反復不成功・難治例の書き込み

反復不成功・難治例

No.10515 プチ子

いつも掲示板を拝見させていただいております。よろしければご意見頂ければと思います。
37歳8ヶ月から治療を始め、38歳4ヶ月に高度不妊治療にステップアップしました。AMHは年齢相当。これまで採卵4回、移植5回(初期胚一回、残り胚盤胞)です。採卵4回のうち始め二回はギリギリ体外受精が可能でしたが、最近は精子の状態が悪く二回は顕微授精をしています。胚盤胞到達率が悪く、また一度も五日目胚盤胞ができたことがありません。移植5回のうち、体外受精の胚盤胞で一度稽留流産しています。治療は40歳までと決めていたなかで、いま39歳10ヶ月になります。凍結卵がなくなり、これで治療をやめるか、もう一度だけ採卵を行おうか悩んでおります。
採卵を行う場合、現在は小規模の医院で治療をしているため、実績の多い医院へ転院をしようと考えています。現在の通院先に大きな不満はなく、ただ最後なのでこれまでと違うことをした方が良いのではないかと考えたからです。
貴医院でも転院してこられる患者さんがおられると思いますが、最初で最後の採卵をする価値はあるのでしょうか。まず初回治療は無難な内容になるのでしょうか。
年齢と統計確率的にあと少し頑張れば子供が授かれるのか、それともあと何回も移植をしないといけないのか(それは耐えられない)と考えると心が揺れています。

高橋敬一院長からの回答

体外受精は一か八かの治療法ではないので、「無難な内容」の治療法というのはあたりません。なかなか妊娠しない場合には、基本の(つまり最も効果的な)体外受精の方法は維持しつつ、それ以外に、当クリニックではビタミンD、C、亜鉛、銅、酸化ストレステスト、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫能、などの検査もおこなっています。妊娠する確約は誰にもないのですが、妊娠した実績は大きいのですね。もし前記した検査法を受けていないならば、追加の検査などをおこなう意義は十分あると思いますよ。ご希望の場合には、受付への電話で予約をおとり頂けますか。

No.10246 まー

他院に通院中、治療歴2年半です。
顕微受精を3回行い、初期胚移植をしましたが、3回とも着床せず結果が出ずに苦しんでいます。
グレードはいつも1や1〜2、分割数は6〜8と悪くない受精卵です。精子問題なし。
しかし、なかなか着床できないのは、やはり着床障害なのでしょうか。
3回目にして初めて一つだけ胚盤胞ができました。
AMHも低いため、採卵数も4〜6個です。年齢的にもそろそろ焦り始めています。
やはり子宮の問題なのでしょうか。
先生のご助言、貴院での検査内容など教えていただけたらと思います。
今後、貴院への転院も考えております。お忙しい中で申し訳ありませんが、お返事よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

3回の胚移植で妊娠されていないので、着床障害の可能性はあります。しかし、一般的には着床障害を強く疑うのは、良好な胚盤胞を3~4回胚移植して妊娠しない場合なのです。したがって、現状では強く疑う状況ではないのですね。一方、可能性がないとは言えないので、検査をおこなうことは無駄ではありません。卵巣機能が低下して採卵数が少ないので、選択肢は少し制限されますが、まずは採卵数が増えて、質も良くなるようにすることとしては、DHEAsやビタミンDの検査や、サプリメントの積極的な使用。次に着床障害検査としては、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2no免疫能検査、なども積極的におこなっても良いかもしれませんね。

No.10127 49532

いつもお世話になっています。
昨日血液検査で 抗サイロGLb抗体 6.17 にでまして 昨日から プレドニン 飲みはじまってるんだけど 今まで飲んでました DHEA サプリと 一緒に 飲んでも大丈夫でしょうか? 他にメラトニン、レスベラトロール、アスタキサンチン、アシストワン を飲んでます。
体外受精 4回やりまして 受精はするんですけどいつも途中で成長しなくなるのは 抗サイロ抗体 と 関係あるでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。プレドニンはサプリとのんでも大丈夫です。抗サイログロブリン抗体は、自己抗体なのですが、これは卵子の成長に影響している可能性はありますので、今回プレドニンも試しているのですね。

No.10121 47796

先生いつもありがとうございます!!今周期はGWもあったのでタイミングか人工授精にして、治療が続くようならまた来月から採卵をお願いしたいと考えています。年齢とAMHのこともあり、厳しい挑戦ではありますがもう少しチャレンジしてみたいです。

自分でできることとして、ミトコンドリア機能を高めたり活性酸素を貯めすぎないようにサプリ摂取や生活習慣の改善をしており、今後サンビーマーや高濃度ビタミンCの点滴もやってみようと思っています。

そこで「卵子の質を上げる(正常な染色体をもっている)」という点について2つ教えてください。
まず始めに「卵子の質を上げる」というのは具体的に「元気の無い卵子を良くする」ことができるのでしょうか?それとも「元気な卵子の質が落ちないようにする」という解釈の方が正しいでしょうか?

さらに卵子は原始卵胞から6ヶ月かかって成熟すると思いますが、その過程において質を良くする(or悪くなるのを防ぐ)ことはできるのでしょうか?それとも既に6ヶ月前の原始卵胞ができた時点でその卵の質は決まってしまっている(短期的な対策は効かない)のでしょうか?

今やっていることがいつどうつながる可能性があるのか知りたく、教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果がでませんが、おこなえる事を試してみましょう。卵子に対しての考え方は、染色体に関しては治療方法はありません。しかし、直接の卵子の比較観察は困難ですが、実験結果や、臨床的な検討で、卵子の質の向上が得られていると考えられています。原始卵胞から成熟するまでの対策で、良くなるのか、悪くならないのかの区別は困難ですが、良い卵子をとれることを期待するのであり、1~2週間での話ではありません。成熟するには80日ほどかかるとされていましたので、最低2~3ヶ月は必要とは思いますが、実際にその方法が有効かどうかはわかりません。したがって、その方法を試しつつ、年齢を考えて体外受精をおこなっていることが多いのです。ビタミンC点滴、アシストワン、メラトニン、アスタキサンチンなどのサプリも考えてみましょう。

No.10118 35227/ちばっ子

お世話になっております。
30代最後の移植でも、妊娠が確認できず今後どうしたら良いのかわからずに、日々を過ごしてます。
不妊治療は、40歳までと心に決めていたのですが…どうしても諦めがつかずに、悩んでおります。
卵の質を良くする薬が無い。自分の日々の生活改善をするしかない。というのも、わかっているつもりです。
40歳でも、赤ちゃんを授かる可能性はありますか?
また、ピルを使い子宮を休めて、その後採卵をしたら、少しでも良い卵子になる可能性はありますか?

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずにご不安のことと思います。年齢的には、40才以上でも妊娠・出産の可能性はもちろんあります。卵子の状態があまり良くないので、胚盤胞が少ない状況になっています。現在、メトホルミンの増量や、ロトリガーの開始、などもおこなっています。採卵するタイミングもまた工夫してみましょう。ピルを使って子宮を休めるのと卵巣はあまり関係しないと思います。甲状腺の抗体も陽性なので、試してみるならば、ステロイドホルモンもありうると思います。次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.10071 たあこ

他院にて治療中の者です。
いつもこちらの掲示板を拝見し参考にさせて頂いています。
今、美容診療などで話題の「NMN点滴」
について先生のご意見を頂きたく書き込みさせていただきました。

NMN点滴の効果を見ると
アンチエイジング
エストロゲンの上昇
肌のキメが整う
頭がスッキリする
代謝があがる
ミトコンドリアの活性化
熟睡できる

→など、美容にはもちろん、不妊治療にも良さそうに感じるのですが、
先生はどうおもわれますか??

また、以前先生が仰っていた
高濃度ビタミン点滴については
経過はいかがでしょうか??

ぜひ、教えてください!

高橋敬一院長からの回答

NMN点滴療法は、私も注目しています。ただし、不妊症においてはまだ効果についての報告はみたことがありません。今後、当クリニックでも検討したいと思います。その際にはまたご報告致します。高濃度ビタミンC療法は、点滴の際には、元気が出る、多くの方が体が軽く感じるなどの、体調が改善されるようです。不妊症にも効いた症例もありますが、明確な判断には成績をまだ検討中です。自覚症状としては、高濃度ビタミンC療法は、記載されているNMN点滴と同じような効果が得られるようですね。

No.10054 44022

カテゴリ: 凍結胚移植 反復不成功・難治例

長く治療を続けましたがご存知のとおり結果が出ず、終わりが見えてきたと感じております。
貴院で胚盤胞2個移植をしましたときに、一度だけわずかに着床反応が見られたことがありました。しばらく前のことでよくわからなくなってしまったので、できればどんな状況で着床していたのか覚えておきたいと思っております。
私の記憶では、ホルモン補充周期にしようとして3日目くらいからジュリナ内服を始めたものの卵胞が育ってしまったこと、週末の都合で4日目移植になったことは覚えているのですが…
・他に使用した薬剤はデュファストン、ルティナスで合っていますでしょうか。いつ頃のタイミングからどれくらい投与だったでしょうか。
・育った卵胞をどのように排卵させたのか記憶が曖昧です。22時のブセレキュアでしたでしょうか。注射を併用した記憶があまりないのですが…。排卵確認は確かやらなかったと思うのですが。
お忙しいところたいへんお手数ですが、教えて下さいますと有り難く存じます。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。使用した薬剤は、ジュリナを1日6錠とルトラール4錠、膣剤はルティナスでした。LH上昇の翌日からの使用開始でした。排卵誘発は、HMG-アンタゴニスト法で、22時にブセレキュアとHCG300単位をおこなっております。もしまたできる事があればご相談下さい。

No.10047 もも

はじめまして。現在海外で不妊治療を受けている者です。
今後の治療の進め方について、アドバイスを頂けたらと思い、書き込ませて頂きました。

2020年11月に採卵し、20個受精し、胚盤胞になったのは5つでした。
2021年1月に胚盤胞移植(4AB) したものの、hcg は5という結果でした。翌月に子宮内膜スクラッチを受け、今月、再度胚盤胞移植(4AB)をしましたが、妊娠には至りませんでした。(hcgの値はまだ知らされておりません)

2回目の移植失敗を受け、主治医と今後の方針を話し合うことになっております。胚盤胞があと3つ(いずれも6日目胚盤胞 5AA、4AB、4CB)残ってはいる状況ですが、これまでの移植結果と年齢を考慮すると採卵を始めた方が良いのか(その際は他院への転院を考えております。)、もしくは早く移植を行うべきか迷っております。
移植を行う場合、2周期連続での移植を考えております。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご意見を頂けますと有り難いです。海外在住で相談できる方がおらず、決めかねております。

高橋敬一院長からの回答

海外での不妊治療でご不安のことと思います。2回の胚移植ですので、残りの胚移植をしても良いと思います。ただし、費用のことを別にするならば、一番若いときの胚を多数保存しておく方針はありえます。したがって、お子様を複数考えているならば、胚盤胞を10個程度まで保存する方針もありますよ。移植を考えるならば、子宮鏡検査、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ(細菌叢)なども当クリニックではおこなっています。そちらでは如何でしょうか。胚移植ならば、2個胚移植もありますね。

No.10046 れお

お忙しい中申し訳ありません。
現在他の病院で治療をしています。
人工授精6回やりましたが妊娠出来ず、顕微授精をしました。
凍結卵含めて3回移植しましたが妊娠出来ませんでした。
現在また採卵をしなければいけない状況であり、少しお休みしているところです。
これを機に高橋先生のクリニックに転院も考えているのですが、紹介状を持っていけばすぐに採卵、移植してもらえますか?
仕事の休職も考えているため転院後のスケジュールが知りたいです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精は、すぐにでもおこなえる状況です。しかし、3回胚移植しているので、その原因を精査した方が良いでしょう。検査は1ヶ月で済みますので、その程度は準備に時間を割いては如何でしょうか。通常は、今までの体外受精と大きなスケジュールの差はないと思いますよ。問題は、準備と治療内容だと思います。受付への電話で予約をおとり頂けますか。それではお待ちしております。

No.9958 とう

現在不妊治療2年です。人工授精7回、体外受精3回しても妊娠せず、子宮も問題なく、受精卵も見た目はキレイと言われました。現在通っている病院でらできることは、体外受精を繰り返すしかないと言われました。こちらの病院でもできることは同じでしょうか?ほかになにか原因など調べる手段はありませんか?

高橋敬一院長からの回答

具体的な検査内容がわからないので、一般論になります。反復不成功の方に対して当クリニックでおこなえるものは、まずは着床前診断(PGT-A)があります。妊娠しない最も大きな要因は、胚の染色体異常なのです。つぎに、反復着床障害の検査として、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮内細菌叢(フローラ)、免疫機能Th1/Th2バランス、着床能検査ERA、などがあります。それ以外には、ビタミンD、亜鉛、銅、酸化ストレステスト、ビタミンC、などもおこなっています。この中で受けてない検査があるようでしたらば、受けてみては如何でしょうか。

No.9818 ちょこ

他院受診中です。掲示板の内容をいつも参考にさせて頂いています。
現在2回良好胚盤胞をホルモン補充周期で移植しましたが着床せず、子宮鏡検査をしましたが慢性子宮内膜炎等の所見はありませんでした。主治医の先生からは次周期もこれまでと同様の方法で移植を継続することを提案されていますが、不安を感じています。
※OAT症候群が適応でICSIとなりました。1cmの筋層内子宮筋腫あります。残り凍結胚盤胞が2つ初期胚が1つあります。
以下2つ質問です。
①前2回の移植時、BT4〜10に収縮痛を伴う少量の出血を繰り返していたことが気になっています。収縮痛や出血と着床しないことは関連はありませんか?また出血を予防する方法はありますか?
②3回目の移植に進む前に行った方がよい検査やおすすめの治療方法はありますか?
※1年前から潜在性甲状腺機能低下症と低亜鉛血症に対してチラーヂン・Znサプリは継続し、先月からラクトフェリンサプリの内服も始めてみました。
お忙しい中恐縮ではありますが、先生のご見解を教えて頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡では慢性子宮内膜炎の有無の判断はできません。当クリニックでおこなう検査としましては、慢性子宮内膜炎の検査、子宮内フローラ、目値期機能のTh1/Th2の検査、などが挙げられます。集結が本当にあるならばホルモン補充の増量なども考えられます。ただし、これらはやはり担当医と十分な相談が必要ですね。

No.9786 ぺんぎん

現在、他院にて治療中で、最後のひとつの胚盤胞を戻し、結果は陰性でした。貴院への転院を考えています。仕事の復帰も控えており、一周期も無駄にしたくないと思っているのですが、今回の治療でルティナスを使用しながらの移植でした。薬の投与を中止し、数日で生理が来るかと思うのですが、その周期から治療開始は可能なのか、何日目に予約を取ったら良いのか、夫の精子に問題があって体外受精を行っているのですが、初回から夫と受診した方が良いのか、教えてください。

高橋敬一院長からの回答

ご希望ならば体外受精をすぐにおこなう事は技術的には可能です。しかし、うまくいかない原因を調べずに、ただ単におこなう事はあまりお勧め出来ません。AMH、ビタミンD、亜鉛、銅、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、フローラ、TH1/Th2、などの検査は受けていますでしょうか。1周期を検査に費やすことは、無駄ではありませんよ。診察をご希望ならば、受付へのお電話で予約をおとり頂けますか。生理開始5日以内においで頂ければ。ホルモン検査から開始可能です。ご主人はご一緒の方が良いですが、お一人でも大丈夫です。

No.9667 きいろ

カテゴリ: 反復不成功・難治例 体外受精・顕微授精

初めて書き込みさせて頂きます。
不妊治療中の漢方薬併用についてご意見をお聞かせ下さい。

現在、他院へ通院中です。
結果から申し上げますと、主治医から漢方を取り入れるのであれば(当院では)治療できないと言われました。
一般的に併用はできないのでしょうか。
私の勉強不足で西洋医学と東洋医学の違いなど詳しくないのですが、転院も視野に入れている為、他の院でも同様の対応が一般的なのか知りたいと思います。

以下、治療履歴と現状を簡単にまとめました
【治療履歴】
・卵管閉塞のため、今年4月から投薬にてホルモン値、卵の質(数)など調整
・8月、9月、12月と3度採卵し異常受精や分割が上手くいかず培養中止 移植にまで至らず
→加齢による卵の質の低下、生命力の不足などが原因と説明
病院として、今後新たに出来る治療法は無く、治療継続を希望するのであればこれまで同様の投薬と採卵の繰り返しを行い妊娠できればラッキーです との見解
【現状】
何か自分自身で努力できることはないかと悩み、体質改善の為に"漢方"を取り入れたい事を報告すると 「治療に差し障りがあるから漢方を取り入れるのであれば治療できません」と言われてしまいました。
また、血の巡り、代謝の向上、体力をつける為に軽い運動(ウォーキング、スローなヨガ)もしていると話したところ、「妊活中の運動はよくない ○○が上がるからダメです」と軽い運動をする事も否定されました。○○が何かの数値の様でしたが何を言っているのか理解できませんでした。漢方も運動もダメなのでしょうか。

ご多忙の中恐縮ですがお手隙の際にご回答頂けますと幸いです。

長文失礼致しました。

高橋敬一院長からの回答

主治医の考え方へのコメントは控えます。当クリニックでは、ご希望ならな漢方薬も使用しています。ただし、漢方薬はあくまで補助的な位置づけであり、治療の主流ではありません。ただし、使用するのは、血流改善のために当帰芍薬散、習慣流産への柴苓湯、男性への補中益気湯、など限られたものです。妊活中は、運動を推奨しています。これ以外には、ビタミンD、ビタミンC、DHEAs、亜鉛、銅、酸化ストレス、などの検査もおこない、補充を行っています。

No.9623 48206

先生、いつもありがとうございます。

何度も採卵を重ねてまいりましたが、今回も残念な結果になってしまいました。
今後はどのような治療をするのが良いのでしょうか。
もともとの卵子の問題がやはり大きいのでしょうか。

なんとか頑張りたいですが、サプリや栄養以外にもアドバイスがあればお願いいたします。
お忙しい中お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回も良い結果が出ずに残念です。排卵誘発剤への反応もあまり良くなく、卵子の状態が最も問題ではあると思います。次回に、栄養状態も含めて、ビタミンC、D,DHEAs、コレステロール、タンパク質、などを再検査させて頂く必要があると思います。その上で3か月は良い卵子を作るようにして行きたいと思います。クリニックで直接ご相談にいたしましょう。

No.9549 ちば

高橋先生、初めまして。
他院に通院してもうすぐ1年になります。
今まで、人工受精3回妊娠にいたらず、体外受精は、3回行い妊娠にいたらずです。
35才の時に、前夫との子ですが出産経験があります。
夫は43才。精液検査では特に治療か必要なものはなく、やはり私の年齢が高いのが原因でしょうか。子宮鏡検査は異常なし。現在、葉酸、ビタミンDのサプリを飲んでいます。
貴院への転院を検討しております。40才になるので焦っております。先生のところに通わせていただいたら、まだ希望はありますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずにご不安のことと思います。しかし出産の実績があるので、確かに年齢の問題はありますが基本的には妊娠しやすいはずです。年齢では染色体異常が増えるので、それに対しては着床前診断がありますが、それ以外にも、着床障害の検査として、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2)の免疫能のバランス、着床能のERA検査、などもあります。これらを受けていないならば、検査してみてもよいと思いますよ。診察をご希望でしたらば受付にお電話で予約をおとり頂けますか。それではお待ちしております。

No.9323 AI

お世話になります。

他院に通院中で(計約2年半)、貴院への転院も検討中です。半年前の検査でAMH1.52でした。最初の病院では通水検査2回し、激痛で呼吸困難になりかけましたが、”良好”と紹介状に記載があったそうです。2番目の病院では卵管造影検査をしましたら、”両管閉塞”との結果でした。高橋先生のクリニックで卵管造影検査をしますと半数の方が、開通するとブログで拝見致しました。もし開通しない場合は、夫婦の年齢(夫46歳)を考慮した上で、卵管手術についてはどうお考えでしょうか。卵管造影検査、卵管手術の料金をご教示ください。また、紹介状があれば、卵管手術だけも可能なのですよね。

現在までに、採卵3回・顕微鏡授精しました。1回目:ロング法、卵子2個(未受精、異常受精移植できず)、2回目:アンタゴニスト法、卵子3個、新鮮胚移植、(2個胚盤胞にならず初期胚破棄)、2回目から1周期空けて、3回目:アンタゴニスト法、卵子7個、新鮮胚移植、(現時点で、残りの胚の状態不明)、妊娠判定待ちです。残りが胚盤胞になればいいのですが、ならない場合はまた採卵からになりますので、様々な意味で負担が大きいです。3回目は薬剤も増え、採卵日は気持ち悪く吐き、食欲もありませんでした。連続して、高刺激で採卵・新鮮胚移植を続けると身体の負担が大きく妊娠しずらいのではと感じるのですが、血液検査で問題なく、卵巣が腫れておらず、子宮内膜が育っていれば問題ないのでしょうか。通院中の病院では、初期胚の凍結胚移植はできないようですが、胚盤胞になってない場合の凍結胚移植の妊娠率は低いのでしょうか。採卵と同周期でなければ、個人的に少しは可能性が上がるようにも思えます。

一刻も早く妊娠できるように自分でできることはいろいろと試しておりますが、なかなか結果に結びつかず焦っています。高橋先生でしたら、今後どのような治療をしていけば有効と考えられますか。貴院は大変人気のようですが、治療中に治療方法についてアドバイス等いただけるのでしょうか。

長文お許しください。どうぞ宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

卵管閉塞が、子宮と卵管の境の間質部閉塞ならば、卵管鏡下卵管形成術が可能です。その場合には、70%で開通します。紹介状があれば手術のみでも可能ですよ。ただし、卵管が開通しても、年齢と卵巣機能を考えると、体外受精も併用している方が良いと思います。高刺激をした場合には、2~3ヶ月はあける方が良いでしょう。その間は卵管が開通していれば人工授精も可能になります。この間に卵管鏡下卵管形成術を受けても良いと思いますよ。胚盤胞の方が見た目の妊娠率は高いのですが、胚盤胞がなければ初期胚でも可能性があるのですからしっかりと胚移植して良いのです。具体的な対策はこの場では難しいと思いますが、AMHの再検査、DHEAs、ビタミンD、亜鉛、銅、なども検査しては如何でしょうか。

No.9290 たん

他院にて治療しております。
これまで4回の移植をしてきました。
初めての移植では陽性でしたが、後は全て陰性です。
年齢のこともあり陰性になるのは胚が原因でしょうか?
3回陰性の結果を出ても、医師からは陰性の原因になる検査の話はでません。
陽性後流産した後は子宮鏡の検査だけはしましたが異常は認められませんでした。
何の検査をしたらよろしいでしょうか?
貴院の転院も視野に考えていますが、年齢的に採卵はもう難しいでしょうか?
今まで採卵しても数がないため、10回以上の採卵をしています。
右側左側と卵胞の育ちに差があり、二回に分けて採卵予定が、片側だけ採卵した数日後にはもう片方が排卵していたりと、うまくいきません。
なぜ、すぐに排卵してしまっているのかもわかりせん。

高橋敬一院長からの回答

年齢と、すでに10回以上採卵されいるようなので、今後については確かにかなり難しい状況です。妊娠しない原因は、年齢による胚の染色体異常が最も可能性が高いのです。当クリニックでも、45才妊娠、46才出産が最高齢の出産例です。もし治療をおこなうならば、1年間程度でしょう。その中で出来うることを全ておこなう事をお勧めします。胚の染色体を調べるならば、着前診断のPGTAをお勧めしますが、胚盤胞が沢山ある方が最も良い対象になります。少ない個数ならば、そのまま移植する方が良いかも知れません。それ以外に、DHEAs、ビタミンD、C、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、TH1/TH2の免疫能、などの検査、その上で、、マルチビタミン、メラトニン、レスベラトロール、アスタキサンチンなどのサプリメントなども使用されては如何でしょうか。当クリニックの診療をご希望ならば、受付にお電話頂き、来院して頂けますか。お待ちしております。

No.9215 そら

はじめまして。遠方に住んでおり他院で治療中です。
お忙しいところ突然の質問失礼いたします。

これまで6回採卵、4回移植試み、1度稽留流産しましたが、妊娠に至っておりません。隔日の注射、アンタゴニスト法により、毎回6〜9個採卵、受精となるのですが、その後の成長が遅く分割胚で成長がストップすることが多く、ここ最近2回の採卵は胚盤胞凍結が0個という辛い状況です。

卵の質が悪い可能性があるとのことで、採血をした結果、
DHEAs 12
T(テストステロン)15

ととても低いことがわかり、7/9〜DHEAサプリ50mg、レスベラトロール500mg、ミオイノシトール(2000mg)+葉酸を毎日服用しています。

これらのサプリを服用して、卵の質の改善が期待できるにはどれくらいかかりますでしょうか?

次の生理が7/25頃くる予定で、この周期に採卵をするかとても迷っています。
サプリメントを飲み始めたばかりなので、効果を期待するには1周期採卵は見送ったほうがよいでしょうか?

ちなみに、前周期は移植周期でした。ビタミンDは以前にひっかかり、既に9ヶ月ほど3000IU服用し、数値は改善しています。葉酸もずっと服用してきました。AMHはビタミンD服用後に改善し、38歳で4.4です。
夫の精子所見もあまりよくないので、7/9〜夫はアンチオキシダントというサプリメントを飲み始めました。

年齢的なこともあり、採卵は早くしたいのと、焦りもありますが、採卵時に胚を得られる確実性も考えてしまいます。

膠原病の持病があるため、採卵時に使用するホルモン剤や薬の影響で、採卵後に体調不良などが起こり、毎周期採卵はできない体質なのと、次こそは採卵して胚盤胞が得られない、という状況はどうしても避けたいです。
サプリは早ければ1ヶ月くらいでも効果が出る人もいるとは医師もおっしゃっていましたが、3ヶ月くらいの服用は必要という情報もネットで拝見しました。

サプリの効果を考えるとやはり一周期でも採卵は見送ったほうがいいでしょうか?

サプリの効果への期待と年齢的な卵の老化、採卵しても胚盤胞0個…、色々考えてしまい、次の周期で採卵すべきかものすごく悩んでいます。
先生でしたらどのようにお考えでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。

また、もしこれ以外にも卵の質改善に少しでも有益な情報などありましたら教えていただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

サプリメントを使用すれば、必ず良くなるとは言えないのですが、卵胞が成熟するには80日ほどかかります。したがって理論的には、3ヶ月使用することになります。それ以外には、排卵誘発方法の変更、亜鉛、銅、コレステロール、血糖などの検査、メラトニンの使用、なども考えられます。実際には、サプリメントの効果はまだ不透明な部分が多く、正解はないのですね。少なくとも1ヶ月以上は経過してからにしては如何でしょうか。

No.9124 な(29歳)

先生こんにちは。
以前も子宮内膜炎の件でご相談させていただきました。
その後、2度の慢性子宮内膜炎の治療を終え、ようやく陰性になり、初の胚盤胞二個移植を行いました。
しかし、擦りもしない陰性でした。
(5日目胚盤胞4AB / 6日目胚盤胞 4BC→AHAで5BC)
今回の移植までに、慢性子宮内膜炎治癒済み、Th1Th2、ビタミンD、不育症、着床不全すべて問題ありませんでした。
期待していただけに非常にショックです。
これだけ検査してもダメなら、次はなんの検査をすれば良いのでしょうか。
担当医も着床すらしないので、頭を抱えてしまっています。更に転院したほうが良いのでは、と言うニュアンスのようなことも言われてしまいました。
私もそれが良いと思い、高橋先生のクリニックに転院したいと考えています。
この場合、紹介状は書いてもらったほうがよさそうでしょうか?
また、初診のタイミングはいつが良いでしょうか?
また、現在海外で仕事を行っており不妊治療のためにその都度一時帰国をしているのですが、私のような方は受付難しいでしょうか?

お時間のある際にご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

良好胚を移植してもなかなか妊娠せずお困りと思います。残っている検査としては、子宮鏡検査、卵管造影検査での卵管水腫の有無、子宮内フローラ(細菌叢)、ERA(着床の窓)検査、などがあります。また、胚盤胞の染色体の着床前診断(PGT-A)もおこなって良いと思います。これらで、まだおこなってない検査があれば、それをおこなって良いと思います。当クリニックの診察をご希望の場合には、受付にお電話頂き予約をおとり頂けますか。紹介状は必ずしも必要はありませんよ。

No.9084 No.9069 ムーミン

二人目不妊で悩んでいます。第一子を自然妊娠で授かり、二人目をタイミング3ヶ月、その後人工授精は行わず体外受精にステップアップして2年以上経ちますが授かることができません。
これまでに採卵6回、移植12回行いましたが、全て陰性でした。
確率を上げる為に全て凍結胚盤胞移植なのですが、胚盤胞でも12回も陰性になることはあるのでしょうか?

一人目は自然妊娠ですぐに授かったため、病院では「ERA検査は不要」とのことでした。
着床前診断は受けたことがないのですが、12回も陰性であれば今後は着床前診断を受ける方が良いでしょうか?
人工授精は行わずにいきなり体外受精にステップアップしたのですが、
体外受精で結果が出ない為、人工授精にステップダウンすることも検討しておりますが、ステップダウンをして妊娠したという例もあるのでしょうか?
年齢のこともあり悩んでいますが、先生はこのまま体外受精をするか人工受精にステップダウンをする、また着床前診断を行う、この中でどの方法が良いと思われますか?
アドバイス頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

12日の胚盤胞移植で一度も妊娠反応がでないのは、かなり希だと思います。着床前診断を受けて良いと思います。ただし、それ以外にも、子宮鏡、卵管造影検査、人工授精、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/TH2の免疫能検査、ERA検査、など様々な検査や方法があると思いますよ。