No.13929 おとはる
初めまして。不妊クリニックの受診を考えている際、高橋先生のこちらの相談コーナーを発見し、先生が丁寧に回答されているのが印象的で是非相談させて頂きたいと思い投稿させて頂きました。
先月化学流産をした際に、子宮外妊娠の疑いもあるとのことで、子宮、卵巣MRIを取りました。子宮外妊娠は否定的で6週ちょうどで化学流産ということになりました。
その際に、左卵巣チョコレート嚢胞(4センチ)の指摘をされました。
今回は正常な右卵巣から排卵され(MRIで黄体確認済み)化学妊娠に至ったそうです。
今回の妊娠は自分で排卵検査薬を使用し5ヶ月目でやっと妊娠反応がみれた矢先でした。
今まで下腹部痛、生理痛に悩まされており半年に1回は子宮、卵巣のエコーもしてもらいましたが異常を指摘されたことはありません。2歳半の息子がいますが、その時もなにも指摘されず、子供が欲しいと思い2ヶ月で授かっています。
担当医より左卵巣からの排卵では妊娠は難しい。右からならチャンスはあるかもしれないがわからない。大きさ的に早めに不妊治療を、体外受精がいいんじゃないかと話がありました。
質問ですが、チョコレート嚢胞の場合で片側は正常な場合は、正常な方が毎月排卵するのでしょうか?それともチョコレート嚢胞側も排卵する可能性はありますか?
やはり体外受精を目的として不妊クリニックを受診した方がいいでしょうか?
化学流産後のいきなりのチョコレート嚢胞の指摘と体外受精を見据えた不妊治療を言われ戸惑っております。
拙い文章ですが、先生のご助言頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
以前にチョコレート嚢腫を指摘されていないようなので、流産後の時期に再度本当にチョコレート嚢腫があるかどうかの確認は必要です。チョコレート嚢腫があってもその側からの排卵はあり得ます。排卵は交互のことが多いでしょう。もしとこレート嚢腫があるならば確かに妊娠の可能性は低下しますが、今回妊娠反応が出たように、妊娠しない、と言わけではありません。排卵誘発剤や人工授精などの組み合わせで、体外受精以外でも妊娠する可能性はあると思いますよ。ただし、積極的な不妊症の検査と治療をお勧めいたします。