AMH10.3)卵子の質が悪いことが原因と指摘されていますが、今通っているクリニックでは採卵を続けるのみと言われ漫然とした治療になっている気がします。
次の一手と考えると、メトグルコの内服やサプリメントの服用になるのでしょうか?
また、夫の精子はデータ上問題はないのですが、この場合男性不妊の可能性もあるのでしょうか?
何かアドバイスがいただけたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

PCOでは採卵数は多いのですが、胚の質がよくないことはしばしばあります。まずは血糖検査、ビタミン、亜鉛・銅、栄養状態などの検査をおこないます。検査次第で、アシストワンの高濃度マルチビタミン剤、メトグルコ、イノシトールなども使用します。男性不妊の可能性は少ないですが、ご希望ならば精密検査もおこないますよ。受診をご希望ならば、受付への電話で予約をお取り頂けますか。お待ちしております。

No.13029 57283

お世話になっております。
内膜ポリープ切除やCD138検査でお世話になりました。
以下ご回答いただけますと幸いです。

①CD138の再検査を受ける予定ですが、抗生物質を飲み終えた後、2週間程間を空ける必要はありましたでしょうか?(間を空ける期間が生理8〜12日と重なる場合、その周期に検査は不可能でしょうか?)

②子宮内フローラ検査は受けた方がよろしいでしょうか?
今年他院でトリオ検査を行い、EMMAはウルトラロー、ALICEはネガティブで検査上は良い菌も悪い菌もいませんでした。
また、他に推奨される検査はありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、抗生剤を飲み終えて、次の生理が来て子宮内膜が入れ替わってから、生理開始10日目ごろに治癒確認の再検査をおこなっています。当クリニックではトリオ検査、EMMA、ALICE検査はおこなっていません。実際に、今回のCD138とは異なるような結果のようですね。実際には胚盤胞を3回胚移植しても妊娠しない場合には着床不全を疑います。今まで2回の胚移植ならば、まだ子宮内フローラの対象とは言えないので、受けることを強くお勧めするものではありません。しかし、気になるならば、検査を受けて無駄とは言えませんので、気になっているならば念のために検査をすることはあり得ます。それ以外には、受精能試験のERPeakや免疫能検査のTh1/Th2もあります。ただし、ET2回では厳密には検査対象とは言えないので、ご希望ならば承ります、というニュアンスになるのですね。

No.12998 56349

いつもお世話になっております。
5/23に心拍確認をして頂き、クリニックを卒業させていただきました。一度もここまでくることができなかったので本当に感謝ております。
しかし、転院先の病院にて6/13の2回目の診察で心拍の確認ができず10週での稽留流産となりました。自然排出を待って、診断から10日で完全流産となりました。1ヶ月後に経過をみるとのことでした。
また、前向きに移植に向けて頑張りたいと思っています。年齢的に早めに治療を再開したいと考えています。採卵からの治療になると思うのですが受診のタイミングはいつ頃が良いでしょうか?
また、妊娠が判明する前までアシストワンを飲んでいました。採卵に向けて飲み始めた方がよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

前医で採卵2回、胚移植3回後の妊娠でしたので、今回の妊娠10週での流産とはとても残念です。アシストワンは飲み始めていただけますか。次回は生理開始10~13日においでいただけますか。今回は残念でしたが、妊娠したことは前向きに考えてまた一緒に頑張っていきましょう。

No.12986 すとん

はじめまして。いつも参考にさせていただいております。不妊治療中の37歳です。

34才の時に採卵をし、その後体外受精で第一子を出産しました。
現在、第二子の治療を再開し1年たちますが中々上手くいきません。
4回移植しましたが稽留流産、陰性、化学流産、陰性という結果です。
卵のグレードは4BB以上.IDAスコアも9.0以上です。担当医からは卵側の問題と言われておりますが、不育症など私側の検査をしてもいいかもしれないと提案がありました。今までは子宮鏡の検査のみで、特に問題はありませんでした。色々な検査があり、どの検査をすべきか悩んでいます。凍結胚を一度融解して、着床前診断をする話もありました...。私のようなケースの場合、どんな検査をしたらよいのか先生のご意見をいただきたいです。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠、出産をしているので、着床障害の可能性は高くはありません。基本的には胚の染色体異常の可能性が高いとは思います。したがって理論的には着床前診断になりますが、保険ではまだ認められていません。したがって、着床前診断以外でおこなう検査として掲示いたします。基本的には不育症の検査は流産を繰り返す場合が対象になります。今回は対象とは言えませんが、あえておこなうならば、血液凝固系や抗リン脂質抗体などの検査になります。着床障害の検査としては、慢性子宮内膜炎のCD138と子宮内細菌叢(フローラ)があげられます。如何でしょうか。

No.12947 na

カテゴリ: 反復不成功・難治例 体外受精・顕微授精

お世話になります。
他院から転院を考えており質問させていただきます。
昨年の11月から4回採卵をし、顕微授精で4回とも胚盤胞まで育たずに成長が止まってしまいます。
卵子の質が悪く周りの透明体が茶色いそうです。
今は治療をお休みして、夏頃貴院にて治療を再開したいと思っているのですが
お休み期間に、卵子の質を上げるためにできることはありますでしょうか?
ちなみに現在飲んでいるサプリメントは
メラトニン、ビタミンD、マルチビタミン、葉酸(鉄や亜鉛入り)、コエンザイムq10、カルニチン
また、たんぽぽ茶ショウキT1を1ヶ月程前から飲み始めました。
お忙しい中恐縮ですが、
ご回答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞まで育たないのですね。サプリメントは種類は十分のようです。治療再開は夏ごろで承りました。ただし、卵子が成熟するには80日ほどかかります。8月の採卵を目指すならば、早めに来ていただいて、追加検査やサプリメントのチェックなどが必要でしょう。体重、タンパク質、コレステロール、亜鉛、銅、などの検査結果がわからないので、一般論のみになりますが、タンパク質をとり血流をよくするために体も意識的に動かしてみて下さい。積極的な対策をご期b能ならば早めにおいでいただけますか。それではお待ちしております。

No.12926 まき

カテゴリ: 反復不成功・難治例 体外受精・顕微授精

はじめまして。他院で一度体外受精(ふりかけ)を行ったものです。
妻(28):左卵巣嚢腫(奇形腫)部分切除済み
夫(27):左精索静脈瘤 手術済み
採卵はPPOS法で20個とれ、精液(液量3ml 濃度3930万/ml 運動率65.2% 奇形率23%→swim upで調整後 濃度1210万/ml 運動率97.9%)で全てふりかけで大丈夫だと培養士にいわれました。しかし、翌日正常受精したのは4個だけで、1PNや不明瞭なものが多くあると言われました。培養3日目には14個が分割に進み、12個が6分割以上で順調と連絡がありました。
最終的には6日目胚盤胞(5AA 5BB)を凍結しました。7日目2BB(2PN) 2BB(0PN) 5CC(1PN)の胚盤胞もありましたが、凍結基準を満たしませんでした。
この結果だと途中分割が半分以上進んでいますが、受精障害があると考えてよいでしょうか?クリニックでは未熟卵が多かったのではと言われました。(確かに手術済みの左卵巣は採卵2日前には1-2個は18-22mmの卵胞でしたがそれ以外は10mm前後でした。
また6日目にしか良好胚盤胞ができないのは精子の質または未熟卵が多かったことが考えられると言われましたが、どうなのでしょうか?
次回するなら刺激を変える、排卵時期を伸ばす、顕微にするなど方法があればご教授いただきたいです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

受精・胚分割の遅延を認めて、ご不安なのですね。説明にあったように、未熟卵が多かった可能性、精子の質がよくなかった可能性、はあり得ます。ただし、可能性であり、明確な根拠はありません。ほかの可能性も様々あるのです。したがって対処する方法としては、採卵時期を延ばす、HCG注射からの採卵までの時間を延長する、HCG注射とGnRHaスプレーの併用にする、などはあり得ます。原因が特定はできないので、それ以外にも、亜鉛、銅の検査と補正、二人とも高濃度マルチビタミンやメラトニンの使用、成熟卵を得るためのイノシトールの使用、精子選別のPICSI、半数を顕微授精ICSI、などもありうると思いますよ。

No.12887 54644

先日は、採卵ありがとうございました。
ご相談です。胚盤胞をまで育つことができませんでした。また保険での採卵が可能ときいたのですが連続採卵は、よくいのでしょうが?まだ生理は、きてません。2回まって6月のほうが良いですか?その前に薬で卵巣を休めたりしますか?

高橋敬一院長からの回答

今回は胚盤胞が凍結できずに残念です。ただし、胚盤胞には2個到達しています。質がよくなく、使用できる状況ではなかったので保存できなかったのですね。前医の時よりは改善していると思います。メトグルコ、アシストワンなどは、開始したばかりです。継続して頂けますか。今回は排卵誘発を強くおこなっているので、連続採卵は困難でしょう。少なくとも次周期になります。その間には減量も継続していただけますか。体外受精はできませんが、タイミングや人工授精は、卵胞が発育すれば可能ですよ。

No.12832 53261

2点質問がございます。

1点目は、ER Peakについて質問です。
反復不成功かつ移植可能な胚盤胞が手元に残っている状態で、ER Peakを実施した場合に、先進医療と保険診療を併用することは可能でしょうか。

2点目は、SEET法について質問です。
初めの体外受精を実施する際にSEET法を希望する場合、先進医療と保険診療を併用することは可能でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

ERPeakは先進医療であり、保険と併用することは可能ですよ。SEET法も先進医療であり、これも保険治療と併用可能です。先進医療制度は、保険と併用してよい自費の検査や治療なのですね。

No.12780 あん

お世話になります。2年ほど前、貴院で人工授精をして頂いたものです。仕事の都合と、子供の預け先がなく(りすの部屋は間に合わず)、通院が難しくなり、近所のクリニックで治療を続けて参りました。体外受精を3回行いましたが妊娠に至らず、現在は仕事と子供の問題も解決したため、再度貴院で治療を受けたく思っています。その場合、生理何日目に受診したら良いでしょうか?はじめから体外受精を希望です。採卵前に行う検査などありますか?ご教授頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

まずは卵巣機能と子宮内の検査が必要です。生理開始2~5日のホルモン検査、生理6~10日の子宮鏡検査においで頂けますか。お待ちしております。

No.12768 す

カテゴリ: 反復不成功・難治例 体外受精・顕微授精

こんにちは。以前もこちらでお世話になったものです。一人目はショート法で初期胚盤胞にて出産できました。二人目治療で北海道の他院に通院しております。AMH3.1 子宮内膜症 左卵巣が子宮の裏に癒着有、卵管造影は片方が若干狭い感じはあるが、造影剤も落ちました。昨年ショート法、今月PPOS法で採卵しておりますが、どちらも18~19個取れてしまい、18個ずつふりかけで受精するも胚盤胞はゼロでした。PPOS法で3日目胚1個凍結しています。次月に子宮内膜ポリープを取りながらもう一度採卵すべきか、ステップダウンしてみるべきか。悩んでおります。なかなか良好胚に出会えず辛いです。いつもD2のE2が18~21で低いのですが何か対策はありますか?良好胚が取れるまで連続採卵を頑張るしかないのでしょうか。鍼灸通院とイノシトール、レスベラトロール、亜麻仁油、メラトニンなどは摂取しております。長くなりましたがよろしくお願いいたします

高橋敬一院長からの回答

具体的な事がわからず一般論になります。採卵数が多いこと自体は悪いことではありません。過体重ならば糖負荷試験、ビタミンD、亜鉛・銅、たんぱく質/コレステロールなどを検査して、補正が必要ならばおこないます。たんぱく質の摂取と血流改善の運動もよいでしょう。D2のエストラジオールが低いこと自体は当クリニックでは問題あるとは考えておりません。その上で、アシストワンなどの高濃度のマルチビタミン剤なども使用しています。サプリメントとしてはそれ以外には、プレグナなどのヒシエキスを使用することまおります。胚盤胞にならないようなので、透明帯除去術も当クリニックではおこなう事もあります。あとはやはり担当医との相談が重要でしょう。

No.12685 56445

他院からの紹介でそちらの病院で先日、子宮内膜ポリープの手術をして頂きました。ありがとうございました。術後の診察で問題なしと言われ安心しております。これから、他院で人工受精を1〜2回してから体外受精の流れで進める予定ですが、人工受精の前に通水検査をして人工受精をすると言われました。(1年半前に通水検査はして異常なしでした)子宮内膜ポリープ手術後の最初の生理終了後に通水検査をしても問題無いでしょうか?術後すぐに子宮内に生理食塩水を流す事になるので、子宮内に影響など無いのかな?と少し不安です。
担当医師に確認すれば良いのですが、高橋先生にお聞きしたく、ご回答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

手術お疲れ様でした。子宮内膜ポリープ手術は、子宮内膜の手術なので深くはありません。生理が1回いたならば通水検査も問題ありませんよ。

No.12604 mika

カテゴリ: 流産 反復不成功・難治例

初めまして、こんにちは。
なかなかこのような場がありませんので、院長先生のご意見や皆様の質問をいつも参考にさせていただき、勇気をいただいております。
本当にありがとうございます。

【経緯】
2020年12月 胎嚢見えず6週程で自然流産自然排泄
2021年6月 心拍確認後育ちが悪く8週程で自然流産自然排泄
2021年9月 不育症検査(抗カルジオリピン抗体igG1回目11、2回目8以下)
2023年6月 胎嚢確認するがhcg低く妊娠継続難しいとのことで流産手術、胎児染色体異常検査異常なし

現在アスピリン併用し2サイクル目で妊娠し妊娠8週でしたが、先週確認できた心拍が昨日確認できず繋留流産の診断がおりました。
妊娠は全て自然妊娠(2023年11月からタイミング指導あり)で、避妊止めていつも2サイクル目と早い段階で妊娠します。

①今回自然排泄を待つか、手術してまた胎児染色体異常を確認するか迷ってます。手術は1回目吸引で施行し今回も吸引予定ですが、子宮内膜ポリープ切除を過去2回(2019.08、2023.09)しており、そんなに何回も手術をして良いものか悩んでおります。担当医師からは自然排泄はタイミングが読めず出血痛みも強いが子宮内膜の負担は手術より少ない、手術は2回目で吸引なのでそこまで大きな負担はないと考え、胎児染色体検査が出来ることでヘパリンを併用するか等考えられるとメリットとデメリットは聞いたのですが決められず、先生の意見をお聞かせいただけたらありがたいです。
②不育症検査として、抗凝固系、糖尿病、甲状腺、ビタミンD (低かったのでサプリで補助)、NK活性を検査し上記のように抗カルジオリピン抗体が1度低いですが陽性になったので、昨年の11月からアスピリンを予防的に開始しました。子宮の造影検査でポリープあり(2023.9に切除)、内膜炎は疑いで現時点では治療不要とのこと、卵管は狭めだが、妊娠してるのでとりあえずこのままと言われております。今回の流産で原因不明の不育症と確定とのことで、今後の検査や治療をもう一度見直しが必要かと考えています。何か出来ることがあれば教えていただきたいです。
③上記のように胎児染色体検査は1度しており、問題なしでした。今回検査して胎児染色体に異常があればアスピリンを続けるかヘパリンを併用するか、異常が無ければヘパリンを併用するかでどちらにしてもヘパリンをどうするかになるかと聞いてるのですが、それ以外の染色体検査のメリットはあるのでしょうか?特に無ければやはり自然排泄を待つのも一案かと思っています。

拙い、ややこしい文章で申し訳ありません。
何回も何回も流産しており、これ以上本当に流産したくないので、どんなことでもご享受いただけたらありがたいです。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

流産を繰り返してご不安なのですね。判断は難しいので、考え方の一例をお示しします。
2回流産が続くことは珍しいことではなく、一般論として、次回に何もしなくても70%は妊娠が継続するような予測になります。したがって、医学的には、何もしないことも選択肢の一つとなります。
一方、これだけの検査をすでにしているので、方針としては積極的に関わるという方針と判断します。その方針ならば、流産染色体検査も再度受ける、抗カルジオリピン抗体の再検査、内膜炎の再検査、も受けることも考慮の一つです。その上での抗凝固療法の可否を判断しては如何でしょう。現時点では、ヘパリンを使用する積極的な理由はないので、更なる判断材料があった方が良いと思いますよ。
参考になれば幸いです。

No.12585 ねこ

こんにちは。長文失礼いたします。
35歳から顕微授精を始めて、まもなく丸3年を迎えます。この期間、2つの病院で採卵7回・移植12回しましたが、HCG0.0しか見たことがありません。
これまで受けた検査として、
子宮鏡検査:子宮内膜増殖症・要経過観察
TRIO:問題なし
免疫寛容検査:12.5
染色体検査:夫婦共異常なし
PGTA:1回(正常胚1.異常胚1)

不育症専門CLにて着床不全検査をしてもらい、血流がとてつもなく悪いことに起因する項目に複数引っ掛かり、低容量アスピリンを服用し12回目の移植に臨みました。
また直近12回目の移植前にPGTAと免疫寛容検査をし、th1th2は基準値を超えていたものの、一旦タクロリムスの服用はせずに正常胚を移植。
それでも結果はHCG0.0陰性でした。

amhは1.66ほど。内膜は7〜10mmで薄め。
採卵は低刺激で1〜3個ほど取れ半分は胚盤胞になります。(1つ目のCLではショート法で採卵2回し毎回10個ほど採卵できましたが、合計で胚盤胞1.初期胚2しからならず移植3回したのち転院)
この先も治療を続けたとして、妊娠できるのか不安しかなく、転院も考えたほうが良いのかとも思っています。
私の場合どのように治療をすすめていくべきか、先生の見解をお聞かせいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

12回の胚移植で妊娠反応がでていないのですね。実際に診察していないので一般論になります。子宮内膜増殖症があり、子宮内膜のポリープなどがあれば手術を考えます。慢性子宮内膜炎のCD138、亜鉛、銅、ビタミンD、は大丈夫ですか。排卵誘発は高刺激を試しては如何でしょう。胚移植に際しては、アシステッドハッチング、2個移植、2段階移植もあり得ます。 今の医師の治療方針に疑問があるならば転院の選択肢はあると思いますが、転院すれば解決するかどうかは残念ながら分かりません。まずは担当医の今後の方針をたずねてみては如何でしょうか。

No.12554 もも

いつも悩んだ時に掲示板をみて、勉強させていただいています。

着床の窓ズレがなくても、
窓が狭い人場合はグレード4なら+0.5日、グレード5なら+1日した方が良いのでしょうか?

私は良好胚を5回移植していますが、1回もかすっていないので、窓狭いのかと思っています。

最後の保険移植、どのタイミングで移植がよいのでしょうか?

残りの胚盤胞
5日目4BB
6日目4BB×4
初期胚盤胞×2

高橋敬一院長からの回答

着床の窓のズレがない場合には、グレードによりずらす必要性はないと思いますよ。この情報のみではタイミングを変える必要性の判断はできません。対策としては、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラの検査は済んでいますでしょうか。今後の方法としては、2段階移植と2個移植も選択肢になると思います。

No.12542 にゃん

何度か質問させて頂いております。
いつもご丁寧にご回答頂きましてありがとうございます。

今まで3回の移植をしましたがいずれも化学流産に終わりました。
(BT11判定日)
1回目 4BB hcg118
2回目 5BB hcg85
3回目 3BB (AHAで移植時5BB)hcg18
いずれも胎嚢は見えませんでした。

今まで
1回目移植後に
ERA検査→窓のずれなし
フローラ検査→ラクトバチルス94%
2回目移植後に
CD138検査→ビブラマイシン服用で完治確認済み
不育症検査→血液凝固の項目があり
移植周期5日目からバイアスピリン服用

採卵は
1回目 ショート法 5個培養 4BB凍結
2回目 ショート法 8個培養 凍結0
3回目 アンタゴニスト法 8個培養 3BB 5BB凍結

採卵周期はDHEAとメラトニンを服用しました。

この他に手立てはやはりpgtaしかないのでしょうか?
pgta以外にもまだやれる事はありますか?
現在凍結している初期胚、胚盤胞はありません。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応がでるものの、妊娠が継続せずにお悩みのことと思います。原因の基本は、胚の染色体異常の有無だと思います。子宮鏡によるポリープ、子宮卵管造影検査による卵管水腫、の検査は済んでいますでしょうか。血液凝固が疑われるならばバイアスピリンの服用は良いと思います。PGT-Aの評価は目的・考え方によります。流産を少なくしたいならば、PGT-Aの意義は十分にあります。一方、出産する可能性を追求するならば、数個の胚盤胞しかない場合にはPGT-Aの意義は微妙です。PGT-Aで正常胚は増加はしません。一方、PGT-Aでは胚の一部をちぎり取ってくるのですから、妊娠率が低下する可能性があるのです。PGT-Aは流産防止には有効ですが、出産する可能性を必ずしもあげるものではないのです。PGT-Aは何を目的に受けるかどうかを決める必要があります。2個胚移植も選択肢ですよ。DHEAろメラトニンは、採卵周期だけでなく、それ以前から服用しても良いと思いますよ。当クリニックでは、アシストワンもお勧めしています。妊娠反応はでているので頑張ってくださいね。

No.12541 はーさん

はじめまして。他院で治療中ですが、不安になった時こちらの掲示板を参考にさせて頂いております。
一昨年に自己流で2人目を妊娠しましたが稽留流産となってしまいました。そこで去年からクリニックに通い始めタイミング法6回‪ともダメで、今年から体外受精にステップアップし、3回凍結胚移植(AHAあり)をしているのですが全て陰性でした。胚のグレードも全て4aaのもので、ホルモン補充周期なので環境も整った上で実施していると思うのですが未だ実りません。
卵管造影やフローラ検査もクリア済みです。
他に何か着床できない原因ややったほうがいい検査等はありますでしょうか?
現在4回目の移植後で、もし陰性であれば貴院へ転院を考えております。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

まずは人工授精も選択肢です。着床障害の検査としては、子宮鏡検査、慢性子宮内膜炎検査、がまずあげられると思います。その他には、ビタミンD、亜鉛などもチェックしても良いと思いますよ。妊娠の実績があるのですからまたがんばって下さいね。当院への転院をご希望ならば、受付への電話で予約をおとり頂けますか。

No.12538 46397

前回ご回答頂きありがとうございました。

その後4度目の移植でも陰性となったため再度ご質問させていただきます。
今後、ERA検査、免疫異常の検査をやる予定です。
質問①
胚以外が原因の検査で他にやるものはありますか?
質問②
子宮内膜炎が再発している可能性はありますか?
質問③
原因が胚側の場合、PGT-A以外の対策として有効なものはありますか?無ければ2個戻しなどを考えています。

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植で妊娠/出産の実績があるので、基本的には妊娠可能なはずです。慢性子宮内膜炎、フローラの検査も問題ないので、保険治療中におこなえる検査は、ERPeak検査になります。慢性子宮内膜炎の検査h6月におこなっています。再発の可能性は否定できませんが、特段それを疑う状況ではありません。もしご不安ならば再検査をおこなっても良いと思います。今後もシート法、2個移植はあり得る選択肢だと思いますよ。

No.12514 えま

はじめまして。住んでいる場所の問題で、先生に直接ご相談することができないため、いつも掲示板参考にさせて頂いております。
長文にはなりますが、お考えをご教授いただけますと幸いです。

移植4回行い、一度も着床したことがありません。
自然に生理が来ず、ほっておくと年に一度しかこないため、妊活開始までピルで生理を起こしていました。

26歳から治療開始し、初め人工授精からスタートしましたが、低刺激で一切卵が育たず3周期連続で人工授精できなかったため、体外に進みました。

多嚢胞性卵巣患者の様に卵がたくさん見えている状態ですが、AMH3.1で年齢の割には低く、LHとFSH比も正常でPCOSの特徴から外れています。

採卵は、1回目〜4回目までuFSHあすか+ゴナールエフを使いPPOSとアンタゴニスト法で1350〜2250ほどの高刺激をして、それぞれ凍結胚0〜2個でした。

5〜7回目の採卵は、レコベルとゴナペンを使い高刺激をして、それぞれ凍結胚1〜2個でした。

受けられる着床不全検査はEMMA、ALICE以外全部行い、異常なし、ERAで窓ズレもないです。
CD138は2022/11に一度引っかかり治療。その後子宮鏡で異常だったため、再度CD138を2023/5に受けて0個で完治しています。
サプリもイノシトールやメラトニン、レスベラトロール、Lカルニチンなども試しましたが、効果なし。

夫の方はDFI10.78%で、正常形態率は0.5%なところ以外は、異常なしです。

質問①:あと何をすべきでしょうか。保険回数があと2回ですが、PGTAをすべきですか。胚盤胞到達率が悪いため、PGTAに出すのではなくそのまま移植が良いのではないかと言われてます。

質問②:反復着床不全の場合、腹腔鏡手術や、日付診が有効だという先生もお見かけしましたが、どうお考えですか。

質問③:保険を終えた場合、人工授精に戻ることは現実的でしょうか。

質問④:刺激方法を変えるとしたらどの様な刺激が有効でしょうか。また、ふりかけも試すべきですか。顕微で受精率は5割程度です。

高橋敬一院長からの回答

思うように治療が進まずお悩みなのですね。具体的な検査結果が分からないので、一般的なお話になります。PGT-Aは特段のメリットはないと思います。AMHや採卵数が記載されていないのですが、採卵数が少ないならば、誘発を強くすることはあり得ます。肥満や痩せはないでしょうか。栄養状態を調べ、ビタミンD、亜鉛や銅も測定していますか。当院では日付診はあまり有効とは考えてはいません。腹腔鏡は今回の状況では積極的な意味はなく、「別の方法をおこなってみる」という意味でのものでしょう。人工授精に戻る選択肢はありますが、その際には腹腔鏡の意義は上昇します。すべてHMG注射でおす意味はあると思います。PPOS法も試しても良いでしょう。ふりかけ法で受精する状態ならば、ふりかけ法を試す、またはスプリットにする意義はあり得ます。どれが良いかはこの場では分かりませんが、一つではなく、今までやってない方法をおこなう方針では如何でしょうか。

No.12504 0928

はじめまして、いつも掲示板参考にさせて頂いております。妊活を初めて2年になる29歳です。
移植5回を終え、一度も着床したことがありません。
ハッチングありの良好胚を移植しても陰性でした。

今の病院で実施できる検査は全て実施しました。唯一引っかかったのが慢性子宮内膜炎でした。
抗生剤2周期やりましたが治らず、吸引術で手術をし、10視野中4個で採卵、移植に進みました。(5個以下ならokとのこと)

その後、5AAで陰性でした。
手術をしたのが8月末なので次回移植まで4ヶ月以上経ちます。


再度、CD138の検査を受けるべきでしょうか?
また、病院によっては陽性でも移植を続けている所もあるようですが、慢性子宮内膜炎は完治していることを確認してから移植に進むべにでしょうか?

恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

他の検査が具体的には分からないので、慢性子宮内膜炎の検査のみについてのお話になります。慢性子宮内膜炎の評価は治癒したとの判断で良いと思いますよ。その後の再検査の必要性は、明確な基準はありません。当クリニックでは1年以内は再検査の必要性がないと考えています。したがって今は再検査の必要性は低いと思いますが、他に問題がないならば再検査をしても良いとは思います。

No.12492 えま

現在28歳、移植4回行い、一度も着床したことがありません。
自然に生理が来ず、ほっておくと年に一度しかこないため、妊活開始までピルで生理を起こしていました。

26歳から治療開始し、初め人工授精からスタートしましたが、低刺激で一切卵が育たず3周期連続で人工授精できなかったため、体外に進みました。

多嚢胞性卵巣患者の様に卵がたくさん見えている状態ですが、AMH3.1で年齢の割には低く、LHとFSH比も正常でPCOSの特徴から外れています。

採卵は、1回目〜4回目までuFSHあすか+ゴナールエフを使いPPOSとアンタゴニスト法で1350〜2250ほどの高刺激をして、それぞれ下記の結果。

1回目:5個顕微、初期胚1個
→移植し陰性

2回目:12個顕微、胚盤胞2つ(5日目5BC、3BC)
→2個移植し陰性

3回目:7個顕微、胚盤胞2つ(5日目4BC2つ)
→廃棄

4回目:9個顕微、凍結ゼロ

その後転院し、ゴナペンを使い600ほどの刺激で採卵。

5回目:5個顕微、胚盤胞2つ(6日目4BA、4BC)
→2個移植し陰性

同じ病院にて、レコベルをつかい2回採卵。

6回目:3個顕微、胚盤胞1つ(5日目4AA)
→移植し陰性

7回目:3個顕微、胚盤胞1つ(5日目4BB)
→移植待ち

受けられる着床不全検査はEMMA、ALICE以外全部行い、異常なし、ERAで窓ズレもないです。
CD138は2022/11に一度引っかかり治療。その後子宮鏡で異常だったため、再度CD138を2023/5に受けて0個で完治しています。
サプリもイノシトールやメラトニン、レスベラトロール、Lカルニチンなども試しましたが、効果なし。

夫の方はDFI10.78%で、正常形態率は0.5%なところ以外は、異常なしです。

質問①:あと何をすべきでしょうか。保険回数があと2回ですが、PGTAをすべきですか。胚盤胞到達率が悪いため、PGTAに出すのではなくそのまま移植が良いのではないかと言われてます。

質問②:反復着床不全の場合、腹腔鏡手術や、日付診が有効だという先生もお見かけしましたが、どうお考えですか。

質問③:保険を終えた場合、人工授精に戻ることは現実的か。生理が自然に来ないのと、卵が高刺激でないと育たないがそれでもやってくれるところはあるか。

質問④:刺激方法を変えるとしたらどの様な刺激が有効か。また、ふりかけも試すべきですか。顕微で受精率は5割程度です。

長文で恐縮ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

詳しい状況が分からないので提案の一つとお考え下さい。胚盤胞が少ないのでPGT-Aの意義は現状では少ないと思います。そのまま移植でも良いと思います。日付診は現在ではあまり意義はないとされています。腹腔鏡も選択肢ですが、「反復着床不全だから腹腔鏡」なのではなく、「他に手立てがないから腹腔鏡」という意味合いが強くなります。人工授精も選択肢の一つです。この経過からは特別優れている誘発方法は見あたりません。今の方法が悪いとは限りません。卵子の質の問題がもっとも問題だと思います。ビタミンD、亜鉛、銅、たんぱく質、コレステロール、体重、血糖、筋肉量、などは済んでいますでしょうか。サプリは3ヶ月以上使用していましたでしょうか。それらも考慮しての対策も必要かも知れません。詳しくはこの場では不可能ですので、一つの見方としてお考え下さい。