No. 13801

お世話になっております。貴院で治療の末昨年第二子の男の子が誕生しました。すくすく成長しもうすぐ1歳です。その節は有難うございました。 第三子を希望しており、貴院で保管している凍結胚がまだあるので、体外受精をまた希望しているのですが、引っ越して現在兵庫県に住んでいます。凍結胚移送も考えていますが、リスクも考えると、どうにかして貴院で通院を最小限にして通いたい思いです。通院を最小限にした場合、通院回数はどれくらい必要か、兵庫県で事前に受けておいた方がいい検査のことを教えてください。ちなみに生理はすでに再開しており、今年12月くらいに胚移植をお願いしたいです。

No.13801 54373

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。貴院で治療の末昨年第二子の男の子が誕生しました。すくすく成長しもうすぐ1歳です。その節は有難うございました。
第三子を希望しており、貴院で保管している凍結胚がまだあるので、体外受精をまた希望しているのですが、引っ越して現在兵庫県に住んでいます。凍結胚移送も考えていますが、リスクも考えると、どうにかして貴院で通院を最小限にして通いたい思いです。通院を最小限にした場合、通院回数はどれくらい必要か、兵庫県で事前に受けておいた方がいい検査のことを教えてください。ちなみに生理はすでに再開しており、今年12月くらいに胚移植をお願いしたいです。

高橋敬一院長からの回答

お子様のご誕生おめでとうございます。当院での胚移植の際には、生理2~5日のホルモン検査、生理6~10日の子宮鏡検査、で検査は終了です。胚移植は、ホルモン補充周期ならば、生理開始5日以内の来院、ホルモン剤投与、生理開始13日目ごろの来院、18日目ごろの胚移植、となります。近医でホルモン補充や排卵のタイミングで、当クリニックでは胚移植だけおこなう、ことも不可能ではありません。兵庫県ならば、兵庫県、大阪府など多くの不妊クリニックがありますので対応してくださる施設はあると思います。ご主人とも相談してみてください。