次回受診時期の書き込み

次回受診時期

No.13942 49380/nanohana.11

カテゴリ: 流産・切迫流産 次回受診時期

8/27 高橋ウィメンズクリニック卒業
9/4  海浜病院受診、心拍確認出来ず
9/8  摘出手術
9/22 子宮の戻りが遅く、やっと戻った。
と言う状況です。
8週の子どもを亡くし、やっと次の子どもを授かりたいと思ったのですが、なかなか生理が来ず、受診出来ないので、相談したくて書き込みをしました。
お返事いただきたいです。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となりとても残念です。生理が来ないならばおいで頂けますか。超音波検査やホルモン検査をして対策を取りましょう。追加の検査も考えてみましょう。

No.13937 りく

はじめまして。ネットで検索してこのホームページに出会いました。
6年前に第1子を出産しその後なかなか2人目が出来なかったのですが先月妊娠しました(自然妊娠)
ただ今週の検診で心拍確認が出来ず稽留流産となりました。
(また手術は受けていないです)
夫が54歳と夫婦共に高齢なので半ば諦めていたのですが、まだ妊娠出来る可能性があるのであれば早めにクリニックを受診しトライしたい気持ちでいっぱいです。
クリニックを受診する際は必ず夫が同伴しなければいけないのでしょうか?
また受診するタイミングはいつぐらいが良いのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回流産となり残念です。一般的にはクリニック受診はいつでも結構です。検査は一度では済まないので、初診の日取りにこだわらないでもよいのですね。必ずしも夫は同伴ででなくても結構なのです。状況的には体外受精も含めて、治療を急ぐことをお勧めいたします。

No.13935 55955/那須

貴院にて治療をしていただき、昨年第一子を妊娠、出産しました。現在10ヶ月で元気に成長しています。本当にありがとうございました。
第二子の妊娠を考えています。断乳をしたいと思っていますが、胸が張るため1日1〜2回授乳しており生理は再開していません。
第一子妊娠前に検査したところ、年齢平均よりもAMHが低かったこともあり、早めに治療をしたいと考えていますが、現時点で何かできることはありますか。また受診をするならばどのタイミングがいいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

授乳中で生理が来ていないようなので、現時点ではあまりできる事はありません。授乳が終了したならばおいで頂けますか。もし積極的に卒乳するならば、断乳のための薬を使用することは可能です。ご希望ならばおいで頂けますか。

No.13916 53943 K.S

高橋先生
お世話になっております。8月に貴院を卒業致しましたが、別病院へ受診したところ妊娠9週(8/14)に稽留流産と診断され、その翌々日に自然排出しました(その日に処置もしていただきました)。
現在定期的にそこの病院へ受診しておりますが、何点か相談があり掲示板へ記入させていただきました。
➀RPOC疑いと指摘されています。出血の方は9/22にようやく止まりました。なお、9/11~18まで生理2日程度の出血がありました。それを通常の生理としてカウントしてよいものでしょうか(他病院ではわからないといわれました)。なお、まだRPOCが残っているため10月下旬に再診となっていますがクスコ診と超音波検査のみで子宮鏡検査はありません。
②年齢のことも考えると、次の生殖治療を早めに再開したいと考えております。生理2回程度見送ってから治療を再開したほうがよいという記事を何回か拝見しておりますが、私の場合PCOSのためなかなか生理がこないのではないかと心配しております(なお、他病院ではピル等の処方は不妊治療クリニックで相談するよう言われています)。ピルを使用しないで自然に生理をまったほうがよいのでしょうか。
③上記のような状況ですが、貴院での治療再開を行う場合、どのようなタイミングで貴院を受診すればよいでしょうか。
大変お忙しいところ恐縮ではございますが、宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。RPOCはここでは絨毛遺残のことですが、ときどきおこります。一般的には自然に待つことになります。9月11日からの出血が生理かどうかはこの場での判断は困難です。残っているかどうかは超音波検査でほぼ確認可能です。クリニックに来ていただけますか。生理を早めに起こして治療を再開いたしましょう。

No.13832 59599

いつも大変お世話になっております。
本日、子宮内ポリープの手術をして頂き、来月から体外受精に取り組めたらと思っております。
その場合、次の生理が終わった周期で採卵という形は取れるのでしょうか??
ご回答の方よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

手術お疲れさまでした。次回の生理周期から体外受精・採卵に進めますよ。次回の生理開始3日以内においで頂けますか。卵巣機能も低下気味なので治療をどんどん進めていきましょう。筋肉量が少なめなので、タンパクを取り、筋力アップを心掛けてください。

No.13784 58194

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
先日はお返事頂きありがとうございます。

流産後の1回目の生理のお話です。
思っていたよりも早く、27日周期できました。きちんとした出血も何日か続いているので間違いないと思います。
(先生にお話頂いていた時期よりも早く生理がきたので、少し気になるところではありますが。)

この周期はまだ移植できないので、タイミングを取ろうと思っています。
せっかくタイミングを取るので排卵日前後に合わせたいのですが、エコーで状態を診て頂くことは可能でしょうか?
もし可能でしたら、生理開始後10-12日目あたりに診察予約を取らせて頂きたいと考えております。

お忙しい中恐縮ですが、ご返答頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

※紹介状を書いて頂けるというお話もありがとうございます。6/27にたまたま予約が取れました。恐らくこれといった異常はないのかなと思われますが、とりあえず行ってみたいと思います。

高橋敬一院長からの回答

流産後の生理は必ずしも一定のものではないので、前後することは珍しくありません。あまり心配ないと思いますよ。超音波検査は可能です。排卵時期においで頂けますか。

No.13737 53847

カテゴリ: 凍結胚移植 不妊症検査 次回受診時期

おととし高橋先生に胚移植を行っていただきまして、去年の6月に無事に男の子を出産いたしました。他のクリニックから含めると3年掛かりましたが、無事に我が子に会えて本当に嬉しいです。本当にありがとうございます。
生理再開して2回目が終わったところです。次回は6月中旬ごろになりそうですが(多嚢胞なので遅れるかもしれません)、産後一年になるので、不妊治療を再開したいと考えています。
凍結胚がまだ残っているので、移植周期に入りたいのですが、なるべく早く治療を再開するなら、いつお伺いするのが今後スムーズにいきますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。多くの流産を乗り越えての事であり本当に良かったですね。次回は生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査から始めましょう。なかなか生理が来なければ、都合の良い時においでください。また一緒に頑張っていきましょう。お待ちしております。

No.13689 58061

人工授精5回終了しましたが生理が来てしまいました。
今月は仕事の関係で治療はお休みの予定ですが、次回生理が来たら体外受精を考えています。仕事と両立できるかも検討したく、一度お話を聞きたいと思っています。いつまでに受診予約を取れば次回から開始できますでしょうか。また説明を聞くだけの予約も診察で予約して問題ないでしょうか。
お忙しい中大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精を開始するならば生理開始3日以内においでいただけますか?もし体外受精の説明や質問もご希望ならば、生理開始前に一度来ていただけ正宇でしょうか。

No.13675 たぬき

初めまして。
いつも拝見させていただいております。
5月より貴院にてお世話になります。
2人目不妊のため婦人科でタイミング法1年にて授からず、人工授精からおねがいする予定です。
原因の一つとして、仕事によるストレスがかなりあるため、現在転職を考えております。
そうなると、早くても26年1月ごろに妊娠したいと思っております。
その場合、年末くらいに受診した方が良いでしょうか。
それとも、検査等諸々ひとまず来月受診させていただいても大丈夫でしょうか。
年齢のこともあり一刻も早くということは承知しておりますが、年末ごろに受診して体外受精からということも検討しております。
どうぞよろしくお願い致します。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

年齢を考えると、検査と治療は急ぐことをお勧めいたします。実際には体外受精もお勧めする年齢ですので、まずは検査を早めに受けてはいかがでしょうか。お待ちしております。

No.13618 48962

カテゴリ: 不妊症検査 次回受診時期 人工授精

数年前こちらでAIHを行い授かることが出来ました。その後無事出産し、現在子供は3歳になります。その節は本当にありがとうございました。

現在2人目を希望しタイミング法で妊活し半年経過しましたが、授かれておりません。
すぐにAIH希望の場合、検査内容、AIH含めたスケジュール、アプリでどの項目を選択して予約するか再度教えていただきたいです。
お忙しいところ申し訳ないのですがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。すぐにAIHをご希望ならば、生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮卵管造影検査と子宮鏡、その周期からAIHのスケジュールは可能ですよ。また頑張っていきましょう。

No.13617 50048

お世話になっております。本日受診しましたが代診だったためこちらに相談させて頂きました。今回の治療でも生理が来てしまった場合、ステップアップを検討しています。
ご存知の通りなかなか仕事の調整が大変で極力通院回数を減らしての通院希望です。本日の代診医から生理3日目に来院の指示でしたが必要でしょうか。だいたい生理周期、排卵日もほぼ一定(13日頃)しているためこの3日目で仕事の休みを使ってしまってよいのか疑問で相談させて頂きました。ご確認宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回は私が対応できずに申し訳ありませんでした。体外受精をご希望の場合には生理開始3日以内の来院が必要です。その時点で、排卵誘発のスケジュールを立てることになります。次回の周期に体外受精をご希望ならば次回の生理開始3日以内の来院が必要です。ただし次回はゴールデンウィークに重なるので、次回も人工授精かタイミングでいかがでしょうか。その際には生理開始2週間目ごろの来院で結構ですよ。

No.13578 52403

カテゴリ: 凍結胚移植 次回受診時期

貴院にて胚移植して頂き、現在1歳2ヶ月の可愛い娘が誕生致しました。
その節は本当にありがとうございました。
来月で凍結胚の破棄か延長を決めなければならないのですが、ホルモンの波で情緒不安定になっていた為現在超低用量ピル(ドロエチ)を服用しています。
この場合はどのタイミングで予約をとればよろしいでしょうか?
もし、生理⚪︎日目というタイミングが合わなかった場合何でもない日に予約しても大丈夫ですか?
検査をしないと凍結胚の延長が自費になってしまうと思うので、早めに行きたいと思っているのですが可能なのか教えて頂けると助かります。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。相談ならばいつのタイミングの来院でも結構ですよ。ホルモン検査を御希望ならば、生理開始5日以内においでいただけますか。凍結期間の満了1か月以内ならば大丈夫です。

No.13576 58827

カテゴリ: 次回受診時期 人工授精

いつもお世話になっております。
先月は卵管造影をして頂き、ありがとうございました。
今月より人工授精での治療をお願いしたいと考えており、受診日についてお聞きしたいです。

本来3月1日に生理開始の予定でしたが、少量の出血がダラダラあったものの、しっかりとした出血は5日からでした。その場合は生理初日は5日から、排卵日は生理15日の19日頃という認識です。
しかし、本来の生理予定日から遅れていた点を考えると、早めに受診し、卵胞チェックをして頂いた方が良いのではないかと不安に思います。

『生理予定日が遅れた』という点は考慮せず、現在の生理初日から計算して生理13日目(17日月曜日)に受診すればよいか、
本来の排卵予定日前後であった生理10日目(14日金曜日)に一回診て頂くか
どちらがよろしいでしょうか。


また人工授精をするとなった場合、性交渉はどのタイミングでとればいいか教えていただけるとありがたいです。

高橋敬一院長からの回答

生理の開始は、しっかりと出血が開始した日を1日目とお考え下さい。排卵前の来院が良いので、生理開始12~13日にはおいでいただけますか。性交渉は待ち構えるのではなく、どんどん持っていただいて結構ですよ。

No.13575 58848

カテゴリ: 次回受診時期 人工授精

いつもお世話になっております。
先日の診察の際に、聞きそびれてしまったのですが、今月から人工授精を始める場合、生理何日目くらいに診察の予約を入れた方が良いでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

人工授精には、まずは排卵の直前に来ていただき、超音波検査で卵胞をチェックします。生理開始12~13日の来院でいかがでしょうか。

No.13560 ハリー

カテゴリ: 不妊症検査 次回受診時期

第1子、第2子とお世話になりました。そろそろ次の子を考えております。どのタイミングで受診すればよろしいでしょうか?凍結胚はないためまた採卵から始めたいなと思ってます。

高橋敬一院長からの回答

年齢もありますので、検査と治療は急ぐほうが良いでしょう。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡と子宮卵管造影検査から受けてみてはいかがでしょうか。お待ちしております。

No.13556 56406/ちゃこ

カテゴリ: りすのへや・交流 次回受診時期

ご無沙汰しております。
2024年9月に無事に息子を出産できました。
ありがとうございました。

第二子の治療でまたお世話になりたいと思っております。
生理は産後1ヶ月で復活し、今のところほぼ安定した周期です。
授乳はもうしておりません。
タイミングはせずに8月から人工授精を始めたいと思っており、それまでに検査等を済ませたいのですが、何月からまた通い始めればよろしいでしょうか?
また、その際息子を連れてりすの部屋の利用は可能でしょうか?

お忙しいかとは思いますが何卒ご回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

お子様のご誕生おめでとうございます。8月からの人工授精を後希望ならば6月か7月の来院でよいと思います「りすのへや」の利用は現在1歳以上のお子様となっております。ご不便をおかけいたしますがご了承をお願いいたします。

No.13543 58939

いつもお世話になっております。
昨日は当日急遽お願いしたにもかかわらず、人工授精を実施していただき、大変にありがとうございました。

昨日聞きそびれてしまい、次回受診のタイミングとメラトニンの服用に関して質問をさせていただきます。

①人工授精後に高橋先生より、『次回は11〜13日頃に来院を』とご指示いただいたのですが、その際に来月3/11〜13と認識しておりましたが、次回の生理開始から11〜13日の間に受診でしたでしょうか?
②もし生理開始予定日(3/11の予定)を過ぎても生理がこない場合、いつ頃受診すれば良いでしょうか?
③現在、メラトニンを服用していますが、このまま続けても問題ないでしょうか?

お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は、生理開始11~13日の来院の意味です。生理開始予定日から2週間たっても生理が来ない場合にはおいで頂けますか。メラトニンは妊娠反応が出るまで使用して結構です。

No.13517 55791

カテゴリ: 次回受診時期 出産報告

去年の7月無事に出産しました。
ありがとうございます。

産後半年なのですが、なるべく早めに2人目を考えております。帝王切開で断乳済みです。
2人目に向けて最短でいつ頃から受診可能でしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

お子様が誕生されておめでとうございます。断乳済みなので治療は開始可能です。一般的には帝王切開後は、妊娠は1年後とされることが多いのですが、主治医からは半年で妊娠OKとの話だったのでしょうか。許可が出ていれば胚移植も可能です。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査においで頂けまsか。

No.13391 52368

ご無沙汰しております。
貴院に通院し、無事出産することができた息子も今月で1歳2ヶ月になります。
本当にありがとうございます。

そろそろ2人目を考えているのですが、受診タイミングについて相談です。
生理2〜5日目の受診ということですが、年末年始に被ってしまった場合、このクールの治療は諦めるべきでしょうか?
タイミング良く受診できた場合は、以前と同様にクロミッド内服などの治療をすぐに始められるのでしょうか?(多嚢胞性卵巣、クロミッド内服し、人工授精で授かりました。)

近くのクリニックにも行ったのですが、夫とも相談し、また高橋ウィメンズさんに行きたいねとなりました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理2~5日はホルモン検査ですが、都合が悪ければ、それ以外においで頂いても結構ですよ。その時点でできる検査から進めてまいります。クロミッドも処方可能です。ホルモン検査は次周期でもよいのですね。それではお待ちしております。

No.13258 No.13247 AS

カテゴリ: 流産・切迫流産 次回受診時期

この度はご丁寧にご返信いただきありがとうございます。
どうか先生からのお返事がありますようにと思い、毎日掲示板を拝見させていただいておりました。
感染症との関係の有無、確認できて安心しました。自己管理という点ではありますが、妊娠の度に仕事が忙しくなり、致し方ないことではありますがそういう事も関係しているのかと不安になっていました。
明後日の手術を待っているところでしたが、今現在、自然流産の兆候が出てきました。

伺うタイミングとしては現在の状況から1週間内が良い、出血が治ってからの方が良いなどありますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

皆さま様々な事情がありますね。早期の受診をご希望ならば、多めの出血がすんでから1週間ごろ来て頂ければ結構ですよ。お待ちしております。