着床前診断・遺伝の書き込み

着床前診断・遺伝

No.12726 だい

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 流産 サプリメント

はじめまして。いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいています。他クリニックにて不妊治療をしたのち妊娠をしたのですが、無頭蓋症と診断され、この度中期中絶を予定しているものです。クリニックを卒業してすぐのことだったのでショックもかなり大きいですが、高齢40歳ということもあり、前向きに次に向けて進めたいと考えています。そこで今後の治療の参考にさせていただきたく、下記お伺いできますでしょうか。

①再度無頭蓋症にならないように防ぎたいのですが、不妊治療開始時から葉酸サプリを400ug、妊娠判明後は葉酸サプリ800ugを摂取していましたが十分でしょうか。もともと貧血気味なところはあります。サプリでの取りすぎはいけないかもしれないので食生活の見直しはしようと思います。また体質改善のために妊娠後も入浴を続けていたのですが、妊娠初期の入浴は辞めたほうがいいでしょうか(胎児は高温が弱いと後で知りました)。
②中絶手術後、生理何回を経たら再度採卵できるでしょうか。移植は生理何回後でしょうか。
③年齢のせいもありPGTAの結果戻せる卵がかなり低い結果となっています。今後もPGTAをしてから移植をしたほうがいいかと思っておりますが、いかがでしょうか。

【不妊治療歴約2年】
•人工授精4回
•顕微受精(採卵5回、移植6回)、ふりかけ法では受精できなそうです。
•一回の採卵で概ね7から9個程度採卵し、3から4個程度が胚盤胞となります。
•移植3回目ののち着床の窓検査をしたらずれていたので補正。さらにPGTAに合計10個出した結果、正常1個、モザイク2個となり全て移植し、最後のモザイク杯(11番と15番のそれぞれ25%モザイク)妊娠しました。
•半年前の検査でのAMHは2.23
•現状のところ他に異常は検出なし

長文となり恐れいりますが、お時間ございましたらご確認頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回のことで心を痛めていることと思います。しかし一つ一つ対処していきましょう。葉酸は妊娠前から800µg摂取すれば十分だと思います。1200µgまではとりすぎにはなりませんよ。入浴は全く問題になりません。当クリニックでは主に流産後2回目の生理開始周期から採卵や治療をおこなっています。胚盤胞が多く得られているならばPGTAは有効ですが、数が少ない場合にはPGT-Aの意義も低下します。少ない場合にはそのまま胚移植の選択肢もあり得ます。PGT-Aの意義は何を重要視するかで変わってきますので、これは担当医との相談が必要になります。妊娠はしたのですからまたがんばって下さいね。

No.12654 Kal

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 凍結胚移植

お世話になります。この度高橋先生のおかげて2回も体外受精を成功しました。ありがとうございます。 現在は複数の受精卵はそちらのクリニックで冷凍保存しています。次の胚移植の場合は受精卵の性別を選択することが可能かどうか教えて頂きたいです。

高橋敬一院長からの回答

現在は、着床前診断でも、性別は医師にも知らされないようになっています。性別による疾患の診断を例外として、性別は分からないのですね。

No.12645 54418

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 凍結胚移植

お世話になっております。
今後PGT-Aをして幾つか正常胚が得られた場合についてご質問させて下さい。

正常胚を移植した周期に陰性だった場合、次周期に再度移植はできますか?
また残念ながら移植後全て陰性だった場合、再度採卵するまでに何周期かあける必要はありますか?

高橋敬一院長からの回答

胚移植は連続しておこなう事は問題ありません。採卵周期には、その以前の採卵周期から2周期はあける方が良いでしょう。まずは今回正常胚が得られることを期待致しましょう。

No.12621 他院通院中

はじめまして。
いつも掲示板を拝見しております。
現在、不妊治療中で、採卵後のCD138検査で陽性となり、抗生剤服用中の状態です。
これから迎える移植に関して質問がございます。
これまでの採卵歴は以下の通りです。
PCOSがあり、刺激法はどちらもPPOS法です。
・採卵1回目
採卵数26個(成熟卵19個)で、ふりかけ15個、顕微4個の結果、ふりかけは全滅で受精障害と診断されました。顕微のうち、胚盤胞になったのは6日目4BBのため、再度採卵することになりました。
・採卵2回目
採卵数11個(成熟卵7個)で全て顕微授精の結果、7個受精し、5個凍結することができました。4AA×1 4AB×4
精子選別のためzymotを使用、また、カルシウムイオノフォアも使用しました。

ここでお聞きしたいのは、凍結できた胚盤胞の染色体正常率についてです。
一般的には50%と言われていますが、受精障害がある場合も、胚盤胞になれば染色体正常率は変わらないと理解してよろしいでしょうか。
なお、精子のDFI値は20%で、比較的高い数値でした。
zymotで正常な精子を選別できているため、授精がうまく行ったのだと思っておりますが、肝心の胚盤胞が正常かどうか不安でたまりません。
見解をいただきたくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

一般論としては、受精障害があっても、胚盤胞になれば染色体の正常率は変わらないと考えて良いですよ。ただし、これはあくまで一般論です。実際にはその個人の差もあるので、1個1個の正常・異常がわかるものではないのですね。PGT-Aを受けていないので、これは皆さん同じものなのです。胚盤胞になったらば、大切に1個1個、胚をもどしてあげて下さいね。

No.12542 にゃん

何度か質問させて頂いております。
いつもご丁寧にご回答頂きましてありがとうございます。

今まで3回の移植をしましたがいずれも化学流産に終わりました。
(BT11判定日)
1回目 4BB hcg118
2回目 5BB hcg85
3回目 3BB (AHAで移植時5BB)hcg18
いずれも胎嚢は見えませんでした。

今まで
1回目移植後に
ERA検査→窓のずれなし
フローラ検査→ラクトバチルス94%
2回目移植後に
CD138検査→ビブラマイシン服用で完治確認済み
不育症検査→血液凝固の項目があり
移植周期5日目からバイアスピリン服用

採卵は
1回目 ショート法 5個培養 4BB凍結
2回目 ショート法 8個培養 凍結0
3回目 アンタゴニスト法 8個培養 3BB 5BB凍結

採卵周期はDHEAとメラトニンを服用しました。

この他に手立てはやはりpgtaしかないのでしょうか?
pgta以外にもまだやれる事はありますか?
現在凍結している初期胚、胚盤胞はありません。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応がでるものの、妊娠が継続せずにお悩みのことと思います。原因の基本は、胚の染色体異常の有無だと思います。子宮鏡によるポリープ、子宮卵管造影検査による卵管水腫、の検査は済んでいますでしょうか。血液凝固が疑われるならばバイアスピリンの服用は良いと思います。PGT-Aの評価は目的・考え方によります。流産を少なくしたいならば、PGT-Aの意義は十分にあります。一方、出産する可能性を追求するならば、数個の胚盤胞しかない場合にはPGT-Aの意義は微妙です。PGT-Aで正常胚は増加はしません。一方、PGT-Aでは胚の一部をちぎり取ってくるのですから、妊娠率が低下する可能性があるのです。PGT-Aは流産防止には有効ですが、出産する可能性を必ずしもあげるものではないのです。PGT-Aは何を目的に受けるかどうかを決める必要があります。2個胚移植も選択肢ですよ。DHEAろメラトニンは、採卵周期だけでなく、それ以前から服用しても良いと思いますよ。当クリニックでは、アシストワンもお勧めしています。妊娠反応はでているので頑張ってくださいね。

No.12514 えま

はじめまして。住んでいる場所の問題で、先生に直接ご相談することができないため、いつも掲示板参考にさせて頂いております。
長文にはなりますが、お考えをご教授いただけますと幸いです。

移植4回行い、一度も着床したことがありません。
自然に生理が来ず、ほっておくと年に一度しかこないため、妊活開始までピルで生理を起こしていました。

26歳から治療開始し、初め人工授精からスタートしましたが、低刺激で一切卵が育たず3周期連続で人工授精できなかったため、体外に進みました。

多嚢胞性卵巣患者の様に卵がたくさん見えている状態ですが、AMH3.1で年齢の割には低く、LHとFSH比も正常でPCOSの特徴から外れています。

採卵は、1回目〜4回目までuFSHあすか+ゴナールエフを使いPPOSとアンタゴニスト法で1350〜2250ほどの高刺激をして、それぞれ凍結胚0〜2個でした。

5〜7回目の採卵は、レコベルとゴナペンを使い高刺激をして、それぞれ凍結胚1〜2個でした。

受けられる着床不全検査はEMMA、ALICE以外全部行い、異常なし、ERAで窓ズレもないです。
CD138は2022/11に一度引っかかり治療。その後子宮鏡で異常だったため、再度CD138を2023/5に受けて0個で完治しています。
サプリもイノシトールやメラトニン、レスベラトロール、Lカルニチンなども試しましたが、効果なし。

夫の方はDFI10.78%で、正常形態率は0.5%なところ以外は、異常なしです。

質問①:あと何をすべきでしょうか。保険回数があと2回ですが、PGTAをすべきですか。胚盤胞到達率が悪いため、PGTAに出すのではなくそのまま移植が良いのではないかと言われてます。

質問②:反復着床不全の場合、腹腔鏡手術や、日付診が有効だという先生もお見かけしましたが、どうお考えですか。

質問③:保険を終えた場合、人工授精に戻ることは現実的でしょうか。

質問④:刺激方法を変えるとしたらどの様な刺激が有効でしょうか。また、ふりかけも試すべきですか。顕微で受精率は5割程度です。

高橋敬一院長からの回答

思うように治療が進まずお悩みなのですね。具体的な検査結果が分からないので、一般的なお話になります。PGT-Aは特段のメリットはないと思います。AMHや採卵数が記載されていないのですが、採卵数が少ないならば、誘発を強くすることはあり得ます。肥満や痩せはないでしょうか。栄養状態を調べ、ビタミンD、亜鉛や銅も測定していますか。当院では日付診はあまり有効とは考えてはいません。腹腔鏡は今回の状況では積極的な意味はなく、「別の方法をおこなってみる」という意味でのものでしょう。人工授精に戻る選択肢はありますが、その際には腹腔鏡の意義は上昇します。すべてHMG注射でおす意味はあると思います。PPOS法も試しても良いでしょう。ふりかけ法で受精する状態ならば、ふりかけ法を試す、またはスプリットにする意義はあり得ます。どれが良いかはこの場では分かりませんが、一つではなく、今までやってない方法をおこなう方針では如何でしょうか。

No.12493 Risa

高橋院長様

初めまして。いつも掲示板を参考にさせていただいております。
初めて掲示板にて質問させていただきます。
ご多忙の折大変恐縮ですが、もし可能であればご回答いただけますと幸いに存じます。

【不妊治療経過と現況】
PCOSでしたが、30歳にて顕微授精卵(5日目胚盤胞 4BB、融解後 5BB)を移植後妊娠に至り、31歳にて出産(破水後、臍帯が首に絡んでいたため帝王切開)致しました。
現在は33歳で、2人目の不妊治療中です。
1人目の不妊治療の際に採卵・凍結した残りの5日目胚盤胞を、2人目不妊治療の1回目と2回目にて移植しました。
1回目は体外受精卵(5日目 3BC、融解後5BC)を移植し、BT9でhcg 20程度と低く、着床はしたかと存じますが最終的に妊娠には至りませんでした。
2回目は顕微授精卵(5日目 初期胚盤胞、融解後変化なし)を移植し、着床には至りませんでした。
引っ越しをしたため、その後別のクリニックに通院し始め採卵し、5日目胚盤胞を3個(顕微:4AB、体外:4BB、3BC)を凍結しました。
2人目不妊治療3回目は体外受精卵(4BB、融解後 5BB)を移植し、着床には至りませんでした。

過去に妊娠した際はプロゲステロン 50 mg筋注を移植日時の100時間前、着床した際はウトロゲスタン 200 mg膣錠を移植日時の100時間前に投与開始しました。
※ERA検査をしたわけではなく、クリニック側から100時間前を指定されました。
一方、現在通院しているクリニックで移植した際は、移植日時の120時間前にウトロゲスタン 200 mg膣錠を投与開始しました。

【質問】
現在通院中のクリニックにて4BB→5BBを移植し着床しなかった原因として、受精卵側の問題である可能性は勿論あるかと存じます。
その他の原因として、プロゲステロンの開始時間が影響している可能性はございますでしょうか。
次回は4ABを移植予定ですが、ウトロゲスタンを移植日時の100時間前、または一般的な120時間前、何れにするほうが着床に至る可能性がより高いか、高橋院長様のご意見をお伺いできますと幸いに存じます。
何卒宜しくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

妊娠するかどうかは、7割ほどが胚の染色体異常の問題であると推測されます。しかし、保険での着床前診断はまだできないので、これを除いての議論になります。プロゲステロンの開始時期がある程度関係している可能性はありますが、それを疑う積極的な理由は明らかなものはあまりありません。当クリニックでは100時間前に近い方法をとっていますが、他施設では120時間の方法をとる施設も少なくありません。100時間が120時間かは、その施設の考え方があると思うので、この場で議論しても結論は出ないと思います。もし100時間の希望が強く、担当医が了承するならば、100時間後の胚移植を試されても良いと思いますよ。それ以外では、帝王切開をしているので、子宮内膜の状態が変化している可能性もありますので、帝王切開瘢痕症候群の有無、CD138による慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、などの検査をしてみては如何でしょうか。

No.12492 えま

現在28歳、移植4回行い、一度も着床したことがありません。
自然に生理が来ず、ほっておくと年に一度しかこないため、妊活開始までピルで生理を起こしていました。

26歳から治療開始し、初め人工授精からスタートしましたが、低刺激で一切卵が育たず3周期連続で人工授精できなかったため、体外に進みました。

多嚢胞性卵巣患者の様に卵がたくさん見えている状態ですが、AMH3.1で年齢の割には低く、LHとFSH比も正常でPCOSの特徴から外れています。

採卵は、1回目〜4回目までuFSHあすか+ゴナールエフを使いPPOSとアンタゴニスト法で1350〜2250ほどの高刺激をして、それぞれ下記の結果。

1回目:5個顕微、初期胚1個
→移植し陰性

2回目:12個顕微、胚盤胞2つ(5日目5BC、3BC)
→2個移植し陰性

3回目:7個顕微、胚盤胞2つ(5日目4BC2つ)
→廃棄

4回目:9個顕微、凍結ゼロ

その後転院し、ゴナペンを使い600ほどの刺激で採卵。

5回目:5個顕微、胚盤胞2つ(6日目4BA、4BC)
→2個移植し陰性

同じ病院にて、レコベルをつかい2回採卵。

6回目:3個顕微、胚盤胞1つ(5日目4AA)
→移植し陰性

7回目:3個顕微、胚盤胞1つ(5日目4BB)
→移植待ち

受けられる着床不全検査はEMMA、ALICE以外全部行い、異常なし、ERAで窓ズレもないです。
CD138は2022/11に一度引っかかり治療。その後子宮鏡で異常だったため、再度CD138を2023/5に受けて0個で完治しています。
サプリもイノシトールやメラトニン、レスベラトロール、Lカルニチンなども試しましたが、効果なし。

夫の方はDFI10.78%で、正常形態率は0.5%なところ以外は、異常なしです。

質問①:あと何をすべきでしょうか。保険回数があと2回ですが、PGTAをすべきですか。胚盤胞到達率が悪いため、PGTAに出すのではなくそのまま移植が良いのではないかと言われてます。

質問②:反復着床不全の場合、腹腔鏡手術や、日付診が有効だという先生もお見かけしましたが、どうお考えですか。

質問③:保険を終えた場合、人工授精に戻ることは現実的か。生理が自然に来ないのと、卵が高刺激でないと育たないがそれでもやってくれるところはあるか。

質問④:刺激方法を変えるとしたらどの様な刺激が有効か。また、ふりかけも試すべきですか。顕微で受精率は5割程度です。

長文で恐縮ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

詳しい状況が分からないので提案の一つとお考え下さい。胚盤胞が少ないのでPGT-Aの意義は現状では少ないと思います。そのまま移植でも良いと思います。日付診は現在ではあまり意義はないとされています。腹腔鏡も選択肢ですが、「反復着床不全だから腹腔鏡」なのではなく、「他に手立てがないから腹腔鏡」という意味合いが強くなります。人工授精も選択肢の一つです。この経過からは特別優れている誘発方法は見あたりません。今の方法が悪いとは限りません。卵子の質の問題がもっとも問題だと思います。ビタミンD、亜鉛、銅、たんぱく質、コレステロール、体重、血糖、筋肉量、などは済んでいますでしょうか。サプリは3ヶ月以上使用していましたでしょうか。それらも考慮しての対策も必要かも知れません。詳しくはこの場では不可能ですので、一つの見方としてお考え下さい。

No.12476 52662

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 凍結胚移植

お世話になっています。今回、PGT-AでA判定だった胚を移植して頂き、妊娠しましたが、その1週間後胎嚢の確認ができず、妊娠ホルモンの値も下がってしまいました。
これからモザイク胚を移植したいと思っていますが、何度も不成功が続いたため、落ち込んでいます。
妊活に特化した鍼灸院もありますが、通うことで結果が良くなることはありますか?
それとも、不成功の原因が染色体異常なので、意味はないでしょうか?
近いうちに妊娠したいので、色々模索しています。

高橋敬一院長からの回答

今回、PGT-Aで正常胚で妊娠したものの、早期の流産となりとても残念です。鍼灸の効果は評価が分かれており、有効と無効が混在しています。染色体異常には効果はありませんが、それ以外では効果の否定もできません。リラックス出来るならば受けても良いと思いますよ。モザイク胚でも可能性はありますので、また藤田先生ともよくご相談下さいね。

No.12439 54418

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
現在第二子に向けて通院中で、今後の治療方針についてご相談させていただきたいです。
今月上旬に採卵していただき、3~4個の胚盤胞全てをPGT-A検査予定です。

気が早いかもしれませんが、将来の第三子まで考えると、今のうちに連続採卵をして、正常胚を少しでも多く保存しておきたい気持ちがあります。

続けての採卵は可能なのでしょうか?可能な場合は、周期を見送る必要がありますか?

一方で、今回無事に正常胚が保存できた場合、早く移植をしたいという気持ちも勿論あり悩んでおります。

院長先生のご意見をお聴きしたいです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

自費での採卵ですので、連続採卵をすることは可能です。ただし、排卵油発をしっかりとしていますので、期間を最低2ヶ月あける必要があります。毎月誘発周期で良好な採卵はできないのですね。あと二人ご希望ならば、最低4個以上は、正常胚盤胞が必要です。PGT-Aをおこなう胚盤胞は、最低10個必要になります。採卵をご希望でしたらば次回は2回目の生理中においで頂けますか。

No.12428 ささ

こんばんは。いつも先生の掲示板で勉強させて頂いています。
現在不妊治療中ですが着床不全を繰り返しており、自費診療になることもあり、貴院への転院を考えています。
着床障害の検査(銅亜鉛ビタミンD、内膜炎やERPeak検査、フローラ検査)は異常なく、ホルモン補充周期で4回陰性でした。
もうすぐ保険診療が終わるため、着床前診断を検討してるのですが、その前に自然周期や初期胚でのトライを検討した方が良いのでしょうか。また、二段階胚移植やSEET法はそれらをトライした後に考慮する流れでしょうか。

年齢が年齢なので、可能性が高い選択肢を選びたいと考えており、先生のお考えをお伺いしたい次第です。

また、胚盤胞には順調になっている場合でも精子の状態があまり良くない時、精索静脈瘤の手術は行った方が着床率の上昇は期待ができるのでしょうか。

お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

なかなk妊娠せずにお悩みのことと思います。胚盤胞がたくさんできているならば、着床前診断を受ける意義は十分あると思います。着床障害の検査はほとんど受けていますので、新たにおこなうならば、Th1/Th2の免疫能検査ぐらいでしょう。それ以外に関しては実際に来院して頂き、詳しい検査結果などを確認する必要があります。卵子は多い方が良いので、自然周期の採卵は、あまりお勧めは致しません。初期胚移植は試しても良いと思います。2段階移植やSEET法もすぐに試しても良いですよ。胚盤胞になっていて、精子の状態も悪くないならば、精索静脈瘤の手術は大きなメリットはありません。あとは直接の診察が必要だと思います。ご希望ならば、受付への電話で予約をお取り頂けますか。それではお待ちしております。

No.12420 53417

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
大変お忙しいところ申し訳ございません。
前回は陽性判定いただき、心拍は確認出来たものの、流産となってしまい、過去の二回の繋留流産の経験と年齢のリスクからある程度は覚悟してましたが、遠方からの毎週の通院もあり、覚悟してたとは言え、流産後も細胞が残ってしまっていたりと治療も再開できず心身共にかなりのダメージを受けました。保険も使いきってしまい、今後の事を考え悩みましたがまた流産は辛いので残りのBBグレードの胚盤胞を1つPGT検査お願いしてあります。だいたい結果までに2~3週間かかると伺っております。藤田先生は検査に出してない残りの胚を先に戻すことも可能とおっしゃってたので早く治療を再開したい気持ちもあり悩んでます。培養士さんはもし結果が胚移植までに間に合って良好であれば、それを移植するでも可能とおっしゃってました。来月の8日辺りに生理がくる予定でそこからホルモン補充を始めるとして、胚移植までに結果が出るのは難しいでしょうか?もし、PGTの結果が良くなければそのまま来月、残りのグレードBCの卵を戻したいのですが、きちんと結果がでるまで待ってからのが、良いのでしょうか??早く治療を再開したい気持ちと流産を避けたい気持ちとで悩んでおります。先生のご意見を聞けたらと思い書かせていただきました。下手くそな文章ですみません。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

流産が続きお辛いことと思います。PGT-Aの結果はおそらく11月15日にはでると思います。11月8日に生理が来ると、25に日頃に胚移植の日程になります。したがって順調にいけばPGT-Aの結果はでていると思いますよ。予定通りに進めて良いと思います。

No.12418 あい

今後の治療方針について悩んでおり、ぜひご意見をいただけますと幸いです。
これまでの移植状況は下記となります。
3 回目の移植にて流産となり、赤ちゃんの染色体を検査しましたが異常なしだったため、不育症検査をしたところ、第ⅩⅡ因子欠乏がひっかかりました。
4回目の移植にて移植後にバイアスピリンを服用しましたが、化学流産でした。
TSHの値が2.5以上あるためチラーヂンも服用しています。
4wのhcgの値が良くなく、ERA・EMMA・ALICE検査を行った方がよいでしょうか。それとも、一度流産をしているものの着床はできていたこともあるため、検査をせずに5回目の移植をすぐに行うか、迷っております。
凍結してある胚は4ABと3BBです。
■過去4回の移植状況
①6CB:4wのhcg10、化学流産
②3BC:着床せず
③3BB:4wのhcg57、5w2d胎嚢4.7mm、絨毛膜下血腫にて3回出血、7w心拍確認、8w稽留流産
④4AA:4wのhcg87、5w3d胎嚢確認できず

高橋敬一院長からの回答

ERA・EMMA・ALICE検査は着床障害の検査なので、今回おこなう意義は少ないと思います。不育症検査はⅩⅡ因子欠乏とのことですが、2回検査は受けていますでしょうか。1回のみならば、再検査も受けておいて下さい。胎児の染色体検査は正常だったようですが、流産の1/3は染色体正常です。妊娠しない原因は胚の染色体異常ですが、現時点では、保険での着床前診断は困難です。妊娠はしているので、現時点の方針としては、バイアスピリンを使用しつつ、胚を丁寧に移植していくことになると思いますよ。

No.12406 54419

10月末に採卵し、体外受精・PGT-A検査を経た上で正常胚があれば移植していただく予定なのですが、PGT-Aをする場合は10月末の採卵後、次周期での移植は見送りになりますか?

PGT-A検査日程を含めたスケジュールをご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

PGT-A検査は、結果がでるのに3週間かかります。したがって、採卵後、すぐの生理の周期には通常胚移植は間に合いません。2回目の生理の周期に胚移植する事になります。

No.12394 54431

いつもお世話になっています。お忙しい所質問失礼します。今反復着床障害の検査結果待ちです。その間不育症の採血も出来たらと考えているんでしょうが可能でしょうか。また残りの胚に関してPGT-Aをすることに関して先生はどう思われますか。1つの胚をしても意味がないと思っていまして、しかし残りの胚全てをやるには金銭的にという思いがあります。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞を3回、4個もどしてもはっきりとした妊娠が得られていないのお悩みのことと思います。妊娠しないもっとも大きな要因は、年齢による胚の染色体異常の有無です。しかし、保険での着床前診断はまだ認められていません。あと2回の保険の回数を使い切ってしまった場合には、PGT-Aをおこなっても良いかもしれません。現時点では、着床障害や不育症の検査をおこなうことになります。まずはこの結果を待ちましょう。厳密には不育症ではありませんが、検査をおこなうことは可能ですよ。次回来院時にご相談下さい。ただし、医学的な意義はまだ大きなものではないと思います。

No.12351 44104/はぴ

2021年3月凍結胚移植で第一子を授かりました。その後は流産2回、未着床2回で凍結胚が終了し、2023年6月に再度採卵を行い、7月に凍結胚移植したところ着床、8月に卒業いたしました。5週から切迫流産で自宅療養で過ごし、10週まで問題なく経過しましたが、12週の検診で心拍が確認できず、11週で成長が止まっていました。胎児の状況から染色体異常の可能性が高いと言われました。先日手術を行い現在術後経過観察中です。
2回生理経過したら治療を再開したいのですが、それまでの間にできること、今後の治療についてご相談です。2回の流産後の時点で、不育症の検査を一部行ったと思いますが、その結果では明らかな原因はわからなかったと記憶しています。今回で3回目の流産となりますので、着床前診断も考えています。個人的にはビタミンDの値は再度確認したいと思いますが、他にやっておいた方がよい検査などありますでしょうか?
また、いつ頃の受診がよいでしょうか?
お忙しいところお手数をおかけしますがご確認をお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回11週で流産となりとても残念です。今回の胎児絨毛の染色体分析はしていますでしょうか。不育症検査は、必要に応じて再検査もしましょう。ビタミンD検査は可能です。お二人の染色体分析は如何でしょうか。着床前診断は可能ですので、次回来院時にお申し出頂けますか。次回の生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。

No.12259 mocha

転院と着床前診断を検討しております。
貴院で着床前診断をされて、無事に出産された方はいらっしゃいますでしょうか?
もしよろしければ、貴院のPGT-A実績について可能な範囲でご教示いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、着床前診断は約100例ほどおこなっており、出産例もあります。着床前診断で正常胚を移植した際の妊娠率は60%程度で、流産率は15%程度です。ただし、現時点では、着床前診断をするには体外受精のすべての過程が保険診療ではなく自費診療になります。その点はご了解頂く必要があります。診察をご希望ならば受付への電話で予約をおとり頂けますか。それではお待ちしております。

No.12235 ささ

初めまして、こんにちは。掲示板を拝見させて頂いております。お忙しい中、他院治療中でも確認のできる場を設けて下さりありがとうございます。

現在他院で治療中で今後、こちらへの転院を考えております40歳女性です。

不妊治療を開始し、現在までに良好と言われた受精卵を3回移植しましたがすべて陰性でした。子宮内膜炎、Th1/2検査、子宮内の細菌検査、着床の窓検査をしましたが全て異常ありませんでした。AMHは3前半です。婦人科検診でも小さな筋腫のみで妊娠には影響しないと言われています。
素人ながらいつも移植前後の1週間ほど腹痛があるため、妊娠しないことと関係があるのではないかと考えてしまっています。

先進医療のページも拝見しましたが、今まで着床しなかったことを考慮して、今後、見込みのある治療法はありますか?また、移植前後の腹痛と妊娠しないことの関係はありそうでしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

着床障害の検査はほとんど受けているようなのですね。年齢的には、着床しない主な原因は、胚の染色体異常の有無なのです。したがって理論的には、着床前診断PGT-Aがもっともお勧めの方法になります。ただし、保険では現在受けられないので、自費の採卵からおこなってPPGT-Aを受ける事が必要になります。もし保険で採卵をおこなうならば、PGT-Aを受けずに、丁寧に1~2個の胚移植を繰り返すことになります。超音波検査で問題なければ、腹痛とは関係しないと思いますよ。

No.12203 のぞみ

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 凍結胚移植

お忙しい中申し訳ありません。
1年前くらいにも先生に相談させて頂き、返信有難うございました。
ちょっと長文になります。
海外で1年半位不妊治療をしている38歳です。
旦那(46歳)の精子奇形が発覚し、不妊治療を始めましたがすぐに私にも染色体相互転座(2番10番)が見つかり採卵して顕微授精しPGT-Aを繰り返しおよそ1年ちょっと、やっと正常胚が4つ(うち1つは1回Pgt-aにだしたものの、セルが足りなくて再pgt-aの上正常胚となった)出来、自然周期にて7月27日に正常胚胚盤胞を移植しました。
染色体検査の確率について前回は不安で不安で先生に相談させて頂きました。有り難うございます。
初めての移植でしたが、お腹にちょっと違和感位で特に症状もなく不安になりBT4-BT9までずっとフライングテストしましたが(妊娠検査薬はHcg10mlU/mlのやつ)、かすりもしない真っ白で。。それから悲しくなるのでフライングテスト辞めました。
血液検査はBT11(8/7)にするように担当の先生から言われているのですが、諦め気味です。
移植前のエコー(7/21)では内膜が12.4あり、ビューティフルと言われました。
エコー後の説明で長い事正常胚が出来ずにいたのでより確実にとゆう事でProlutex25mg(注射)を7月23日から毎日、血液検査まで。
あとProgynova2mgを生理開始から最初の4日間は朝x1その後4日間朝夜x1その後は朝昼晩x1と飲んでいます。
知り合いも同じ所に通っていたのですが彼女は注射ではなく、膣錠タイプの黄体ホルモンジェルだったそうです。
こっちでは胚のグレートがあまり教えて貰えず(日本でよく見る4AAとか)移植する際聞いたのですが、とってもイイ!元気な胚よ。と言われました。AHA済。
移植も画像が鮮明でなくあんまり素人目からはよく見えなかったのですが、先生曰く場所もいいところに置けましたと言って頂きました。
色々ネットで調べるとPgt-a正常胚は60-70%位の着床率でAHAもしてる、内膜も厚い方だと思うのですが、着床しないのはどこか問題があるのでしょうか?
前に担当の先生にTrio検査した方がいいか聞いたこともありますが(染色体相互転座と年齢による染色体異常で本当に正常胚が出るのに苦労したため)エビデンスがそんなないから意味ないよ位に言われました。
因みに心配の為移植後からですが、ラクトバチルスのサプリを寝る前に飲んではいます。膣錠はちょっとどうやって手に入れれるのか分からずで。。
住んでるところでは特に血液検査、ウルトラサウンドとかも最初(1年半前)にしたのみで特にその後はしてません。
次回の移植までにすべき検査、自分で出来ることとかはあるでしょうか?アドバイス等があれば頂きたいです。
長くなってしまいすいません。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなかご不安のことと思いますが、まずは今回の結果を待ってみましょう。PGT-Aが正常でも1/3は着床しないのです。その原因は分かってはいません。そのグレードを説明するかどうかはその施設の考え方になりますが、PGT-Aをおこなっているので悪くはないと推測されます。PGT-Aが正常だったので、グレードがどうであっても胚移植はするので、その時点で話をすることはしていないのかも知れません。1回の胚移植で他に原因があるかどうかを疑うものではありませんが、子宮鏡は受けていますでしょうか。それ以外には世界樹で認められているものではありませんが、CD138の慢性子宮内膜炎、フローラ検査、などは当クリニックでもしばしばおこないます。着床能検査(ERA)やTh1/Th2の免疫能検査もおこなう事はあります。検査もせずにラクトバチルスの膣剤を使用するのはあまり効果的な方法とは言えません。実際にはその施設でおこなっているかどうかによると思います。

No.12192 Nの夫

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 反復不成功・難治例

同じく40歳の妻が他院で自費でPTAGを、繰り返していますが、うまくいきません。遠方のためGCS-Fの排卵期の注射だけ自費で貴院で受けることはできないでしょうか?よろしくご検討お願いします。 

高橋敬一院長からの回答

G-CSFの投与は新しい試みであり、まだ副作用も明確ではありません。現時点では、当院通院中の方のみの対応になっています。今回はご要望にお応えできませんが、注射はむずかしいものではないので、担当医にご相談頂けますか。