着床前診断・遺伝の書き込み

着床前診断・遺伝

No.13052 まり

いつも参考にさせていただいています。 

他院にて良好胚2回移植して、7週稽留流産、陰性でした。不育症の検査をして、CD138(14個/HPF)のため、抗生剤内服してラクトバチルスの内服と膣剤で、再検査をせずに移植して今回良好胚3回目の移植で化学流産でした。

次の移植前にERBiomeを検査したところ、ラクトバチルス0%で乳酸菌優勢ではないという結果が出ましたが、他の生殖に関連する病原菌も全てマイナスでした。これは良い菌も悪い菌も全くいない、無菌状態という事でしょうか?

前回の治療後ラクトバチルスが0%のままなのが気になって、自分自身でも購入して移植前以外でも毎日ラクトバチルスの膣剤を使用しており、その他内服とビオスリー、レベニンも併用しています。

次回は再検査なして移植予定ですが、ラクトバチルス90%を確認してからの移植がよいでしょうか。通院している病院では希望があれば再検査してもよいが、再検査をしても検査日から移植日は期間があるので、子宮の環境は変わるからあまり意味がないという判断でした。


万全を期して再検査するべきか、再検査するとしても高額なので、不必要ならしない方向でよいし、どうしたらよいか悩んでおります。貴院での場合でよいので、アドバイスよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ERBiomeは当院では採用していませんし、実際に結果報告を見てみないと無菌状態なのかどうかは残念ながらわかりません。ただし当院でのフローラ検査では無菌状態はみたことはありません。無菌状態はあり得ないと思いますよ。ほかの細菌はいないようなので、当クリニックでの治療は、乳酸菌製剤の内服と胚移植時の膣内への乳酸菌製剤投与です。実際には、子宮内フローラ異常の治療法は確立されていないのです。したがって各施設により異なります。当クリニックでも再検査はしていません。採取方法が微妙で、再検査の正確性も明確ではないのですね。膣剤と乳酸菌製剤を内服をしているなら十分だと思いますよ。

No.13028 57011

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
前回の一時帰国にて夫婦共に検査をして頂き、特に不妊の原因となるような問題は見付からなかったのですが、次回の一時帰国でお願いする体外受精について質問させて下さい。

①主人の仕事の都合で、9月1~10日が帰国日となりました。私は都合がつくため、8月の生理予定日(生理不順のため予想とはなりますが)が8月20日なので、17日に帰国し、生理が来次第、診察に伺いたいと思います。その場合、2週間後の9月3日頃が採卵日となるのでしょうか?
体外受精のスケジュールがあまり分かっておらず、お手数ですがご教授頂けますと幸いです。(いつまで私が日本にいた方がいいかも教えて頂けましたら幸いです)

②主人は上記9月1~10日までしか日本にいないため、当該期間に採卵日があればその日に一緒に診察に伺いたいのですが、難しい場合はどこかで精子のみ先に提出させて頂き、冷凍精子での体外受精をしたいのですが、そちらは可能でしょうか?受精卵になる可能性は落ちたりするのでしょうか?

③アメリカの病院ではIVFをやる際に着床前スクリーニングをやるのが一般的と伺いましたが、日本ではこちらは基本的にやれないと聞きました。化学流産1回の経験で、身内にも大きな障がいを持ってる方はいないのですが、受精卵の検査は特にやらずで大丈夫なのでしょうか?それとも何か別の検査があるのでしょうか?無知で恐縮ですが、染色体異常での流産のリスクを避けられたらと思っております。
以上です。
お忙しい中恐れ入りますがご回答をお待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

体外受精では、排卵誘発剤に対する反応を見ながら採卵時期を探ります。したがって、生理2週間後に採卵するとは限らないのですね。最近では、採卵周期には胚移植せずあれ、すべて凍結して、次周期に凍結胚移植する事が多いので、最低2か月の滞在が必要になります。精子凍結は容易に可能ですので、夫の滞在時期と採卵日がズレる場合には、精子凍結は可能です。生理の動きが悪い場合には顕微授精になります。日本では、保険での体外受精では、着床前診断は原則うけられませんし、自費の採卵でも2回の胚移植での非妊娠実績がないと認められません。したがって今の状況では日本での着床前診断はできないのです。体外受精までは、性交渉の回数を増やしてくださいね。

No.13002 ちく

初めまして。いつも掲示板を参考にさせて頂いています。35歳で2人目希望で治療中です。

移植①
自然周期での移植 5d3AA
→妊娠、稽留流産10w
移植②
自然周期での移植 5d3BB
→陰性
移植③
自然周期での移植 6d3BA
→陰性
移植④
ホルモン補充周期での移植 5d5BA
薬:エストラーナテープ、ディファストン、ウトロゲスタン(移植日当日から)
→陰性
TRIO検査 ERA,EMMA,ALICE
→問題なし
移植⑤
ホルモン補充周期での移植 5d3AB
薬:エストラーナテープ、ディファストン、ウトロゲスタン(移植日当日から)
→陰性

反復着床不全です。
移植を午前中にしてウトロゲスタンを移植当日の昼から開始しています。
医薬品情報で移植の2〜7日前から投与、と目にした為、開始が遅いのではと気になっています。
ご意見お聞かせ頂けると有難いです。

高橋敬一院長からの回答

お子さんがすでにおり、今回も一度妊娠しているので、異常がある可能性は高くはありません。一番の問題は、胚の染色体異常ですが、今はまだ着床前診断はできないのでそれを退いての話になります。今のまま1個1個丁寧に胚移植する方針もおかしくはありません。追加する検査としては、子宮鏡、CD138による慢性子宮内膜炎検査、Th1/Th2の免疫能、などになると思います。

No.12986 すとん

はじめまして。いつも参考にさせていただいております。不妊治療中の37歳です。

34才の時に採卵をし、その後体外受精で第一子を出産しました。
現在、第二子の治療を再開し1年たちますが中々上手くいきません。
4回移植しましたが稽留流産、陰性、化学流産、陰性という結果です。
卵のグレードは4BB以上.IDAスコアも9.0以上です。担当医からは卵側の問題と言われておりますが、不育症など私側の検査をしてもいいかもしれないと提案がありました。今までは子宮鏡の検査のみで、特に問題はありませんでした。色々な検査があり、どの検査をすべきか悩んでいます。凍結胚を一度融解して、着床前診断をする話もありました...。私のようなケースの場合、どんな検査をしたらよいのか先生のご意見をいただきたいです。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠、出産をしているので、着床障害の可能性は高くはありません。基本的には胚の染色体異常の可能性が高いとは思います。したがって理論的には着床前診断になりますが、保険ではまだ認められていません。したがって、着床前診断以外でおこなう検査として掲示いたします。基本的には不育症の検査は流産を繰り返す場合が対象になります。今回は対象とは言えませんが、あえておこなうならば、血液凝固系や抗リン脂質抗体などの検査になります。着床障害の検査としては、慢性子宮内膜炎のCD138と子宮内細菌叢(フローラ)があげられます。如何でしょうか。

No.12938 蜜柑

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 習慣流産・不育症

流産、不育症についてご質問があります。
PCOSのため26歳でフェマーラ+フォリルモン注射で排卵誘発と人工受精を始めました。
26歳で2回妊娠しましたが2度化学流産。
27歳でも2度妊娠しましたが、胎嚢のみ確認後稽留流産(双子でした)し、その次も7週で心拍が確認できましたがその後稽留流産となりました。最後の妊娠は染色体検査を行い胎児の染色体異常であることがわかっています。
不育症の採血は済んでおり異常は無し。子宮内フローラ検査も異常ありませんでした。
人工受精では半年以内に妊娠することができるのですが、また妊娠してもこのまま流産し続けるのではないかと不安でたまりません。
もし次流産することがあれば着床前診断を検討するべきでしょうか。それとも夫婦の染色体異常の検査が必要でしょうか。
お忙しい所恐れ入りますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

夫婦の染色体検査は、不育症の検査として基本検査になります。まだ受けていいないならば受けることをお勧め致します。現時点では特別な異常がないようなので、着床前診断をお勧めする状態ではないと思いますよ。

No.12915 tomoko

はじめまして。
不妊治療歴3年の37歳です。
いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいています。ありがとうございます。

他院で顕微授精をしている者です。
今回8回目の移植をし、BT9にてhcg248でしたが稽留流産をしてしまいました。もう私は妊娠できないのでは…と悲しくなり相談に乗っていただきたく、書き込みをさせていただきました。

今は顕微授精をして2個目のクリニックです。(夫が逆行性射精で運動率が低いので顕微受精となっています)1個目では移植を6回しました。胚盤胞到達率は良いので、良好胚盤胞(4AA〜BB)ですがいつもhcg一桁でした。卵のせいだから繰り返すしかないと言われ、保険診療も残り半分だったため違うクリニックへうつりました。そのクリニックで着床不全と診断され、移植前にバイアスピリンを内服し、心拍まで確認できましたが11月に7週で稽留流産(4AA)。お休み周期にはじめての自然妊娠をし、2月に7週で稽留流産。そして5月に判定日のhcg248でしたが7週にて稽留流産(4AA)と3回も続いてしまいました。残りの卵は4AA×4、AB×1、BC×2です。

子宮の形も問題なく、内膜炎もなし。
ERAの着床ズレなし。
不育症の検査で抗β2Gp1抗体IgG14、抗EGF抗体0.5、抗フォスファチジルセリンプロトロンビン複合体抗体IgG26、IgM27と陽性→バイアスピリン内服指示。免疫系や甲状腺などの検査も問題ありませんでした。

主治医からは原因不明の不妊と言われ、私は自分の子供にもう会えないのかなと毎日塞ぎ込んでいます。絨毛検査は2度しましたが、正常胚と15トリソミーでした。

私は不育症なのでしょうか?原因は私にもあるとは思いますが、夫の運動率が低いのと関係してるのでしょうか?髙橋先生なら、次の移植の時にどのような対策をされますか?

お忙しい中申し訳ありませんが、目を通していただけると嬉しいです。ご助言を頂きたく、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

流産を繰り返しお悩みのことと思います。流産を3回繰り返しているので、不育症の診断になります。ただし、凝固系にやや問題がありますが、これが不育症の原因とは断言はできません。初期の流産なので、原因は、胚・胎児の染色体異常である可能性が最も高いと推測されます。ご主人の運動率が低いことと全く関係ないとはいえませんが、主原因ではないでしょう。妊娠自体はしているので、移植自体は同じ方法で問題ないと思います。本来は、着床前診断が最も適切な対策になります。しかし保険診療ではまだ認められていないので、バイアスピリンの併用で、従来の胚移植でよいと思いますよ。妊娠はしているので頑張ってくださいね。

No.12825 りー

はじめまして。いつもこちらの掲示板を見させて頂き、大変参考になっております。ありがとございます。
2人目不妊治療を始めて2年半弱の33歳です。
もともとPCOSですが1人目はタイミング2回目で授かり、子宮頸管無力症で22週の早産でした。現在5歳です。

今回、5回目の胚移植が陰性という結果でした。
1回目 4AA 未着床
2回目 4BA 化学流産
3回目 4AB 6週目稽留流産
4回目 4AA 未着床
 子宮内フローラ検査→ラクトバチルス99%
 CD138→2個/20HPF
 Th1/Th2 →問題なし
 銅の数値がやや高く亜鉛のサプリを飲み始める
5回目 5AB 未着床

全てAHAあり、ヒアルロン酸培養液ありです。
シート法はやっていません。1回目のみホルモン周期、2回目以降は自然周期での移植です。
現在4BAの卵が一つ残っています。
もう他にできる(やるべき?)検査もなく、特に大きな原因も見つかっておらず、手の打ちようが無い状態です。
主治医には不育症のクリニックへの相談を提案されました。
私自身としては正直焦りもあり、6回目このまま移植をしたい気持ちが大きいです。

上記の様な経過なのですが、不育症の可能性は考えられますでしょうか。
また、他に何か考えられる事、やるべき事等ありそうでしたら、ご意見頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

現在は3回目に妊娠はしているので、着床障害ではありません。不育症は、通常は、臨床的流産が2回以上ある場合におこなうものです。1回の流産ですので、不育症の可能性はないとは言えませんが、今の時点で疑う理由は乏しいと思います。着床障害の検査もすでに受けているので、積極的なものはありません。本来は着床前診断なのですが、今は保険では通常はおこなえないので、一つ一つ丁寧に移植する方針になると思います。

No.12822 H.S1113

初めまして。不妊治療をしていると、インターネット上で様々な情報を目にしますが、このような形の掲示板は少なく、こちらを度々拝見し勉強させていただいております。このような場を作っていただきありがとうございます。

今回初めて、質問させていただきます。不妊治療がなかなか上手くいかず悩んでいます。よろしくお願いいたします。
まず、治療経過は以下の通りです。
【年齢・体型】
33歳 159cm/44kg
体重については20代前半から43〜45kgです。過去に激しいダイエットをしたことはないですし、現在もダイエットをしているわけではなく、この体重が常です。
【妊娠出産歴】
1妊1産(2021年 自然分娩)
【治療歴】
2019年:男性不妊によりA大学病院にて高度不妊治療開始
サプリメントはマルチビタミ(BABY&ME)を内服
2019年4月 AMH3.80
そのほか、一般採血、感染症、E2・LH・FSHのホルモンバランスに問題はなし。甲状腺疾患、糖尿病もなし。
2020年3月採卵1回目
刺激方法:記録なく不明
採卵数:8個(成熟卵8個)
全て顕微授精し正常受精:8個
凍結胚:7個 5AA 4AA 3AA 3AA 3AA 5CC 初期胚盤胞

2020年11月凍結融解胚移植1回目(自費)
ホルモン補充周期
エストラーナ、ウトロゲスタン、アスピリン
移植日のみプロゲスデポー筋注
移植胚:4AA→融解後4AA (AHAあり)
妊娠判定:陰性

2020年12月同2回目(自費)
ホルモン補充周期 使用薬剤は前回同様
移植日2日前と当日、当日からは2日おきにプロゲスデポー筋注
移植胚:5AA→融解後5AA(AHAあり)
妊娠判定:陽性 出産

2022年11月第二子希望のため、ART再開
移植周期を開始したいが、生理開始後3日以内の採血でホルモン値上昇あり、ピルでのリセットを繰り返す。
2023年1月凍結融解胚移植1回目(自費)
ホルモン補充周期 使用薬剤は前回同様
以降、プロゲスデポー筋注なし
移植胚:3AA→融解後5AA(AHAあり)
妊娠判定:陰性

2023年3月 同2回目(保険①)
ホルモン補充周期
エストラーナテープ、デュファストン、ウトロゲスタン
移植胚:3AA→融解後5AA(AHAあり)
妊娠判定:陰性
次の周期も続けて移植したいが、生理開始後3日以内の採血でホルモン値上昇あり、ピルでのリセットを繰り返す。

2023年5月同3回目(保険②)
ホルモン補充周期 使用薬剤は前回同様
移植胚:3AA→融解後5AA(AHAあり)
妊娠判定:陰性
3回連続で妊娠判定陰性となり、原因検索をすることとなる。
2023年6月子宮鏡検査→所見あり
精査のためスケジュールを組むも、生理開始後3日以内の採血でホルモン値上昇あり、ピルでのリセットを繰り返す。

2023年9月精査
EMMA:アブノーマル ラクトバチルス0%
ALICE:ポジティブ
CD138:0個 慢性子宮内膜炎の所見は明らかでない。
→慢性子宮内膜炎になってはないが、原因菌が確認されたため、治療が必要。との説明でした。
アモキシリン内服
プロバイオティクスⅡ(BABY&ME)を内服

2023年10月同4回目(保険③)2個移植
ホルモン補充周期 使用薬剤は前回同様
移植胚:初期胚盤胞→融解後5AA(AHAあり)
    5CC→融解後5CC(AHAあり)
妊娠判定:陰性

Bクリニックへ転院2023年12月 AMH2.63
2024年1月採卵2回目
刺激方法:アンタゴニスト法
採卵数:15個(成熟卵9個)
全て顕微授精し正常受精:9個
凍結胚盤胞:6個 4AA 4AB 4BB 4BB 4BC
4BC
2024年2月に移植周期開始(エストラーナテープ)するも、途中でホルモン値崩れ、キャンセルに。

2024年3月凍結融解胚移植5回目(保険④)
ホルモン補充周期 
エストラジオール錠、ウトロゲスタン
内膜がなかなか厚くならず、早めにエストラジオール2錠→3錠に。移植日も後ろ倒し。
移植胚:4AA→融解後4AA(AHAあり)
妊娠判定:化学流産(hcg7.84)

①反復着床不全に対してできる検査・治療はありますか?
現在通院中のクリニックの方針は、着床不全の理由はこれ以上調べよう、治療しようがないので、採卵・良好胚の移植を繰り返すこと。と説明されました。
・2段階移植やSEET法については、それらをするくらいなら2個移植のほうが着床率は上がる。と言われました。今回の移植の際に2個移植をお願いしましたが、良好胚なら1個でもいいのでは。となりました。
・プロバイオティクス内服後のEMMA・ALICE、CD138検査の再検査は不要という判断でした。
・Th1/Th2の免疫検査もできないか?と聞いてみましたが、一度は妊娠出産しているので必要ないのでは?という返答でした。
②前回妊娠できた時との違いとして、使用薬剤の違いが挙げられます。私にとって、アスピリン内服の有無が着床・妊娠に影響を与えていたということでしょうか?不育症の検査をするべきでしょうか?
③不妊治療にストレスはよくない。とよく言われます。生活していればストレスはあります。家事育児は辞めるわけにはいきませんので、仕事(第一子出産後、転職)を辞めてストレスを軽減するしかないのでしょうか。自然周期ならストレスは女性ホルモンの分泌を乱すかもしれませんが、ホルモン補充周期での移植ですので、そこまで関係ないと思ってきたのですが…。ストレスは不妊治療の大敵ですか?

お忙しい中、長文をお読みいただきありがとうございました。
今朝、質問を書き込もうとしたのですが、
スマホがフリーズしてしまい、書き込みできたかどうかわからなかったので、再度書き込みしました。重複していましたら申し訳ございません。

高橋敬一院長からの回答

1児を授かったものの、その後妊娠せずお悩みなのですね。一番の問題は胚の染色体異常ですが、現時点では着床前診断ができないようなので、着床障害の検査をしているのですね。今後の検査としては、「着床の窓」の着床能検査(ERPeark、ERA)、Th1/Th2の免疫能検査はあります。一度出産していても、人間は同いつも同じ状態、ではないので受ける意義はあります。内服のみでなくプロバイオティクスの膣内投与の併用もいかがでしょうか。不育症の検査はあまり積極的にお勧めするものではありませんが、念のために受ける、という意義はあります。アスピリンは決定的な要因ではありませんが、使用するデメリットはないでしょう。ストレスはおっしゃる通りに、ない方はいません。一般論としては関係はありますが、体調を崩すほどの、よほどひどい場合でしょう。当クリニックではあまり議論はしないです。胚の染色体異常が確かに大きいのですが、このような考えで参考になれば幸いです。

No.12807 なかこ

いつも参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。

原因不明の不妊で、複数回の良好胚移植で、着床不全を起こしております。

主治医には、保険適用でできる検査、治療で有効なものは、腹腔鏡手術しかないと言われています。

腹腔鏡手術で、慢性子宮内膜炎が直せる、というのは聞いたことがありますが、
前医で既に治療済みで、子宮鏡も問題ありませんでした。

卵管水腫も腹腔鏡手術で治せると聞いたのですが、普段の経膣エコーや卵管造影でも指摘されたことがありません。

そもそも、卵管造影で両方の卵管が開いていると診断されているのに、卵管水腫の可能性はあるのでしょうか??
これが気になっています。

腹腔鏡手術をするメリットが分かりませんが、主治医はもうそれしか保険ではできることがない(トリオなどは有効と思っていないようです)

と言われ、悩んでいます。

もし、よろしければ、卵管が開いている状態で卵管水腫の可能性があるかという件と、腹腔鏡手術のメリット(何を治せるのか)について教えてください。

高橋敬一院長からの回答

胚移植しても着床・妊娠しない原因の7割は、胚の染色体異常と考えられています。したがって、最も重要な検査は着床前診断PGT-Aになります。これをのけて考えると着床不全の検査になります。一般的には腹腔鏡では慢性子宮内膜炎は治せません。重症の卵管水腫が原因になっている場合に限り、卵管水腫を解除(切除、切断、開放)することで治る可能性があるのです。子宮内膜炎は確実に今も診断されていますでしょうか。慢性子宮内膜炎がないならば腹腔鏡をする意味は今回はないのではないでしょうか。子宮卵管造影検査は影絵なので、診断の確実性は高くはありません。その意味では卵管水腫を確実に否定はできませんが、卵管水腫がある可能性は低いように思います。これらの評価、考え方は担当医との十分な相談が必要でしょう。3回以上胚盤胞移植をおこなって妊娠しないならば、当クリニックならば、再度の慢性子宮内膜炎検査、子宮内フローラ、をおこなうかもしれません。それ以上では、着床の窓(ERPEAK)、Th1/Th2の検査をすることもあります。

No.12726 だい

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 流産 サプリメント

はじめまして。いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいています。他クリニックにて不妊治療をしたのち妊娠をしたのですが、無頭蓋症と診断され、この度中期中絶を予定しているものです。クリニックを卒業してすぐのことだったのでショックもかなり大きいですが、高齢40歳ということもあり、前向きに次に向けて進めたいと考えています。そこで今後の治療の参考にさせていただきたく、下記お伺いできますでしょうか。

①再度無頭蓋症にならないように防ぎたいのですが、不妊治療開始時から葉酸サプリを400ug、妊娠判明後は葉酸サプリ800ugを摂取していましたが十分でしょうか。もともと貧血気味なところはあります。サプリでの取りすぎはいけないかもしれないので食生活の見直しはしようと思います。また体質改善のために妊娠後も入浴を続けていたのですが、妊娠初期の入浴は辞めたほうがいいでしょうか(胎児は高温が弱いと後で知りました)。
②中絶手術後、生理何回を経たら再度採卵できるでしょうか。移植は生理何回後でしょうか。
③年齢のせいもありPGTAの結果戻せる卵がかなり低い結果となっています。今後もPGTAをしてから移植をしたほうがいいかと思っておりますが、いかがでしょうか。

【不妊治療歴約2年】
•人工授精4回
•顕微受精(採卵5回、移植6回)、ふりかけ法では受精できなそうです。
•一回の採卵で概ね7から9個程度採卵し、3から4個程度が胚盤胞となります。
•移植3回目ののち着床の窓検査をしたらずれていたので補正。さらにPGTAに合計10個出した結果、正常1個、モザイク2個となり全て移植し、最後のモザイク杯(11番と15番のそれぞれ25%モザイク)妊娠しました。
•半年前の検査でのAMHは2.23
•現状のところ他に異常は検出なし

長文となり恐れいりますが、お時間ございましたらご確認頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回のことで心を痛めていることと思います。しかし一つ一つ対処していきましょう。葉酸は妊娠前から800µg摂取すれば十分だと思います。1200µgまではとりすぎにはなりませんよ。入浴は全く問題になりません。当クリニックでは主に流産後2回目の生理開始周期から採卵や治療をおこなっています。胚盤胞が多く得られているならばPGTAは有効ですが、数が少ない場合にはPGT-Aの意義も低下します。少ない場合にはそのまま胚移植の選択肢もあり得ます。PGT-Aの意義は何を重要視するかで変わってきますので、これは担当医との相談が必要になります。妊娠はしたのですからまたがんばって下さいね。

No.12654 Kal

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 凍結胚移植

お世話になります。この度高橋先生のおかげて2回も体外受精を成功しました。ありがとうございます。 現在は複数の受精卵はそちらのクリニックで冷凍保存しています。次の胚移植の場合は受精卵の性別を選択することが可能かどうか教えて頂きたいです。

高橋敬一院長からの回答

現在は、着床前診断でも、性別は医師にも知らされないようになっています。性別による疾患の診断を例外として、性別は分からないのですね。

No.12645 54418

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 凍結胚移植

お世話になっております。
今後PGT-Aをして幾つか正常胚が得られた場合についてご質問させて下さい。

正常胚を移植した周期に陰性だった場合、次周期に再度移植はできますか?
また残念ながら移植後全て陰性だった場合、再度採卵するまでに何周期かあける必要はありますか?

高橋敬一院長からの回答

胚移植は連続しておこなう事は問題ありません。採卵周期には、その以前の採卵周期から2周期はあける方が良いでしょう。まずは今回正常胚が得られることを期待致しましょう。

No.12621 他院通院中

はじめまして。
いつも掲示板を拝見しております。
現在、不妊治療中で、採卵後のCD138検査で陽性となり、抗生剤服用中の状態です。
これから迎える移植に関して質問がございます。
これまでの採卵歴は以下の通りです。
PCOSがあり、刺激法はどちらもPPOS法です。
・採卵1回目
採卵数26個(成熟卵19個)で、ふりかけ15個、顕微4個の結果、ふりかけは全滅で受精障害と診断されました。顕微のうち、胚盤胞になったのは6日目4BBのため、再度採卵することになりました。
・採卵2回目
採卵数11個(成熟卵7個)で全て顕微授精の結果、7個受精し、5個凍結することができました。4AA×1 4AB×4
精子選別のためzymotを使用、また、カルシウムイオノフォアも使用しました。

ここでお聞きしたいのは、凍結できた胚盤胞の染色体正常率についてです。
一般的には50%と言われていますが、受精障害がある場合も、胚盤胞になれば染色体正常率は変わらないと理解してよろしいでしょうか。
なお、精子のDFI値は20%で、比較的高い数値でした。
zymotで正常な精子を選別できているため、授精がうまく行ったのだと思っておりますが、肝心の胚盤胞が正常かどうか不安でたまりません。
見解をいただきたくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

一般論としては、受精障害があっても、胚盤胞になれば染色体の正常率は変わらないと考えて良いですよ。ただし、これはあくまで一般論です。実際にはその個人の差もあるので、1個1個の正常・異常がわかるものではないのですね。PGT-Aを受けていないので、これは皆さん同じものなのです。胚盤胞になったらば、大切に1個1個、胚をもどしてあげて下さいね。

No.12542 にゃん

何度か質問させて頂いております。
いつもご丁寧にご回答頂きましてありがとうございます。

今まで3回の移植をしましたがいずれも化学流産に終わりました。
(BT11判定日)
1回目 4BB hcg118
2回目 5BB hcg85
3回目 3BB (AHAで移植時5BB)hcg18
いずれも胎嚢は見えませんでした。

今まで
1回目移植後に
ERA検査→窓のずれなし
フローラ検査→ラクトバチルス94%
2回目移植後に
CD138検査→ビブラマイシン服用で完治確認済み
不育症検査→血液凝固の項目があり
移植周期5日目からバイアスピリン服用

採卵は
1回目 ショート法 5個培養 4BB凍結
2回目 ショート法 8個培養 凍結0
3回目 アンタゴニスト法 8個培養 3BB 5BB凍結

採卵周期はDHEAとメラトニンを服用しました。

この他に手立てはやはりpgtaしかないのでしょうか?
pgta以外にもまだやれる事はありますか?
現在凍結している初期胚、胚盤胞はありません。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応がでるものの、妊娠が継続せずにお悩みのことと思います。原因の基本は、胚の染色体異常の有無だと思います。子宮鏡によるポリープ、子宮卵管造影検査による卵管水腫、の検査は済んでいますでしょうか。血液凝固が疑われるならばバイアスピリンの服用は良いと思います。PGT-Aの評価は目的・考え方によります。流産を少なくしたいならば、PGT-Aの意義は十分にあります。一方、出産する可能性を追求するならば、数個の胚盤胞しかない場合にはPGT-Aの意義は微妙です。PGT-Aで正常胚は増加はしません。一方、PGT-Aでは胚の一部をちぎり取ってくるのですから、妊娠率が低下する可能性があるのです。PGT-Aは流産防止には有効ですが、出産する可能性を必ずしもあげるものではないのです。PGT-Aは何を目的に受けるかどうかを決める必要があります。2個胚移植も選択肢ですよ。DHEAろメラトニンは、採卵周期だけでなく、それ以前から服用しても良いと思いますよ。当クリニックでは、アシストワンもお勧めしています。妊娠反応はでているので頑張ってくださいね。

No.12514 えま

はじめまして。住んでいる場所の問題で、先生に直接ご相談することができないため、いつも掲示板参考にさせて頂いております。
長文にはなりますが、お考えをご教授いただけますと幸いです。

移植4回行い、一度も着床したことがありません。
自然に生理が来ず、ほっておくと年に一度しかこないため、妊活開始までピルで生理を起こしていました。

26歳から治療開始し、初め人工授精からスタートしましたが、低刺激で一切卵が育たず3周期連続で人工授精できなかったため、体外に進みました。

多嚢胞性卵巣患者の様に卵がたくさん見えている状態ですが、AMH3.1で年齢の割には低く、LHとFSH比も正常でPCOSの特徴から外れています。

採卵は、1回目〜4回目までuFSHあすか+ゴナールエフを使いPPOSとアンタゴニスト法で1350〜2250ほどの高刺激をして、それぞれ凍結胚0〜2個でした。

5〜7回目の採卵は、レコベルとゴナペンを使い高刺激をして、それぞれ凍結胚1〜2個でした。

受けられる着床不全検査はEMMA、ALICE以外全部行い、異常なし、ERAで窓ズレもないです。
CD138は2022/11に一度引っかかり治療。その後子宮鏡で異常だったため、再度CD138を2023/5に受けて0個で完治しています。
サプリもイノシトールやメラトニン、レスベラトロール、Lカルニチンなども試しましたが、効果なし。

夫の方はDFI10.78%で、正常形態率は0.5%なところ以外は、異常なしです。

質問①:あと何をすべきでしょうか。保険回数があと2回ですが、PGTAをすべきですか。胚盤胞到達率が悪いため、PGTAに出すのではなくそのまま移植が良いのではないかと言われてます。

質問②:反復着床不全の場合、腹腔鏡手術や、日付診が有効だという先生もお見かけしましたが、どうお考えですか。

質問③:保険を終えた場合、人工授精に戻ることは現実的でしょうか。

質問④:刺激方法を変えるとしたらどの様な刺激が有効でしょうか。また、ふりかけも試すべきですか。顕微で受精率は5割程度です。

高橋敬一院長からの回答

思うように治療が進まずお悩みなのですね。具体的な検査結果が分からないので、一般的なお話になります。PGT-Aは特段のメリットはないと思います。AMHや採卵数が記載されていないのですが、採卵数が少ないならば、誘発を強くすることはあり得ます。肥満や痩せはないでしょうか。栄養状態を調べ、ビタミンD、亜鉛や銅も測定していますか。当院では日付診はあまり有効とは考えてはいません。腹腔鏡は今回の状況では積極的な意味はなく、「別の方法をおこなってみる」という意味でのものでしょう。人工授精に戻る選択肢はありますが、その際には腹腔鏡の意義は上昇します。すべてHMG注射でおす意味はあると思います。PPOS法も試しても良いでしょう。ふりかけ法で受精する状態ならば、ふりかけ法を試す、またはスプリットにする意義はあり得ます。どれが良いかはこの場では分かりませんが、一つではなく、今までやってない方法をおこなう方針では如何でしょうか。

No.12493 Risa

高橋院長様

初めまして。いつも掲示板を参考にさせていただいております。
初めて掲示板にて質問させていただきます。
ご多忙の折大変恐縮ですが、もし可能であればご回答いただけますと幸いに存じます。

【不妊治療経過と現況】
PCOSでしたが、30歳にて顕微授精卵(5日目胚盤胞 4BB、融解後 5BB)を移植後妊娠に至り、31歳にて出産(破水後、臍帯が首に絡んでいたため帝王切開)致しました。
現在は33歳で、2人目の不妊治療中です。
1人目の不妊治療の際に採卵・凍結した残りの5日目胚盤胞を、2人目不妊治療の1回目と2回目にて移植しました。
1回目は体外受精卵(5日目 3BC、融解後5BC)を移植し、BT9でhcg 20程度と低く、着床はしたかと存じますが最終的に妊娠には至りませんでした。
2回目は顕微授精卵(5日目 初期胚盤胞、融解後変化なし)を移植し、着床には至りませんでした。
引っ越しをしたため、その後別のクリニックに通院し始め採卵し、5日目胚盤胞を3個(顕微:4AB、体外:4BB、3BC)を凍結しました。
2人目不妊治療3回目は体外受精卵(4BB、融解後 5BB)を移植し、着床には至りませんでした。

過去に妊娠した際はプロゲステロン 50 mg筋注を移植日時の100時間前、着床した際はウトロゲスタン 200 mg膣錠を移植日時の100時間前に投与開始しました。
※ERA検査をしたわけではなく、クリニック側から100時間前を指定されました。
一方、現在通院しているクリニックで移植した際は、移植日時の120時間前にウトロゲスタン 200 mg膣錠を投与開始しました。

【質問】
現在通院中のクリニックにて4BB→5BBを移植し着床しなかった原因として、受精卵側の問題である可能性は勿論あるかと存じます。
その他の原因として、プロゲステロンの開始時間が影響している可能性はございますでしょうか。
次回は4ABを移植予定ですが、ウトロゲスタンを移植日時の100時間前、または一般的な120時間前、何れにするほうが着床に至る可能性がより高いか、高橋院長様のご意見をお伺いできますと幸いに存じます。
何卒宜しくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

妊娠するかどうかは、7割ほどが胚の染色体異常の問題であると推測されます。しかし、保険での着床前診断はまだできないので、これを除いての議論になります。プロゲステロンの開始時期がある程度関係している可能性はありますが、それを疑う積極的な理由は明らかなものはあまりありません。当クリニックでは100時間前に近い方法をとっていますが、他施設では120時間の方法をとる施設も少なくありません。100時間が120時間かは、その施設の考え方があると思うので、この場で議論しても結論は出ないと思います。もし100時間の希望が強く、担当医が了承するならば、100時間後の胚移植を試されても良いと思いますよ。それ以外では、帝王切開をしているので、子宮内膜の状態が変化している可能性もありますので、帝王切開瘢痕症候群の有無、CD138による慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、などの検査をしてみては如何でしょうか。

No.12492 えま

現在28歳、移植4回行い、一度も着床したことがありません。
自然に生理が来ず、ほっておくと年に一度しかこないため、妊活開始までピルで生理を起こしていました。

26歳から治療開始し、初め人工授精からスタートしましたが、低刺激で一切卵が育たず3周期連続で人工授精できなかったため、体外に進みました。

多嚢胞性卵巣患者の様に卵がたくさん見えている状態ですが、AMH3.1で年齢の割には低く、LHとFSH比も正常でPCOSの特徴から外れています。

採卵は、1回目〜4回目までuFSHあすか+ゴナールエフを使いPPOSとアンタゴニスト法で1350〜2250ほどの高刺激をして、それぞれ下記の結果。

1回目:5個顕微、初期胚1個
→移植し陰性

2回目:12個顕微、胚盤胞2つ(5日目5BC、3BC)
→2個移植し陰性

3回目:7個顕微、胚盤胞2つ(5日目4BC2つ)
→廃棄

4回目:9個顕微、凍結ゼロ

その後転院し、ゴナペンを使い600ほどの刺激で採卵。

5回目:5個顕微、胚盤胞2つ(6日目4BA、4BC)
→2個移植し陰性

同じ病院にて、レコベルをつかい2回採卵。

6回目:3個顕微、胚盤胞1つ(5日目4AA)
→移植し陰性

7回目:3個顕微、胚盤胞1つ(5日目4BB)
→移植待ち

受けられる着床不全検査はEMMA、ALICE以外全部行い、異常なし、ERAで窓ズレもないです。
CD138は2022/11に一度引っかかり治療。その後子宮鏡で異常だったため、再度CD138を2023/5に受けて0個で完治しています。
サプリもイノシトールやメラトニン、レスベラトロール、Lカルニチンなども試しましたが、効果なし。

夫の方はDFI10.78%で、正常形態率は0.5%なところ以外は、異常なしです。

質問①:あと何をすべきでしょうか。保険回数があと2回ですが、PGTAをすべきですか。胚盤胞到達率が悪いため、PGTAに出すのではなくそのまま移植が良いのではないかと言われてます。

質問②:反復着床不全の場合、腹腔鏡手術や、日付診が有効だという先生もお見かけしましたが、どうお考えですか。

質問③:保険を終えた場合、人工授精に戻ることは現実的か。生理が自然に来ないのと、卵が高刺激でないと育たないがそれでもやってくれるところはあるか。

質問④:刺激方法を変えるとしたらどの様な刺激が有効か。また、ふりかけも試すべきですか。顕微で受精率は5割程度です。

長文で恐縮ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

詳しい状況が分からないので提案の一つとお考え下さい。胚盤胞が少ないのでPGT-Aの意義は現状では少ないと思います。そのまま移植でも良いと思います。日付診は現在ではあまり意義はないとされています。腹腔鏡も選択肢ですが、「反復着床不全だから腹腔鏡」なのではなく、「他に手立てがないから腹腔鏡」という意味合いが強くなります。人工授精も選択肢の一つです。この経過からは特別優れている誘発方法は見あたりません。今の方法が悪いとは限りません。卵子の質の問題がもっとも問題だと思います。ビタミンD、亜鉛、銅、たんぱく質、コレステロール、体重、血糖、筋肉量、などは済んでいますでしょうか。サプリは3ヶ月以上使用していましたでしょうか。それらも考慮しての対策も必要かも知れません。詳しくはこの場では不可能ですので、一つの見方としてお考え下さい。

No.12476 52662

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 凍結胚移植

お世話になっています。今回、PGT-AでA判定だった胚を移植して頂き、妊娠しましたが、その1週間後胎嚢の確認ができず、妊娠ホルモンの値も下がってしまいました。
これからモザイク胚を移植したいと思っていますが、何度も不成功が続いたため、落ち込んでいます。
妊活に特化した鍼灸院もありますが、通うことで結果が良くなることはありますか?
それとも、不成功の原因が染色体異常なので、意味はないでしょうか?
近いうちに妊娠したいので、色々模索しています。

高橋敬一院長からの回答

今回、PGT-Aで正常胚で妊娠したものの、早期の流産となりとても残念です。鍼灸の効果は評価が分かれており、有効と無効が混在しています。染色体異常には効果はありませんが、それ以外では効果の否定もできません。リラックス出来るならば受けても良いと思いますよ。モザイク胚でも可能性はありますので、また藤田先生ともよくご相談下さいね。

No.12439 54418

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
現在第二子に向けて通院中で、今後の治療方針についてご相談させていただきたいです。
今月上旬に採卵していただき、3~4個の胚盤胞全てをPGT-A検査予定です。

気が早いかもしれませんが、将来の第三子まで考えると、今のうちに連続採卵をして、正常胚を少しでも多く保存しておきたい気持ちがあります。

続けての採卵は可能なのでしょうか?可能な場合は、周期を見送る必要がありますか?

一方で、今回無事に正常胚が保存できた場合、早く移植をしたいという気持ちも勿論あり悩んでおります。

院長先生のご意見をお聴きしたいです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

自費での採卵ですので、連続採卵をすることは可能です。ただし、排卵油発をしっかりとしていますので、期間を最低2ヶ月あける必要があります。毎月誘発周期で良好な採卵はできないのですね。あと二人ご希望ならば、最低4個以上は、正常胚盤胞が必要です。PGT-Aをおこなう胚盤胞は、最低10個必要になります。採卵をご希望でしたらば次回は2回目の生理中においで頂けますか。

No.12428 ささ

こんばんは。いつも先生の掲示板で勉強させて頂いています。
現在不妊治療中ですが着床不全を繰り返しており、自費診療になることもあり、貴院への転院を考えています。
着床障害の検査(銅亜鉛ビタミンD、内膜炎やERPeak検査、フローラ検査)は異常なく、ホルモン補充周期で4回陰性でした。
もうすぐ保険診療が終わるため、着床前診断を検討してるのですが、その前に自然周期や初期胚でのトライを検討した方が良いのでしょうか。また、二段階胚移植やSEET法はそれらをトライした後に考慮する流れでしょうか。

年齢が年齢なので、可能性が高い選択肢を選びたいと考えており、先生のお考えをお伺いしたい次第です。

また、胚盤胞には順調になっている場合でも精子の状態があまり良くない時、精索静脈瘤の手術は行った方が着床率の上昇は期待ができるのでしょうか。

お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

なかなk妊娠せずにお悩みのことと思います。胚盤胞がたくさんできているならば、着床前診断を受ける意義は十分あると思います。着床障害の検査はほとんど受けていますので、新たにおこなうならば、Th1/Th2の免疫能検査ぐらいでしょう。それ以外に関しては実際に来院して頂き、詳しい検査結果などを確認する必要があります。卵子は多い方が良いので、自然周期の採卵は、あまりお勧めは致しません。初期胚移植は試しても良いと思います。2段階移植やSEET法もすぐに試しても良いですよ。胚盤胞になっていて、精子の状態も悪くないならば、精索静脈瘤の手術は大きなメリットはありません。あとは直接の診察が必要だと思います。ご希望ならば、受付への電話で予約をお取り頂けますか。それではお待ちしております。