治療方針の書き込み

治療方針

No.12864 57070/まる

カテゴリ: 子宮内膜症 治療方針 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
両側チョコレート嚢胞へ穿刺吸引の選択肢を提示していただき、
先日の卵管造影検査ではつまりのあった右卵管を通していただき、子宮鏡検査で、子宮内ポリープも見つけていただきました。
本当にありがとうございました。
今後の治療について、診察にて教えていただきましたが、帰宅して夫と相談したら、教えていただきたいことができたので、お願いいたします。

①卵管造影で通していただいた左右の卵管は、内膜症によるキャッチアップ障害が解消されている状態と考えて良いのでしょうか?

②子宮内ポリープの手術についてですが、5月は仕事が年間でもとても忙しい時期となり、体調を崩すことがしばしばあります。体力が低下している時に手術を受けることで、感染等のリスクが高まる可能性はありますか?
また、体調が思わしくなくなった場合は、申し込みの後でも、翌月への手術の延期は可能ですか?

③一概に言えることではないかもしれませんが、今周期のタイミング法での妊娠の可能性はやはりかなり低いのでしょうか?

④今後の治療について、
5月に子宮内ポリープ手術、6月にチョコレート嚢胞の穿刺吸引後、経過が良ければ7月頃体外受精に進むという流れで、合っていますか?
診察の際に教えていただいたことの確認で申し訳ありません。

お忙しい中申し訳ありません。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査で卵管が開通したので、キャッチアップ障害は改善はされていると思いますが、解消されているとはいえません。よほど体調が悪くなければ大きな差はないと思います。スプレーを開始していれば、穿刺は調整可能です。一概にはいえませんが、3%未満だと推測します。5月に子宮内ポリープ手術、6月にチョコレート嚢胞の穿刺吸引後、経過が良ければ7月頃体外受精に進むという流れは、あくまで一つの予定ですが、その理解で良いと思いますよ

No.12850 53313

お世話になっております。
昨年の9月に先生のもとで顕微受精で授かった娘が無事に産まれ6ヶ月になりました。
感謝しきれないほどです。

2人目を欲しいと思っているのですが、今完全母乳で娘を育てています。生理はまだ再開してません。胚盤胞の残りもなく、
AMHの値がすごく低く卵巣機能が低下していると言われているので、早めに行動した方がいいのかと焦ってしまい、悩んでいます。

妊娠中や生理がまだ再開してない授乳中でもAMHの数値は下がるのでしょうか?
2人目の治療を考えるなら私のような場合は早めの方がいいのわわかっておりますが、卒乳まで待って治療を再開するならそれまでにしておいた方がいい体質改善やサプリの接種などはありますか?

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢さまが誕生されておめでとうございます。母乳中で生理も再開していないので、検査や治療はまだできません。生理がなくても年齢とともに、卵子は減少します。しかし、現在の授乳をやめるのもなかなか難しいですね。サプリメントとしては、ビタミンD、アシストワンなどを試してもよいと思います。ただし、今は、一般論としての健康維持の状態を手助けする、という意味付けになります。授乳がおわりましたらすぐに来ていただけますか。

No.12829 49154

いつもお世話になっております。
3/28に人工授精をしていただき、4/11現在、市販の妊娠検査薬で薄い陽性が出ています。前回の人工授精でも薄い陽性で後日化学流産でしょうという診断?でした。
お伺いしたいのは以下です。
・次回生理が来た場合のためにフェマーラを処方されていますが、薄い陽性が出て遅れて生理が来た場合でも、3日目からフェマーラを服用し、人工授精にトライするという流れで良いでしょうか。AMHが年齢に対してかなり低いので、人工授精数回の後に体外授精にトライしようと考えていましたが、今回で2回(まだわかりませんが)妊娠反応を見ているので、あと2-3回くらい人工授精にトライしても良いのかなと考えています。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回、妊娠反応がでているようなので、何とかうまくいってくれるといいですね。もしはっきりとした生理が来てしまった場合には、予定通りに3日目から服用していただけますか。その後人工授精でよいと思いますよ。AMHの値からは、すぐに体外受精を考えてもよいのですが、人工授精での妊娠・出産の実績があるので、ご希望ならばあと2~3回人工授精に取りする選択もあると思います。

No.12813 57070/まる

先日、初めて受診しました。
両側チョコレート嚢胞で、他院では手術一択と伝えられ、ショックを受けていましたが、
高橋院長先生や、スタッフの皆様が優しくお話を聴いてくださり、ほっとして涙がこぼれました。本当にありがとうございました。

また、先生からのお話で、最大右7cm,左5cmほどのチョコレート嚢胞について、穿刺吸引後に体外受精という、手術以外の選択肢を教えていただきました。
手術で両側の卵巣機能を一気に低下させる可能性があると不安に思っていたので、別の治療方法もあるんだとホッとしました。
ありがとうございました。

帰宅後に夫や家族と話し合い、自然妊娠にこだわらなくても、妊娠出産の希望がより持てる方の選択をしようという話をしています。次回は夫も一緒に受診してくれるそうです。
それにあたり、以下の質問があります。
話し合う中で知りたいことが出てきたので、可能なら教えてください。たくさんあって申し訳ありません。

1,チョコレート嚢胞の穿刺吸引は、エコーをしながら経膣で穿刺すると知りました。いろいろ自分なりに調べたところ、穿刺の際に、チョコレート嚢胞の内容物が漏れたり、感染症が起こると、卵巣機能の低下や、周囲組織との癒着も進む可能性があるという情報を知ったのですが、そのようなリスクはどれくらいあるものなのでしょうか?

2,子宮内膜症だと、着床率の低下、流産率の上昇があるということを聞きました。今後の検査の結果にもよるかもしれませんが、採卵後、上手く受精卵になれば、凍結させて、しばらく内膜症の治療してから移植するのでしょうか?

3,次回の月経が4/9頃には来ると思います。その際に卵巣ホルモンの検査をしていただき、月経後に卵管造影検査と教えていただきました。その生理の6-10日目で造影検査をしていただけたら、その後、5月の月経が来るまでの1周期、自然妊娠を試みても良いでしょうか?
5/5に挙式があることと、まだ自然妊娠を試みたこともなかったので、一度だけでも希望を持ってみたいと思ってしましました。

4,体外受精ですぐに妊娠につながらなかった場合、すぐにチョコレート嚢胞が再発するのだと思うのですが、その時はまた手術か穿刺という形になるのでしょうか?

5, MRIにて、両側の大きな2つ以外に小さなチョコレート嚢胞もあり、多房性と言われました。採卵に影響はありますか?

たくさん質問してしまい、すみません。
お時間の許す時に教えてください。

高橋敬一院長からの回答

チョコレート嚢腫の穿刺による感染が最も問題ですが、感染への対策として抗生剤もしっかりと使用します。それで問題となる感染リスクは3%程度です。卵巣機能の低下は明確なものはなく、問題ないとする報告と、低下するとの報告が混在しています。私の印象では卵巣機能の低下はほとんど経験していません。周囲との癒着は判断は困難です。処置を必要とするチョコレート嚢腫はすでに癒着はある程度ありますし、その前後の比較は見ていないので困難です。しかし、感染がおこれば確かに癒着は進むでしょう。リスクのない治療はないので、リスクを考えての治療法の選択になります。子宮の状態が悪いならば採卵後の凍結、内膜症治療はあり得ます。胚の質への影響が強いので、子宮が問題なければ一般的にはそのまま胚移植します。子宮卵管造影検査には自然妊娠や人工授精は問題ありません。胚移植は連続しておこなえますが、必要に応じて再穿刺はありえます。小さなチョコレート嚢腫は処置も難しく、通常あまり考慮する必要はないものですよ。

No.12809 パインサボテン

こんにちは。掲示板に感謝し、勉強させていただいております。1年半ほど前に左チョコレート嚢胞を手術で摘出し、ジエノゲストも服用していましたが妊活の為10ヶ月ほど休薬しています。不妊治療のクリニックにも通っていますが、前周期初めてクロミッドを使いタイミング法を行いその後の内診で4センチに左卵巣が腫れてると診断されました。その後1ヶ月ほど何度か内診しましたが変わらず腫れていて再発を疑われました。前の周期ではなかったのに急に4センチのチョコレート嚢胞が出来ることはあるのでしょうか。右の卵管閉塞もあり左が手術の影響か卵胞が育たないので、ステップアップをしできるだけ早く子供が欲しいのですが、
ジェノゲストで治療してから体外受精へ行くのが良いのか治療はせずに体外受精をするべきなのかどちらが良いのでしょうか。

現在AMHは2.44です。
手術前のチョコレート嚢胞は6センチで1年半ほどジェノゲスト服用しましたが1センチ程しか小さくならず手術に至りました。

お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

治療方針は総合的に考える必要があり、正確には担当医との十分な相談が必要です。ここに記載されている中からの、当クリニックでの一例とお考え下さい。
すでに一度手術しており、卵管も問題あり、ジェノゲストも核に効果不十分であるようなので、当クリニックならばすぐに体外受精をお勧めする状況だと思いますよ。

No.12788 R

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精 人工授精

はじめまして。掲示板は見させて頂いて参考にしています。
他の病院で不妊治療(体外授精)をしようと通院していましたが自宅から病院が遠く仕事しながらだと大変だよという話をされ、高橋ウイメンズクリニックさんでお世話になろうと考えています。
他院から紹介状を書いてもらったので、持って2人で来院したいと思います。
人工授精を考えていたが体外授精で早めに始めた方がいいと前の病院からは言われている状況なので来院した時にお話しします。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

承知いたしました。体外受精も人工授精も可能です。それではお待ちしております。

No.12787 りんごちゃん

いつも拝見させて頂いております。
他院にて通院中ですが、先生の丁寧なご回答を見てどうしても回答が聞きたくて投稿させて頂きました。

自己流で妊活をして一年経ちましたが現在妊娠に至っておりません。
左の卵巣と卵管は開腹手術にてすべて取り、右側は卵巣嚢腫の手術をしております。子宮卵管造影検査では卵管の問題などはありませんでした。
AMH 2.61 は低めと言われました。
生理中の内診では卵胞?が11個見えると言われましたが、AMHが低いとあまり質が良くないのでしょうか?
他に、精液検査も問題ありませんでした。

先生でしたらこの状態ですぐ体外授精を進めますか?それとも人工授精を数回行ってから体外授精を進めますか??

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査で右の卵管が正常ならば、現時点では卵巣機能が極端に低くはないので人工授精をしてもよいと思いますよ。AMHは卵の質とは関係なく、残っている数に関係します。すぐに体外受精をしても問題はありません。どちらが良いかは微妙で、ご本人の考え方次第だと思います。

No.12765 50878

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精 人工授精

いつもお世話になっております。
2人目の不妊治療で先日4回目のAIHも生理がきてしまいました。来週5回目のAIHの卵胞チェックを受ける予定ですが、そろそろステップアップをした方が良いのではないかと考えています。ステップアップのタイミングやステップアップするために必要な検査や流れ、ステップアップ後にやることや先生のお考えなどあれば教えていただけると幸いです。
お忙しいかとは思いますがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

同じ治療法は、5~6回受けて妊娠しない場合、それ以降に妊娠する可能性はかなり低くなります。したがって次回5回目の人工授精ですので、その後にはステップアップを考える時期だと思います。次のステップアップは一般的には体外受精になります。体外受精への準備はほぼ整っていますので、追加検査はあまりないようです。次回来院時にもご確認頂ければ良いと思いますよ。

No.12742 えくぼ

はじめまして、いつも掲示板を参考にさせていただいております。
妊活を始めて2ヶ月の34歳です。開始直後ですが治療の方向性について悩んでおり、質問させていただきました。

この度妊活の開始にあたり、検査のために不妊クリニックに行ったところ、すぐに体外受精を勧められました。AMH値が低いからとのことでした。

検査結果は以下です。
AMH 1未満
感染症、甲状腺 以上なし
卵管造営検査 不明(若干の違和感を感じそれを口にしたところ、途中で検査を中断されてしまいました)
精液検査 運動率が若干低い、その他は問題なし

妊活開始直後での体外受精に抵抗があり、また卵管造営検査が意に反して中断されてしまったことなどから他院の受診も検討しているのですが、
客観的に見て、この年齢と状況で、先生でしたらどのような治療方針をお薦めされますでしょうか。
漢方の先生からは、AMHが低くてもこの年齢であれば十分自然妊娠を望めるとのご意見もいただいており、判断がつかなくなっております。
先生のご意見やお考えをご教示いただきたく、メッセージさせていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

AMHが1未満なので、卵巣機能はかなり低下しています。したがって方針は「何をするにも急いで行きましょう」となります。何をするかは、ご本人の希望によりますが、当クリニックでも体外受精は選択肢としてお勧めします。ただし、体外受精のみでなく、タイミングや人工授精もおこなえるならば並行しておこなっていきます。漢方の先生の考え方は間違いではありませんが、不妊専門医からすると正しくもありません。AMHは妊娠しやすい、妊娠しにくい、を言っているのではなく、残っている卵子数、妊娠できる期間をいっているのです。自然妊娠の可能性もありますが、残されている時間が少ないので体外受精も勧められているのです。まずは一人目の妊娠/出産を「急ぐ」事が重要なのですね。

No.12725 ぴょん

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 治療方針

高橋先生、はじめまして。いつも掲示板を参考にさせていただいております。同県の他院にて治療をしています34歳(あと4か月で35歳)です。不妊治療の方向性について悩んでおり、ご教授していただきたく、質問させていただきました。

2023年9月から他院を受診し始め、検査をしたり、タイミング法をしたりしてきました。なかなか思うように結果を得られず、先生のところに転院しようか検討しております。

検査の結果は、以下の通りです。

LH 7.4
FSH14.3
プロラクチン21.1
TSH1.47
クラミジア感染症なし
卵管造影検査異常なし
子宮筋腫(筋層内筋腫)4cmと3cmが1つずつ
セキソビット、クロミッド処方で卵胞が2~3.4cmまで大きくなるが、妊娠せず。
精液検査異常なし

とのことでした。
AMHの検査は、まだしていません。
3月2日(土)にMRI検査を受けて、今後の方針をに決めようと考えております。

先生でしたら、私たち夫婦にどのような提案をしていただけますでしょうか?掲示板に書ける範囲で構いませんので、ご教授していただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

不妊治療をはじめて半年経つようです。したがって、内服による排卵誘発剤の治療もステップアップの時期だと思います。検査としてはAMHが最も気になります。FSHが14.3と上昇しており、卵巣機能の低下が疑われます。もし卵巣機能がかなり低下しているようならば、AIH、体外受精を急ぐ必要があります。性交渉は週3回程度はおこなっていますでしょうか。AMHの検査をまずは急いでみて下さいね。

No.12707 もり

はじめまして。いつも高橋先生の丁寧な回答、参考にさせていただいています。他県にて不妊治療している、29歳です。

2023.3月に多発生子宮内膜ポリープと子宮内膜症骨盤内癒着が見つかり、2023.6月に腹腔鏡手術、子宮鏡手術を行いました。ポリープの数が多く、また術後にポリープの検査をしたところ、普通のポリープではなく、再発する可能性が高いことから、自然妊娠は厳しいとのことで、体外受精を行った方がいいと言われ、術後生理が再開してから、次は不妊治療専門の病院に通い、採卵を行い、胚盤胞を凍結することができました。不妊治療専門の病院の先生には、術後の子宮内の様子を見ても、でこぼこはしているが、すぐに手術が必要なほどではないと言われましたが、6月に手術した際に、ポリープを全部取りきれなかったため、卵がとれたら、移植する前に、もう一度手術した方がよいと言われていて、迷いましたが、子宮内をより綺麗にして、着床の確率が上がるならと思い、手術を行う病院に再度受診しました。

その際、前回の手術の時に、左卵管に水が溜まっていて、通水検査をしたら通らなかったため、卵管水腫の疑いがあるため、左卵管も切除した方がいいということになりました。
また、子宮内膜症も再び癒着しているかもしれないから、剥離しましょうとのことで、2024.1月からレルミナ服用し、多発性ポリープと子宮内膜症、左卵管水腫のため、2024.2月に2回目の腹腔鏡手術と子宮鏡手術をしました。

今回手術した際は、左卵管は水が溜まってなくて、通水検査も通ったことから、左卵管は残しました。ポリープはある程度とれたのですが、子宮内膜症が思ったより進行していて、骨盤内に癒着していたため、術後も6月頃までレルミナを服用し、8月の生理再開を待って、移植に進みましょう、 6か月間子宮を休ませ、その間に子宮内膜症の治療をした方がいいと言われました。手術前の説明では、術後レルミナは飲まず、2〜3回生理がきたら移植しようとの話だったので、いま生理を止めて、内膜症を治療するよりも、子宮内が綺麗で、骨盤内の癒着もなく、左卵管も水が溜まる前に、早く移植がしたいと思っております。腹腔鏡手術は術後3か月は妊娠できないとネットに書いてあったので、3か月経ったらすぐに移植に進んでもいいのか、子宮を6か月休ませ、内膜症の治療を先に行った方がいいのか、悩んでいます。
また2回手術したことで、すぐに移植するには危険なリスクがあるのでしょうか?
高橋先生はどのようにお考えですか?
お忙しいとは思いますが、回答の程よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

実際の腹腔内の状況が分からないので、正確な判断は困難ですので、一般論になります。実際には担当医との十分な相談が必要ですし、担当医の意見が優先されます。当クリニックでの一つの考え方をご紹介致します。術前と術後の説明が異なる事はよくあります。実際に腹腔内をみて、手術をした上での判断が優先されます。したがって今提案されている方法がおかしいことではなく、一つの方針としてなり立ちます。一方、別の考え方として、子宮内膜症は完治することが困難で、最も良い治療法は妊娠、ともいえます。子宮内膜症の治療は術後は追加せずに、子宮内膜の手術をおこなったので、2~3回生理をおこして胚移植をおこない、早期の妊娠を目指す、方法もありうるのです。子宮自体にメスを入れていないならば2回の手術での妊娠へのリスクはほとんどないと思いますよ。両方ともあり得る方針ですので、実際の決定は担当医との相談が必要なのです。

No.12703 とは

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精 人工授精

いつも先生の掲示板を拝見させて頂き参考にさせて頂いております。質問をさせて頂く機会を与えて頂きありがたく思っております。
過去に顕微受精を3回行いましたが胚盤胞までいかず、今回は9個中1個の受精になりました。しかし、顕微受精ではうまくいかないのに人工授精では1度目で妊娠をしております。第一子の際には1度のシリンジ法で妊娠をしています。流産の既往はありますが過去には人工授精を含む4度の自然妊娠をしています。顕微受精は卵子に針を刺すこともあり負担も大きいのではと考えています。このまま顕微受精を続けていても妊娠の確率は低くく人工授精の方がよい選択肢なのではと考えています。培養液が合わずにうまく受精や分割が進まないといった事も考えられるのでしょうか。できるだけ自然に近い方法で妊娠したいと思っております。人工授精の方が私の場合は可能性が高いでしょうか。先生のご意見をお聞かせ頂きましたら幸いに思います。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

自然妊娠や人工授精で妊娠されているのに、顕微授精をおこなっているのは採卵時の精子が悪かったからでしょうか?実際に人工授精で妊娠しているので、今後もその可能性がありますから、併用して良いと思いますよ。体外授精・顕微授精の理由はこの場では分かりませんので、コメントは困難です。要望は担当医にも伝えて方針の相談をされては如何でしょうか。

No.12696 春風邪

カテゴリ: 治療方針

いつも読ませていただいております。
先生の丁寧で寄り添ったコメントを見て励みにしております。

第一子を自然妊娠(一度流産しており、掻爬術後、3周期おいてすぐ妊娠しました)後、帝王切開で出産しました。昨年12月より妊活を始めて2回目、陰性でした。卵管造影⭕️で、排卵は基礎体温は測っていませんが、おりものの様子、排卵検査薬の様子、エコーより排卵していることは確かです。
断乳がなかなか進まず、プロラクチンを測ったところ3.6?(数値は曖昧です)とのことで授乳を続けても十分に妊娠は可能だろうということでした。AMHも2.6?(こちらも数値は曖昧です)とのことで、概ね年齢相応とのことです。

たった2回ではありますが、陰性が続いたことに焦っています。夫は来月で34歳になります。このままタイミング法を続けて望みはあるのでしょうか。やはり断乳を進めるべきでしょうか。

先生でしたらどのように指導されますか。
お忙しいとは思いますが、ぜひご意見聞かせてもらえたら嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

問題がない場合でも1回の排卵で妊娠する可能性は20%程度です。授乳中の妊娠率はこれよりも低くなるのですね。2回で判断は困難なのです。性交渉は週3~4回持てていますか?排卵時期のみの性交渉は妊娠しやすいのではないのですね。妊娠を急ぐならば、精液検査、性交渉の増加、卒乳、排卵誘発剤の併用、などがあると思います。

No.12680 みい

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精 人工授精

こんばんは。他のクリニックに通っていますが、皆様の質問と先生の回答を拝見し、いつも参考にさせていただいています。
私は先週、人工授精を初めて行いました。夫婦ともに基本のスクリーニング検査では、私の抗精子抗体が強陽性である(si50値は測定していません)以外は特に問題ありませんでした。
卵管が通っていたことと体外受精へのすぐのステップアップにまだ踏み切れないこともあり、人工授精を試みることにしました。そこでクリニックから、生理周期の3日目から5日間、一日4錠のセキソビットと、人工授精2日後となる生理周期19日目から12日間、1日プレマリン0.625mgを2錠(朝夕1錠ずつ)、ルトラール2mgを2錠(朝夕1錠ずつ)を処方されました。抗精子抗体以外は、特段血液検査や子宮鏡、卵管造影検査に問題があるわけではなかったのですが、基本、排卵前、排卵後に薬を処方していると言われました。
他のクリニックに通う友人にきいたところ、人工授精の段階で特段排卵機能や子宮内膜、ホルモンに問題がなければ、薬は飲まないと聞き、薬を不必要に摂取しているのではないか、逆に体に良くないのでは、なにかのリスクが高まるのではないかと不安になり、質問させていただきました。今プレマリンとルトラールは(飲み忘れたこともありますが)服用していますが、辞めてもいいなら辞めてみるか、もしくは次回以降の人工授精の周期の際に相談してみたいと思っています。(クリニックでは、抗精子抗体が強陽性の場合すぐ体外受精にステップアップすべきだと言われましたが、人工授精もトライしたいという希望があり、今後もあと2回ほどは人工授精でいきたいと思っています)先生のご意見伺えれば幸いです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

セキソビット4錠はかなりマイルドな使い方です。今回はプレマリンもルトラールも大きなメリットを得られるような使い方ではありませんが、害をなすものでもありません。少しでも妊娠率を上げるという思いから使用することもありうるとは思います。抗精子抗体が陽性のようなので、すぐに体外受精に進む方針は一般的なものであり、おかしくはありませんよ。SI50による抗精子抗体の抗体価が分かりませんが、抗精子抗体の抗体価が低い場合には、妊娠率は低いものの人工授精で妊娠する可能性は0ではありませんので、試してみることはあり得ます。人工授精を試したいお気持ちがあるようなのでその方針でも良いと思います。

No.12672 56716/ぽん

カテゴリ: 治療方針 不妊症検査 体外受精・顕微授精

先日は初診していただき、ありがとうございました。
夫と相談し次の周期は体外受精を行いたいという事になりました。
先生から勧められた検査が全て終わっていないのですが、次の受診は生理3日目までにお伺いすればスケジュール的には次周期で体外受精することは可能でしょうか?
また体外受精するまでに必ず必要な検査はありますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ご希望ならば体外受精自体は可能です。しかしデータをすべて拝見していないのと、子宮鏡検査がまだおこなっていません。したがって事前の準備なくおこなう事になるので、その点はご了承下さい。採卵をご希望ならば生理開始3日以内においで頂ければ開始可能です。パンフレットと動画も確認しておいて下さいね。

No.12669 51895

こんにちは。昨年こちらで体外受精、移植を行っていただき、無事妊娠しクリニックを卒業した者です。お陰様で昨年無事第一子の男の子が誕生しました。お世話になり本当にありがとうございました。
現在第二子も望んでおり、また通院したいと考えておりますが、今回の出産が緊急帝王切開となったため産院からは次の妊娠まで1年間隔を開けることを勧められました。
低AMHのため年齢より卵子の数が少なく、体外受精で採卵できた個数も少なく受精卵も1個しかできなかったため保存しているものはありません。そのため次回の妊娠まであけるように言われている1年の間にできることは先々済ませておきたいと考えています。そこで卒乳後月経が再開すれば再度必要な検査、採卵などはすぐにできますでしょうか
また、現在授乳中で月経は再開しておりませんがその期間にもできる検査はありますでしょうか
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

お子様のご誕生おめでとうございます。帝王切開後に妊娠まで1年間あけることは一般的なものです。授乳中には治療はあまり出来ません。授乳が終了すれば検査や治療は可能です。授乳中でも月経が再開したならば、多少の検査や治療は可能です。まずは授乳終了か、生理が再開したならばおいで頂けますか。卵巣機能の検査などもおこなってみましょう。

No.12647 ちま

カテゴリ: 卵管因子 治療方針 手術

はじめまして。2人目妊活中で掲示板を参考にさせていただいております。

過去にクラミジアに感染しその1年半後に自然妊娠をしました。1人目は帝王切開でした。2人目の妊活を始めて別の産院で診てもらったところ、左の卵管が癒着してるかも?とのこと。
これは過去のクラミジアのせいでしょうか?
それとも帝王切開は関係ありますか?

1人いるし不妊ではないしまぁいいでしょう!て先生に言われたのですが、2人目が欲しいのですが、右の卵管を頼りにするべきでしょうか?卵管造影検査や癒着を剥がす手術をした方がいいですか?

高橋敬一院長からの回答

左の卵管癒着の原因がクラミジア感染か帝王切開の影響下の区別は困難です。帝王切開時に如何だったのでしょうか。実際にHSG写真を見ていないのでその診断の正確性も不明ですが、この判断は子宮卵管造影検査によるものではなかったのでしょうか?   そのまま結果を受け取るならば右の卵管にかけることになると思います。右が正常ならば今のままで癒着剥離術をすぐにおこなう事にはならないと思いますよ。

No.12609 そらゆか

他院で不妊治療をしていました。採卵2回目で2回とも5日目で発育が止まってしまいました。移植は0回です。
3日目くらいまでは良いグレードで成長していたようです。
通っていたクリニックが胚盤胞に育たないと移植しないとの方針でした。

医師の胚盤胞になってからというのが
鍼に通っているのですが、その先生に
初期胚でも可能性が
あるなら移植してもいいのにと
おっしゃられていました。
私も可能性が0ではないなら
初期胚でグレードが良いなら
戻してもいいのではないか、
納得がいかなくて、検索しましたら
医師がお答えしている
サイトは見たことがあまり
なく、ぜひ、見ていただければ
そして、お忙しい中、貴重な
ご意見をいただけないかと
投稿いたしました。
年齢的な事はありますが、旦那さんも私も特に子宮内、精子は問題ないらしいです。
第一子は5年前に自然妊娠でトラブルなく
生まれています。
胚盤胞に2回目の採卵はできたようですが、
良好胚盤胞ではないため凍結しない方針らしく、初期胚で移植してみても良いのではないかとは思いましたが、医師には伝えられませんでした。胚盤胞が妊娠率が上がるのはわかりますが、正常に授精して初期胚まで育っているのであれば、年齢的にも初期胚で移植したかったです。旦那さんに相談しましたら、2つ医院を変更して出来なかったんだから仕方がないと言われました。私としては
授精した命をお腹の中で育てたら、妊娠した可能性もあると思うと諦めがなかなかつきません。42歳8ヶ月で初期胚を移植していただけるクリニックはどう探したらよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

高齢の方に初期胚移植をおこなっているかどうかを明確に打ち出している施設はないと思います。まずは担当医に伝える方が良いと思いますよ。当クリニックでも普通に初期胚移植もしていますが、特別なことではないので、特別に記載もしていないのですね。通院できる施設に、問い合わせてみては如何でしょうか。

No.12598 ももたろう

カテゴリ: 排卵、排卵障害 治療方針

高橋先生、初めまして。4ヶ月前に二人目不妊治療を開始して色々と検索するようになり
こちらの掲示板を見つけました。いつも大変参考にさせていただいております。
・28歳で第一子を自然妊娠・出産(普通分娩異常なし)しています
・長らく生理不順で約30〜45日くらいの周期です
・基礎体温は二層には分かれますが、低温期が高く、高温期が短く(10日以下)陥落があります
・4ヶ月間は排卵検査薬で確認しながらタイミングをとっています
・排卵検査薬の陽性反応がかなり薄くて長いことが気になっています

そして、先日近隣のクリニックに初めて不妊相談にいったところ、
・卵胞は排卵できるくらいに育っているが尿検査でのLHが低い
・hCG5000を注射してきちんとタイミングをとる
という結果と方針になりました。
今週またクリニックに行くことになっているのですが、診察内容は聞いていません。

初めていった相談でいきなり注射でびっくりしてしまい断ることができませんでした。
でも体温が二層なので、hCG注射をしなくても排卵したのではないかなと思っています。
注射の副作用もそれなりにしんどかったので、自分としてはあと2,3周期は自然排卵を待ちたいと思うのですが・・・。因みにAMH検査はまだやっていません。
こちらの状況について、高橋先生のご意見をいただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理不順で高温期も短いようなので、ホルモン検査の後に、今後はレトロゾールやクロミフェンなどの経口排卵誘発剤の使用をお勧め致します。検査としては、卵管造影検査と精液検査、AMHは早期に確認した方が良いでしょう。卵胞が2cmぐらいならば当クリニックでもHCG注射をすることはあります。ご希望でなければ、今後担当医にその旨を申し出れば使用しないと思いますよ。

No.12595 52271

カテゴリ: 子宮内膜症 治療方針 不妊症検査

高橋先生こんにちは。
昨年そちらでの治療にて、11/3無事第一子の女の子を出産しました。こんなにも愛おしく、かけがえのない宝物を授けてくださったことに心から感謝致します。
 産後2ヶ月でもちろん生理の再開はまだですが、夫婦共に2人目を前向きに考えております。年齢のことや両側のチョコレート嚢腫の心配もあり、自然妊娠はかなりの確率で低いと承知ですが、1回だけでもタイミングで様子を見たい気持ちがあります。もしさすがらない場合、またこちらでお世話になりたいです。

産後2ヶ月の現段階でできる検査や必要な何かがありましたら是非教えていただきたいです。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。妊娠、出産するとチョコレート嚢腫は小さくなることが多いのです。したがって超音波検査をする意義はありますよ。子宮卵管造影検査と子宮鏡は生理開始後になります。卵管が通っていればタイミング療法も可能です。ただし、授乳中はホルモン剤が使用できないので、治療は授乳終了後か、自然排卵・月経周期がはじまるまでは治療は開始できません。したがってどちらかの状態で来て頂けますか。