凍結胚移植
いつもお世話になっております。
先日もこちらに書き込ませていただいたのですが、現在5w3dにあたります。
4w5dから茶オリがずっとあり本日、鮮血がドバッと出てしまい、その後ナプキンには付かないもののティッシュでふくと鮮血がついてる状態が続いています。
これはホルモン補充周期にはよくあることでしょうか?それともホルモン値が足りてないためにおこることですか?
ウトロゲスタン を朝7時、昼15時、夜22時に入れてますが、朝の時間まで9時間空いてることが原因なのでしょうか、、
とても不安で回答いただけますと幸いです。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期の出血は、ホルモン補充が不十分ではなく、切迫流産の出血で主に胎児側の問題が多いものです。ただし、今は経過を見るしかできないので、ホルモン補充をしっかりしつつ、少し安静気味にして頂けますか。ご不安とは思いますができることをして経過を見ていきましょう。
院長先生 藤田先生
ご無沙汰しております。
昨年は大変お世話になりました。
今年の5月に無事女の子を出産し、現在では6ヶ月になりました。
可愛い我が子を見れたのも、院長先生はじめ、貴院の皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
第二子につきましても、是非院長先生のお力をお借りできればと思い、
ご相談させてください。
出産後2回生理が来ており、次回の生理(予定では12月末)の際に検査をし、凍結している胚盤胞を移植したいと考えているのですが
次回の予約は「ホルモン採血」でよろしいでしょうか?
また先生から見て早すぎるなどございましたらご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
お嬢さまのご誕生おめでとうございます。卵巣機能が低下気味でしたので本当に良かったですね。生理が開始しているならば妊娠は可能です。次回は生理中(2~5日目)のホルモン検査で良いですよ。生理開始6~10日の子宮鏡検査もおこない準備を進めましょう。
お世話になっております。
9月に卒業させていただきましたが9週で稽留流産となってしまいました。
掲示板の似たような質問を読ませていただきましたが、次の移植は生理が2回きてからというご回答と生理後2週間頃で受診というご回答もあり、次いつ受診したらよいのか教えていただきたいです。
年齢的に焦りもあり、できるだけ早くまた妊娠したいと考えております。
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回流産となりとても残念です。しかしまだ胚が残っているので頑張っていきましょう。胚移植は2回生理が来てからが良いでしょう。生理がやや不順なので、胚移植はホルモン補充周期が良いと思いますので、生理開始5日以内においで頂けますか。なかなか生理自体が来ないようならば、生理をおこしますので、初回の生理開始2週間目においで頂けますか。お急ぎでしたらば、いつでもおいで頂ければ早期に生理をおこしますよ。
いつもお世話になっております。
7月の胚移植の際は、ありがとうございました。
一卵性双生児の妊娠に至りましたが残念ながら流産してしまいました。
でも双子ちゃんを妊娠できたことはすごく嬉しかったです!本当にありがとうございました。
中々治療に踏み切る事が出来ずにいたのですが少しずつまた頑張ってみようと思えるようになり治療を再開しようと思います。
そこでなのですが移植するにあたり今、残っている受精卵はグレード、確率的に問題ないのでしょうか。 自分の体で命を無駄にしちゃうのではないかと心配なところです。
ちなみに自然妊娠はやはり難しいものなのでしょうか。
また、今後の治療方針を教えて頂けたらと思います。
お忙しい中、大変恐縮ですがよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回は流産となりとても残念です。お気持ちが整いましたらば、また頑張っていきましょう。残っている胚は問題ありませんよ。出産の実績もあるのですから、ご都合の良い時にまたおいでいtだけますか。
いつもセミナーや掲示板を見させていただき、参考にさせていただいております。
不妊治療を初めて3年半になりますが、なかなかいい結果に繋がらず、先生にアドバイスをいただきたく書き込みさせていただきました。
43歳の時に胚盤胞を17個凍結しました。2個移植を2回行ったのですが、着床、胎嚢確認はできてもそれ以上先に進めません。移植の順番ですが、1回目は、見た目の評価1番目のものと10番目のもの、2回目は2番目のものと11番目のものといった組み合わせで移植を行なっています。年齢的にも双子になる可能性は低いと考えられるため、評価の良いものから移植するのはありでしょうか?
またPGTAを勧められたのですが、胚盤胞の個数、年齢から考えてやってみた方がいいのでしょうか?長期的なリスクについて検証ができていないと伺ったのでその点が心配でなかなか踏み切れません。その点はいかがでしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
43歳で胚盤胞17個凍結は素晴らしいですね。ただし年齢的には平均的に10個に1個ぐらいが正常染色体の胚となります。したがって、平均的には17個中1~2個が正常胚と推測されます。評価の良いものから胚移植する考え方は成り立ちます。PGTAは考え方次第です。PGTAで正常な胚が増えるわけではないので、そのまま2個ずつの移植はあり得ます。PGTAの意義は、結論が早く出るので、もし妊娠しなければ次の採卵に早く進める、という意義になります。
いつもお世話になっております。
先日採卵を行い無事に胚盤胞を凍結することができました。
11/28からエストラジオール錠を内服し、移植は12/10〜12の間になるかもしれないと医師から説明を受けました。
仕事の都合で出来るのなら12/13に移植をしたいのですがホルモン補充移植では移植日をずらすことは可能でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが回答宜しくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
続けての質問失礼します。
胚盤胞の凍結結果をいただき、
グレードは良いとおっしゃっていただきました。AA、もしくはBBのものが多いのですが
培養日数5日目で胚ステージが胚盤胞までなのと培養日数6日目で拡張期胚盤胞ではどちらの胚盤胞を移植することになるのでしょうか?
5日目で胚盤胞までしか育っていないのを見ると成長のスピードが遅いのでは無いかと不安です。
ご多忙だと思いますが教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックのカルテ番号?は正しいでしょうか?ホルモン補充周期では移植日の変更は可能ですよ。同じグレードならば通常は5日目胚盤胞の移植を優先すると思います。5日目胚盤胞で問題ありませんよ。
高橋先生
他院にて治療中ですが、このようにオープンに他の方の相談も見ることができるページを開設いただき感謝しております。よくこちらの書き込みを参考にさせていただいております。流産手術後につきご見解お伺いしたく投稿させていただきます。
胚盤胞移植にて妊娠しましたが妊娠8週で心拍停止確認、手術を完了したところです。精神的に辛いものの次にまたすぐにでも移植したいという思いだけが支えになっているのですが、クリニックでは手術後一般的には2回生理がきてから移植と言われてしまいました。術後今のところ特に問題は起こっていません。
お伺いしたいのは2点です
・インターネットで調べていると流産後に間をおかずに妊娠しても近年では問題ないと言われているようですが、移植ではなく自然妊娠トライであれば術後妊娠してもリスクは少ないのでしょうか。
・生理2回を早めたい意図でプラノバールを処方いただくことをクリニックに提案してみたいのですが、術後は自然に生理がくるのを待つべきなのでしょうか。
宜しければご回答をよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
近年は、流産予防としては、流産後すぐの妊娠ではなく、数か月待つことを推奨している意見が多いと思います。流産後の1回の生理では流産内容物の残存がしばしば残っているので、当クリニックでも凍結胚移植は推奨していません。今のクリニックの方針とほぼ同じですね。ただし、自然妊娠も避けて避妊するまではしてはいません。自然妊娠のリスクが少ないのではなく、残っている可能性があるものの、わざわざ避妊する必要はないという意味でしょう。具体的な診療を受ける方法は担当医に相談するほうが良いと思いますよ。
先日、高橋先生に胚移植をしていただき無事に妊娠することができました。本当にありがとうございます。
2人目なのですが、1人目の時につわりが重たくて入院寸前だったのですが、
Hcgホルモンの分泌量が多いとつわりが重たくなる傾向にあるとのことをネットで見つけ、今飲んでいるホルモンの薬を妊娠初期にも飲み続けるとのことでその薬によって悪阻が促されて重たくなったりすることはあるのでしょうか?(エストラジオール錠・ウトロゲスタン膣錠)
ちなみに判定日の日はHcgホルモンは400mlUと十分な値だと言われました。
それを飲み続けるからと言って悪阻とは関係ないでしょうか。
もし多少関係があるのであれば、薬を減らしたりということなどできるのでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。悪阻は主にHCGと関係しており、エストラジオールとウトロゲスタンとは関係しません。また今の時点でこの二つをやめると、出血して流産する可能性が高くなります。そのまま継続することが必要なのですね。
はじめまして。
いつも他の方々への丁寧なアドバイスを参考にさせていただいております。
今後の治療について先生のご意見を伺いたく、書き込みをさせていただきます。
現在33歳、低AMH、移植に向けてホルモン補充周期(エストラーナテープ)を行っており、11月下旬に移植予定でしたが先日d17に受診した際にP4が4あり、排卵済みとの診察で移植延期となりました。
12月はクリニックの休みと重なってしまう為、1月移植に向けて12月18日(d15予定)からプラノバール14日間(1日1回)とブセレリン点鼻液を次回受診(1/6まで1日3回)使用することになりました。
*プラノバールとブセレリン点鼻液を処方されましたが、帰ってきて調べたところ、プラノバール配合薬と酢酸ブセレリンは薬剤との相互作用を減弱と見ました。一緒に使用しても問題ないのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんがご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
実際には担当医に確認される方が適当でしょう。使用方法に多少の違いはありますが、排卵を抑制するためにブセレリンを使用されます。ピルはリセットの生理の開始の調節でしょう。何に対しての作用の減弱化によりますが、この使用方法はそれぞれ目的をもった使用方法でおかしくはありませんよ。
胚移植でお世話になり、先日卒業した者です。悪阻や出血が度々あり、まだまだ不安な時期を過ごしています。妊娠8週です。エストラジオールとウトロゲスタンを続けてますが、10週が終わるまででよかったでしょうか?何度か移植をしているので、いただいた薬の数が合わなくなってしまい、教えていただきたいです。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期でいろいろご不安のことと思います。ホルモン補充周期ならば妊娠10週までで十分です。今後も順調に経過して良い結果になる事をお祈りしています。
いつもお世話になっております。
先日の体外受精の際は、ありがとうございました。
胚移植につきまして、相談があります。
2025年1月に自然周期で移植する方針とのことですが、生理周期のバラツキへの心配と、仕事との兼ね合いで、ホルモン補充での移植も検討しております。
移植の方法を決めるために、どのタイミングで診察を受けることがよろしいでしょうか。ご教授いただけますと、幸いです。
高橋敬一院長からの回答
変更希望承りました。ホルモン補充周期での移植をご希望の場合には、生理開始5日以内においで頂けますか。
現在、体外受精1回目の移植(受精卵のグレードAA)に失敗し、これから2回目(グレードAB)という段階です。
早く治療に進みたいのですが、他科(メンタルクリニック)の主治医から、治療を少し待ってと言われているところです。
1回目の失敗のときに、院長先生から「着床しないのは卵子の染色体が悪い」というようなことを言っていただきました。
そこで、2回目も染色体が悪い卵子を戻しても着床しないのでは?と思ってしまっています。同時に採った卵子の染色体はみんな悪いですか?
凍結している受精卵はあと一つ(AB)のみです。例えば、この受精卵を使わずに採卵し直した方が妊娠の確率が上がるなんていうことはあるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
着床するかどうかの最も大きな因子は胚の染色体異常の有無です。これは胚ごとに異なります。同意時期に採卵したものも全く別々なのです。今の胚(AB)を使わずに採卵したほうが良いわけではないと思います。まずは今の胚を移植してはいかがでしょうか。
いつもお世話になっております。
9月末に胚移植をしましたが、今回初期流産となってしまいました。
10月26日に流産の出血が始まり、今は流産後の生理を待っているところです。
次回の胚移植の時期についてお伺いしたく、こちらに書かさせていただきました。
10月29日に受診した際は、「すごく初期の流産だったので1回生理がきたら、その周期で移植して大丈夫です。」と言われましたが、11月7日に受診した際は、尿検査は陰性。子宮もきれいになっている。「2回生理がきてから移植になります。」と言われました。
10月29日と11月7日と診察してくださった先生が違ったので、お二人のお話が違ったのかなと思ったのですが、数日経ってから、どちらがよいのだろうと疑問に思ってしまいました。
おいそがしいところ申し訳ありませんが、次回の胚移植の時期について教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠反応が出たものの流産となりとても残念です。胎嚢が認められた場合には、胚移植は2周期あけての移植にしています。胎嚢が認められない場合には翌周期から移植しています。胎嚢が小さかったようなので、その扱いで医師により見解が異なったようですね。カルテ上は胎嚢が認められたようなので2周期後の移植で如何でしょうか。
いつも丁寧なご回答いただきありがとうございます。以前採卵で10個以上は取れますが胚盤胞になる数が少ない、と質問させていただきました。
今回は子宮内フローラについて質問です。
次、保険適用最後の6回目移植です。
第二子妊活始めてから5回目の採卵で1番多い4個胚盤胞になりました。5AB、5AB'、6AA.6B'B'です。
3回目のフローラ検査結果はラクトバチルス28.9%、2回目は65%で前回より下がっていました。結果ではガードネレラ菌が63.4%を占めています。(1.2回目もこの菌が占有率が高かったです)前回同様フラジールを1週間服用しますが保険最後の為、心身共に整った状態で移植したいと考えております。
貴院ではこのようなフローラ検査の場合、同じ処方、ラクトフェリンやプロバイオティクスの服用を勧めておられますか?
今まで移植周期にはプロバイオティクスを膣剤としても使用しています。現在通っているクリニックにプロバイオティクスは毎日膣剤として使用した方が良いか尋ねましたが、そのような方針はなく個々の判断になる。とのお話でした。月経が来ますとプロバイオティクスを膣剤として使用しても流れてリセットしてしまうのでしょうか?
また検査をしてから移植する予定でして、2ヶ月程時間があるため、できる事はやっておきたい気持ちでおります。
高橋敬一院長からの回答
子宮内フローラへの対策は、標準的なものはまだなく、各施設により異なります。当クリニックではフラジールを1~2週間使用して、レベニン、ビオスリーの乳酸菌製剤、ラクトフェリンの内服を継続的に使用し、胚移植数日前からのプロバイオティクスの膣内投与をおこなっています。今の施設と大きな違いはないようですね。膣内投与をしてもそれが継続的に定着するかどうかは不明です。したがって胚移植ごとに膣剤は使用しています。
高橋先生
初めまして。先生の掲示板をみて、いつも治療方針の参考とさせていただいています。状況によっては、貴院への転院も考えています。
今年の6月に1回目の移植をしましたが、7wで稽留流産をしました。(胚盤胞4AA)
2回目、hCG12で化学流産(胚盤胞4AA)
3回目、hCG10で化学流産(胚盤胞4BA)
と着床はしても育たない現状です。
自身でも着床の感覚があり、胸も張ります。しかし、数日後には下腹部の違和感はなくなり、胸も戻っています。夜中に下腹部の違和感が強くなり、朝目覚めると下腹部がスッキリしてます。
1回目の時点で、不育症の検査をしており、凝固系の項目は問題なく、NK活性のみ46%とひっかかりました。
そのため、2回目の移植時にイントラリピッド、3回目の移植時にピシバニールを注射して対策をしています。
1回目の何も対策をしていない状態の方が、治療成績がよく、どうしたらよいのかわかりません。
2回目、3回目と回数を重ねるごとに不眠になっていき、これも原因なのでは…と思っています。
また、NK活性は不妊不育との関連性は低いという内容も聞いたことがありますが、何も対策せず進めるのも怖いです。
もう治療を諦める方が良いのか、考えているところです。
もし、治療を続けるとしたら、先生はどのような治療をご提案されますでしょうか?
先生からのアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠するかどうか、流産かどうかは、胚の染色体異常の有無が最も関係します。現時点での経過は、特別な異常を疑わせる状況ではありません。NK活性のみでは治療が必要かどうかも根拠はまだ不明瞭です。本来ならば着床前診断がよいのですが、現時点では保険診療では原則認められていません。したがって、現状では、基本的な検査を見直して、通常の胚移植を丁寧におこなう事でよいと思いますよ。
初めまして。他院通院中ですが主治医に質問しても疑問が残る回答でしたのでこちらで質問させてください。
15日に凍結している胚盤胞移植をします。2回目です。
ウトロゲスタンを5日前から仕様の指示が出てますが、初回の時間を指定されてません。
他の方の経験談を見ていると初回の時間がとても重要と書いてあります。
移植が12時半の場合は何時頃に膣錠を入れた方がよろしいのでしょうか?
主治医に聞いても朝、昼、晩と入れれば大丈夫との回答で不安です。
お忙しい中すみません、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、ウトロゲスタンの開始の時間指定はおこなっておりません。1日3回ならば、およそ8時間ごとに使用することを勧めているのみです。2~3時間ズレても問題ないと考えています。特におかしな状況ではないと思いますよ。
第一子、第二子も体外受精にて授かった者です。現在、他院にて保険適用で胚移植を5回行いました。1回目は化学流産、その後の4回は全て陰性でした。保険適用も残り一回となってしまい、このまま同じような移植(ホルモン補充周期)を繰り返しても着床すらしないのではないかと不安でいっぱいです。何か検査を行うか、自然周期での移植はどうかなと思っていますが、いかがでしょうか?また、第一子、第二子を授かった時はルティナス膣錠を使い始めて5日目の移植でしたが、現在はワンクリノン膣用ゲルを使い始めて6日目の移植です。5日目の時は問題なく着床したのですが、6日目の時は着床しないことが多く、スケジュールがあっていないのではとも思うのですが、いかがでしょうか?
お忙しい中失礼しますが、ご回答いただければ幸いです。
高橋敬一院長からの回答
5回胚移植して妊娠していないので着床障害の診断になります。検査としては、子宮鏡、慢性子宮内膜炎CD138、子宮内フローラ検査、などがまず考えられます。排卵が順調ならば自然周期での胚移植はありますが、排卵が不順ならばホルモン補充周期が適当です。前2回の妊娠時の移植法と同じでよいと思いますよ。5日目か6日目かは理由があったのでしょうか?これは担当医に確認なさる方が良いでしょう。
はじめまして。いつもセミナーを拝聴させていただき、妊活の参考にさせていただいております。先生にアドバイスいただきたく、ご相談させてください。現在胚盤胞をグレードのいいもの、そうでないもの含めて20個ほど凍結しています。2日戻しで2回移植したのですが、2回とも化学流産でした。BT9の判定日のhcgは、1回目406、2回目248と悪くないのですが、5周目の診察の際には胎嚢が小さく6周目で心拍が確認できず流産となっています。
年齢的にも染色体の異常がほとんどであることは認識していますが、それ以外の考えられる原因はありますでしょうか?不育症の検査(血液検査)はしており、バイアスピリンを処方されています。
BT9にルトラールからデュファストンに変わったことは特に問題ありませんでしょうか?
今凍結している胚盤胞がなくなったら治療を終了にする予定です。できることを全部して残りの移植に挑みたいと思いますので、アドバイスいただけますと幸いです。
お忙しい中恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
年齢を考慮すると、流産の原因は8~9割は胎児の染色体異常と推測されます。それ以外の可能性はかなり低いと推測されます。あえて言うならば、子宮鏡、CD138 、子宮内フローラなども検査することはあると思います。実際に不育症の検査はしているので、おこなえる事は済んでいるようですね。ルトラールは妊娠中は最近は使わないようになっています。変更したこと自体は流産とは関係はありませんよ。胎嚢が確認できているので、化学的流産でなく臨床的妊娠です。妊娠後の経過は胚盤胞の染色体次第ではありますが、妊娠はしているので頑張って下さいね。
2回目の心拍確認でしたが稽留流産との診断でした。自然排出を待っています。
次はいつ頃来院すればよろしいでしょうか?
なるべく早く移植したいと思っています。
生理周期がずれたり、遅いこともあるので、前回のように薬を使って生理を起こすことも可能でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回は流産となりとても残念です。自然排出を待つ場合には薬は特になく、自然経過を待つことになります。少しでもお急ぎならば手術の方が早くなる可能性はあります。ご希望ならば予約においで頂けますか。
いつもありがとうございます。内膜が薄く、予定していた移植日より少し延期になりました。エストラジオールと追加でエストラーナが処方されましたが、サプリ等も飲んで大丈夫でしょうか?アルギニンやビタミンEを取ろうかなと考えております。内膜が薄いままだと一旦リセットすることもあるのでしょうか?移植がどんどん延びるのではないかと不安です。
高橋敬一院長からの回答
今回はホルモンへの感受性の問題だと思います。アルギニンやビタミンEを使用しても良いですが、すぐに効果があるものでもありません。今回はエストラーナの効果を待つことでよいと思いますよ。