凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.13185 51875

カテゴリ: 凍結胚移植 不妊症検査

いつも大変お世話になっております。ご相談ですが、もう1つ凍結胚移植希望です。又そちらに通院させて頂きたいと思っております。
その際は、どの様な周期で通ったらよろしいでしょうか。お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されたのですね。おめでとうございます!胚移植の検査は、生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査が必要です。お待ちしております。

No.13177 みや

いつも貴重なご意見、拝見しております。どうもありがとうございます。
茨城県内のクリニックにて、体外受精に取り組んで半年です。
ご相談ですが、胚盤胞まで育つのを待たずに、初期胚で移植するメリットはありますか?

これまで体外受精で採卵2回、いずれも4個採卵で全て受精し、初期胚のグレードはG1でしたが、胚盤胞まで育ちませんでした。
1回目の採卵で胚盤胞まで育たなかったので、2回目の培養時に医師より、「G1の初期胚を移植しますか?また胚盤胞まで育たなかったら移植できないので。」と聞かれましたが、素人ながら自分なりの考えでは、胚盤胞の移植の方が成功率が高いと思ったこと、結局胚盤胞まで育たない胚を移植しても結果は出ないだろうこと、保険適応の回数も少ないため移植回数を無駄にしたくないと考え、胚盤胞まで待つという決断をしました。結局、胚盤胞になりませんでしたので、移植をしなくてよかったとその時は思いました。
ただその後、移植の成功率に関しては、「試験管と胎内は違うので何とも言えない」とも医師から聞き、初期胚を移植するメリットについて、ぜひ先生のご意見を頂戴できたらと思いました。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

担当医の話は適度な説明だと思います。もちろん、胚盤胞の方が初期胚よりも妊娠率は高いです。しかし41歳ですと、受精卵が胚盤胞になるのは、3個に1個の割合です。体外培養と子宮内の環境は同じとは言えないので、胚盤胞ができずに胚移植できない方に、初期胚を移植して妊娠した例もあります。一方、保険の回数が限られている状況では、「胚盤胞ができたならば胚移植する」方針もありえます。その方の考え方次第なのです。当クリニックでは、初期胚ならば凍結との差はないので新鮮胚移植しています。または、胚盤胞を作るために、高濃度マルチビタミンのアシストワンの使用、亜鉛、銅、タンパク質、コレステロール、などの検査もして、良い胚と作るための積極的な対策をとっています。考え方と方針次第になりますね。

No.13176 49925

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 凍結胚移植

今日はお忙しい中診察ありがとうございました。
2人目の胚移植に向けて先月から受診して9/14に子宮鏡検査結果の予約を取りました。
生理周期のことで少し気になったのですが、先生には周期は30日前後と今日もお伝えしたのですが、帰宅後再度確認したのですが、ここ半年間の周期が
38周期で3/26〜
31周期で4/26〜
31周期で5/27〜
29周期で6/25〜
32周期で7/27〜
27周期で8/23〜
でした。30日前後という感覚は合っていますでしょうか?
バラついているようにも感じるのですが、先生と感覚が異なっていたら胚移植に差し支えるかと思い心配になり書き込みさせてもらいました。
確か1人目の時は周期に少しばらつきがあってホルモン剤を飲みながら胚移植をした記憶があります。
正確にお伝えできずに申し訳ありませんでした。
それと今日はエコー検査で内膜がキレイだから胚移植できるかもと言われました。子宮鏡の検査結果を見てからにしましょうということになったのですが、今日生理周期16日目ですが、問題なければ次の周期から移植は可能でしょうか?
長くなってしまい申し訳ありません。
お忙しいところ申し訳ありませんがお返事よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡検査では、奥はきれいなので、大きな問題はないと判断しています。月経周期はほぼ順調であり、自然周期での胚移植は可能だと思いますよ。次の周期での胚移植は可能だと判断します。月経周期12~14日においで頂けますか。

No.13163 48648

カテゴリ: 凍結胚移植

7月から完全ミルクにできましたので治療を再開したいとお思っております。最初の生理が8/30にきました。5日以内の診察が難しく次回生理がきたらホルモン検査をしようと思っておりますが、二人目の治療スケジュール(通院回数)を教えて頂けると幸いです。また何月頃に移植になりますか?毎月生理が順調に来るようになってからの移植の方が確立もあがるのでしょうか。年齢的に3回しか、保険適用が出来ないと思うのでよい状態で戻したいと思っております。
予約はホルモン検査で取ればよろしいでしょうか

高橋敬一院長からの回答

ホルモン検査は、生理開始2~5日、子宮鏡検査は6~10日におこないます。先に子宮鏡検査でも結構ですよ。生理が順調ならば、排卵時期の来院、排卵後5日目ごろの胚移植になります。10月か11月には胚移植可能です。生理が不順でも、2回生理が来ているならばホルモン補充周期で胚移植しますので、妊娠の確率は問題ありませんよ。

No.13158 他院通院中

カテゴリ: 凍結胚移植

はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。
他院にて採卵後、全胚凍結を行っております。移植は生理が早くくればその周期からできると担当医師に言われましたが、なぜでしょうか。
もし生理が通常の周期できた場合は、その周期は見送り次の周期での移植となるのでしょうか?
お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

担当医の考え方は担当医にご相談いただく方が正確だと思います。当クリニックでも凍結胚の移植は翌周期におこなっています。特に遅らせるメリットはないのですね。採卵周期には高温期が短くなることがおおいので、生理が早く来る、という説明がされたのでしょう。

No.13156 53210

カテゴリ: 凍結胚移植 不妊症検査

お世話なっております。
2人目妊娠に向けて凍結胚移植を考えており相談させてください。


【現状】
・9ヶ月の息子がおり通院時の預け先がなかなかない
(りすの部屋は1歳からだとうかがいました)
・育休中に通院や悪阻をほとんど終わらせたい
(12月頭に育休があけます)

【希望】
子供のこともあるので通院回数を可能な限り減らし最短で妊娠したいと思っています。
今週か来週の頭には生理がくるはずなので、ホルモン検査をして子宮鏡検査なしで9月に移植はできませんでしょうか。
(子宮鏡検査をした周期には移植をしないと他の方へのお返事で見かけました)

わがままを言って大変申し訳ございません。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡検査なしでの胚移植はご希望ならば可能です。当クリニックで子宮鏡検査をおこなっているのは、少しでも妊娠率を上げるために子宮鏡検査をおこなっているのですね。もし子宮内に子宮内膜ポリープや慢性子宮内膜炎などがあれば妊娠率は低下するのです。その可能性があっても子宮鏡検査なしに胚移植を希望するならば、当方から拒絶をすることはありません。担当医にご相談いただけますか。

No.13155 メル

初めまして。不妊治療4年目となります34歳です。他院にかかっており、2回の体外受精で陰性のため、また採卵からのスタートとなるので、貴院に転院するか悩み、掲示板を読ませていただいております。
不妊治療を卒業した周りの知り合いからも、貴院を進めていただきました。
今かかっている病院では、採卵や移植の前にホルモンを見るための血液検査は行ったことがありません。掲示板を見ると、採血からさまざまなホルモン数値がわかるようなのですが、ホルモン数値を見ず採卵や移植は効果的なのでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、もし先生の見解を教えていただけましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の方法は、各施設により対応は異なります。採卵や胚移植を超音波検査のみで判断する施設もあるのでしょう。当クリニックも20年前はホルモン検査をすぐにおこなう事ができない時期には超音波検査で判断していました。しかし、いまは1時間でホルモン検査ができるので、採卵や胚移植周期には、原則としてホルモン検査をしています。その方が妊娠率は上昇しています。ホルモン検査は必須、とは言えませんが、妊娠率を上げるためには必要な検査だと思います。

No.13152 56544

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
今現在人工受精をしており、今後体外受精に進みたいと思っています。前回の診察の際、次の周期から体外受精に進めると言っていただきましたが、来月は事情があり治療をお休みし、10月から体外受精をお願いする予定です。通院頻度についてお伺いしたいのですが、PPOS法での採卵の場合、移植は翌周期になると伺いました。すると10月に生理が来てからは、週2回の通院が2週間ほど続くという認識で合っていますでしょうか。
お忙しいところお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

採卵翌周期の胚移植はホルモン補充周期になります。その際には、2週間で3~4回の来院が必要になります。

No.13150 kw

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

こんにちは。いつも掲示板拝見させていただいております。
ホルモン補充周期で妊娠判定後、ホルモン補充をする期間が病院により妊娠8週まで、9週まで、10週までと異なることに疑問と不安があり、先生のご意見を伺えれば幸いです。私は8週6日で全ての薬を終了、と通院している病院でご指示いただきましたが、ネットを見ていると他の方々の終了時期は様々です。この時期の差は妊娠継続に影響はあるのでしょうか。
また、私の病院では血液検査はなく、その判断は胎芽・胎児の大きさ、成長具合で決められるものでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期でも、妊娠8週には絨毛からホルモンが分泌されるようになるので、8週までホルモン剤を使用することは一般的に一致した意見です。それを念のために10週まで使用する施設もあるのです。その施設の考え方次第なのですね。

No.13148 47036

カテゴリ: 凍結胚移植

4年ほど前に採卵から移植、妊娠までお世話になり、その時の娘は今3歳になりました。出産後採卵から始まり、1度流産しました。流産後現在まで2年余り空いていまして、現在2つ凍結胚があります。もし胚を移植する場合、2つ同時の移植は難しいでしょうか?娘を出産した際に1回目1つの移植で流産、産後の移植でも同じケースで流産しまして、2つ同時なら妊娠出来る確率が上がると思いました。娘の妊娠の時は2つ同時移植で出産まで至りました。多児妊娠の可能性が上がるためやはりやめておいた方が良いでしょうか?年齢的に妊娠する確率がほぼ難しい状況で、もし妊娠できる確率を上げられたらと思いました。お忙しい中恐れ入りますがご教示お願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

2個胚移植は可能です。ただし、その際の妊娠率は1.5倍に上がるものの、チャンスが2回が1回になる事、もし双子の場合には事故がおこるリスクが5倍になる事、もあります。したがってデメリットもあるので、医学的には2個胚移植を当方からお勧めしてはいないのです。学会からは「1個づつ胚移植することが安全です」という勧告になっているのですね。ご希望ならば2個胚移植も承りますので、来院して頂き、直接の依頼を頂けますか。前回より2年たっていますので、準備のための検査が必要です。

No.13147 ぽぽ

いつもこちらの掲示板を拝見しております。
他院で5日目4AA〜5BAの胚盤胞を4回移植しましたが、8週で心拍確認後の流産が1回と、化学流産が2回、陰性が1回という結果で、現在複数のクリニックに通い、セカンドオピニオンや色々な検査を受けている状況です。
貴院への受診や転院を検討しているところです。

あるクリニックを受診したところ、
・既にほとんどの検査をし尽くしており、残るは子宮内膜日付診のみ。
・移植①で妊娠しているのでずれている可能性は低いが、ないわけではない。
・ERPeakは効果が証明されていない。検査項目も公表されていない。それよりも、以前からある子宮内膜日付診のほうが有効。
とのことでした。

高橋先生の掲示板を拝見すると、ERAやERPeakについては意義が揺らいでいるとのご見解を示されていますが、子宮内膜日付診についてはどのようにお考えでしょうか。

古い検査で、採用しているクリニックも少ないようですので、ERA等よりもさらに意義が低いのではとも思いますが、実際に日付診の検査の結果の通りにずらして移植してうまくいく人がいるから、勧めているのだろうとも思います。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

内膜日づけ診は、今はあまりおこなわれなくなっています。その理由が、検査する人による診断のばらつきが大きいこと、そもそも臨床的な意義が明確でないこと、などによりました。最近、ある程度復活していることも聞き及びますが、現時点では、私にはERA、ERPeakよりも曖昧な認識です。内膜を刺激する効果が得られるかもしれませんので、内膜擦過法としての考えで受けてはいけない検査とは言えませんが、当クリニックでは採用の考慮もしていません。全くほかに原因がないならば受けてもよいかもしれませんね。詳しい検査内容がわからないのでここでの明確な判断はできませんが、4回移植で、8週で心拍確認後の流産が1回と、化学流産が2回、陰性が1回という結果は、おかしな結果ではなく、普通の状態でもあります。全く検査が問題なければそのまま治療をおこなってもおかしくはありませんよ。

No.13145 みみ

始めまして。
他院に通っている者ですがいつもこちらの掲示板を拝見しております。
お忙しいところ、いつも丁寧に皆様からのご質問を回答されていて、私としてもよく参考にさせて頂いております。
今後の治療方針について悩んでおります。
よろしければ先生のご見解を頂けると大変助かります。

●状況
•43歳、AMH 2.54(2023/9時点)
•顕微受精歴約2年、化学流産1回、稽留流産1回
•稽留流産の原因が染色体異常のため、それ以降毎回の採卵は必ずPGTA実施し、正常胚があれば移植という方針
•ただ、今まで10回採卵したが1回も正常胚がなく、移植可能なモザイク胚が1個のみ
•採卵では平均10個前後卵が取れ、毎回胚盤胞まで育ち、PGTA検査個数は20個近く
•卵巣刺激では飲む薬、注射、トリガーなど種類を色々変えて試したが、毎回胚盤胞になったものの、PGTA検査では正常胚得られず
•なお、PGTAに出せないBC,CCグレードの胚盤胞が6個ある

●ご相談内容
•なかなか正常胚が得られないので今周期はモザイク胚を移植する予定です。
•これで上手くいけば良いのですが、良い結果が出ない場合、今後の治療をどうしようか悩んでおります。
•また採卵するか、BC,CCグレードの胚を移植するか、卵子提供に切り替えるか、で悩んでおります。
•確率の観点では、採卵を繰り返すことやグレードの低い胚の移植よりも卵子提供の方が妊娠•出産への道が近いのは頭で分かっていますが、どこかで自己卵を諦めきれない自分がおります。

年齢のこともあり、焦っていますがなかなか方針が決まらず毎日モヤモヤしています。

お忙しい中恐縮ですがご意見を頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか正常胚が得られず、お困りのことと思います。年齢的には、5個中4個は染色体異常であっても不思議ではない状況です。したがって正常胚を得るためには、できるだけ多くの胚盤胞を得る方針になります。胚盤胞がこれだけ得られているのはとても良い状況です。今後の方針として、モザイク胚の移植、BC.CCの胚の移植はおこなってよいと思います。その中に染色体正常胚がある可能性もあるのです。それがダメだった場合の方針は分かれます。現実に「妊娠・出産」を希望するならば、卵子提供が最も可能性が高くなります。アメリカで2個胚移植する場合には、胚移植当たり70%程度の妊娠率が得られます。もしご自身での胚移植にこだわるならば、一例として、今後はPGTAをおこなわずに2個胚移植を繰り返す、という方針があり得ます。PGTAは絶対に正しい検査ではなく、PGTAで異常胚の移植でも1000個の移植で2例ほどの正常児の出産例もあるのです。もし胚盤胞が得られなくなったらば卵子提供に移る、という方針です。残念ながら、「正解」の方針は誰にもわからないのですね。一例として挙げさせていただきました。

No.13143 甲斐

カテゴリ: 凍結胚移植

いつも拝見させていただいております。
他院にて移植2回陰性となり、貴院への転院を考えております。
移植に関する疑問と、初診に関することを教えていただければ幸いです。

通常の生理周期は26日前後です。
1度目の移植ではD22に移植し、移植の4日後が本来であれば生理予定日でしたが、
その前日(移植3日後)~生理予定日(移植4日後)にかけていつもの生理と全く同じ生理痛がありました。
2度目の移植ではD26に移植だったのですが、本来であれば移植日が生理予定日でした。
その前日(D25)~当日(D26)にかけていつもの生理と全く同じ生理痛がありました。
2回ともホルモン補充での移植でして、ウトロゲスタンを挿入していたので血自体はでておりません。
(D2~エストラーナテープ4枚、ウトロゲスタンを移植5日前から使用)
医師にも生理のタイミングで生理痛がある旨は伝えておりましたが、血がでていないのであれば関係ないとのことで移植が行われましたが、陰性でした。
・ホルモン補充を行っているにも関わらず、本来の生理のタイミングで生理痛が起こるのは何か考えられる理由はありますでしょうか。
 血はでていないとはいえ、ホルモン補充が足りていないのでしょうか。
・2回目の陰性後、ホルモン補充をやめて3日後に生理がきたのですが、
 ホルモン補充をしていたにも関わらず2日で生理が終わってしまいました。
 1回目よりホルモン補充期間も長く、内膜は9㎜ほどあったようですが、いつもより経血が少ないのは問題でしょうか。
・既に他院にて体外受精を行っておりますが、紹介状は必須でしょうか。
・初診はどのタイミングで伺えばよろしいでしょうか。(生理何日目など)
 また、初診は夫婦揃っての受診が必須でしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

具体的なホルモン値がわからないので一般論になります。ホルモン補充なので、生理のタイミングの痛みは生理痛ではなく、出血もないならば、婦人科の痛みかどうかも不明です。出血がなければ胚移植はおこなわれると思います。ホルモン剤をやめてからの出血は普通の時期であり、2日で終わっても不思議ではありません。転院は紹介状なしでも可能ですよ。夫婦そろってが理想ですが、おひとりの診察でも全く問題はありません。初診は何時でも結構ですので、ご都合の良い時に予約をいれておいで頂けますか。お待ちしております。

No.13136 Momo

カテゴリ: 凍結胚移植

いつも掲示板を拝見し、みなさまのご質問や先生の丁寧な回答を参考にさせていただいています。
わたしは他院で体外受精の治療を受けているのですが、(不妊の原因は私の抗精子抗体くらいであとは問題はないようでした)この度、初めて凍結融解胚移植を来週に受ける予定です。
自然周期の移植です。
排卵日特定の排卵前の検査(Day12)で内膜の厚さも(10.8mm)で、血液検査E2も289.9で、特に問題ないと言われました。また移植3日前に再度検査し、その後移植予定です。
今回の診察の後、今後の移植に当たり、ウトロゲスタン膣錠200mgを排卵日翌日から1日3回と胚移植後からエストラテープを一日に3枚、隔日貼り替えで処方されました。
自然周期の移植で、その他ホルモンの値も少ないわけではない場合でも、膣錠とテープを処方されるのは一般的なのでしょうか?少し気になったため、質問させていただきました。お忙しいところ、恐れ入りますが、回答いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでも自然周期であっても排卵後からホルモン剤は使用します。自然周期の場合には、ばらつきがあり、何もしないとホルモン値が少ないこともしばしばあるのですね。したがってホルモン剤を使用したほうが成績が良くなるのです。一般的な方法だと思いますよ。

No.13123 46087

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
次回の通院時期についての相談と質問です。
凍結胚移植を希望しており、移植までのもろもろの検査は終わっています。次回は生理開始から14日目で宜しいでしょうか。
産後生理は月に1回来ていますが、周期が長かったり短かったりとバラバラです。
ここ数ヶ月、本格的な生理の前に茶色いおりものが2日くらいあり、その後に本格的な生理がきます。生理開始日は鮮明な色と量からのカウントで宜しいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

前回、生理は順調との事で、自然周期での胚移植を予定していました。しかし周期がばらつくようならばホルモン補充周期での移植がよいでしょう。生理開始5日以内においで頂けますか。生理開始は、しっかりと生理が始まった日でカウントしてください。

No.13120 まる(No.13105)

カテゴリ: 凍結胚移植

お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。不妊治療に対し不安に思うことが多くお返事を頂けて大変嬉しく思います。また、貴院ではゾンデやラミセルの使用がごく稀であると伺いとても驚きました。子宮頚管から子宮体部にかけての屈曲が強くチューブが進んで行かず毎回当たり前に移植用チューブが入りにくいという理由でラミセルを入れ、移植時は時間がかかる上、エコープローブは血だらけになっています。そもそも夫に精索静脈瘤があり手術を受けましたが精子の状態がよくなく体外受精を始めました。手術から数年経ち今回精子の所見は大きく改善が見られており、人工授精にステップダウンすることも検討しておりますが果たして意味があるのかどうかというところで不安に感じています。3年前第一子の妊娠時(胚移植2回目で妊娠・当時は移植に難渋することはありませんでした。)、妊娠高血圧により37wで帝王切開での出産をしております。また1月の流産時(原因:染色体異常)の移植は比較的スムーズに移植が行われました。かかりつけ医からは子宮後屈以外で特殊な子宮であるような話はありません。凍結胚のグレードは4aa〜4baを第一子出産後から5回移植(うち2回は2個移植)しております。今年5月に2回目の採卵をしており凍結胚がかかりつけ医にまだあるためただひたすらに移植を続けるしかないのでしょうか。エマ・アリスやトリオ検査についてのご返答ありがとうございました。重ねてのご質問になり申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚の移植の方法に関しては、具体的にこの場での解決策は残念ながらお示しできません。実際には3年前の胚移植では難渋はしていなかったということなので、何が異なるかは実際に診療をしていないので、明確なコメントはできないのです。やはり担当医に違いをおたずねする必要があると思います。

No.13112 53503

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

いつも大変お世話になっております。

先日の診察で妊娠判定陽性でした。これまで支えてくださった先生方、看護師さん、培養士さん、スタッフさん、全ての方に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

妊娠判定後に処方していただいたお薬、エストラジオール錠、ウトロゲスタン膣錠についてですが、これは今後も続けて問題ないものでしょうか?

親からは「薬はできるだけ飲まない方がいいんじゃないか」と言われて心配になってしまいました。素人な質問で申し訳ありません。

どうかご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。今回はホルモン補充周期ですので、薬は妊娠10週まで必要です。薬をやめると通常は流産することになります。続けることをお勧めいたします。

No.13106 51838 M.E

カテゴリ: 凍結胚移植

こんにちは。
現在貴院にて胚盤胞を凍結保存して頂いています。
しばらく不妊治療をお休みしていましたが、また再開したいと思っています。
移植前に受ける検査等は有りますでしょうか?また移植希望の月からどのくらい前に受診すれば良いでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、教えて頂けると有難いです。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植には、生理開始2~5日でのホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査が必要です。問題なければその次の周期から胚移植可能ですよ。お待ちしております。

No.13105 まる

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 反復不成功・難治例

はじめまして。かかりつけの医師に相談してもはっきりとした返答が得られず不妊治療に不安がいっぱいでこちらの掲示板に辿り着きました。29歳で体外受精で第一子を授かり現在第二子のため体外受精を再度行っている最中です。凍結胚移植5回のうち1回は7週で流産、他は陰性に終わっています。毎回子宮後屈のため移植にはとても時間がかかり、ラミセル、ゾンデや鉗子を使うので痛みも出血もあります。他に不妊に繋がるような大きな原因はみられないため移植の問題なのではないかと思ってしまいます。また、後屈が原因となるともうなす術がない、もうどうにもできないのではないかと、とても不安です。後屈でもスムーズに移植が行える方法はないのでしょうか。また検査は全て行ってきており、残るはトリオ検査のみです。しかし今年の1月に7週での流産を経験しており果たして着床の窓を調べる意味はあるのか、8月現在、窓がズレている可能性はあるのか。担当医師からはエマ・アリスの検査だけして窓は調べなくてもいいのではないかと言われています。しかし結局また移植して陰性になれば窓を調べることになるのではないかと思い、トリオ検査を受けてしまった方がいいのではないか、という気持ちにもなります。是非先生のご意見をお聞かせ願いたくメッセージを送らせて頂きました。ご多忙の中申し訳ありませんがお返事頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

胚移植で苦労されているようなのですね。後屈の子宮は不妊の原因ではありません。また胚移植でも特別な問題なく移植はおこなわれるのが普通です。ラミセルやゾンデが必要なのは、かなり特別な話だと思います。年間1500例以上の胚移植をおこなっている当クリニックでも、ゾンデを使用するのは5例程度、ラミセルを使用するのは10年に一度程度のものです。特別な状況なのでしょうか?痛みや出血があると妊娠率・着床率が低下することは多数報告されています。妊娠しているので、特段、エマ・アリス、トリオ検査、窓などを検査する積極的な理由はあまりありませんが、不安ならば受けること自体は無駄ではなりと思います。(ただし、メリットは少ないでしょう)帝王切開だったのでしょうか?胚移植が難しい特殊な状態ならば、胚移植の周期以前に、手術で子宮頸管を広げておくこともありますが、経腟分娩であったならばその必要もないと思います。特殊な子宮の状態なのでしょうか?

No.13101 H.S

カテゴリ: 凍結胚移植

初めまして。不妊治療を継続する中で、いつもこちらの掲示板を拝見させていただいております。お忙しい診療の合間に申し訳ございませんが、アドバイスをいただけると大変嬉しく思います。

ホルモン補充周期で使用する薬について気になることがあり、ご相談させていただきます。

現在、顕微授精後の移植周期です。
経過
ヤーズを7/23まで内服。
7/29(生理3日目)よりエストラーナテープ2枚を48時間おきに貼り、本日(8/7)内膜チェックでした。
内膜は6.4ミリ。16ミリ程度の卵胞1つ。
明後日(8/9)に再度内膜チェックと黄体ホルモンの採血結果確認となりました。

質問
このような、エストロゲン補充にも関わらず、卵胞が育ってしまう。内膜薄めのため、移植を前倒しにも出来ず、移植キャンセルになることを防ぐためにできることはありますか?
ちなみに、エストラーナテープで移植キャンセルになったことがあり、エストラーナテープをジュリナ錠に変更した周期では、内膜の厚みが足らず、ジュリナ錠を増量して、内膜が厚くなるのを待ち、移植を後ろ倒ししました。
薬の吸収率が悪いのでしょうか?それなら、生理3日以内にホルモン補充を始める初日からエストラーナを2枚ではなく3枚あるいは4枚とすれば解決することですか?
現在通院しているクリニックでは、通常、エストラーナかジュリナ錠を使用してきますが、他に候補となるエストロゲン製剤はありますか?

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

具体的な治療に関わるので、基本は担当医に確認なさる方がよいでしょう。ここでは一般論になります。ホルモン補充周期でも卵胞が発育することは珍しくはありません。内膜が薄い場合には使用料を増量することは通常おこなわれます。当クリニックではエストラジオール内服液を標準として使用しますが、内膜が薄い場合には、エストラーナテープを併用します。それ以外には、エストロジェンジェルを使用することもあります。