No. 13572

はじめまして。 不妊治療で悩んでいたところ、こちらの掲示板を見つけて、参考にさせていただいております。お忙しいところ大変恐縮ですが、アドバイスをいただけますと幸いです。 不妊治療3年目の現在35歳 採卵1回 胚盤胞6個 初期胚1個 移植1 稽留流産 移植2 陰性 移植3 化学流産 移植4 陰性 不育症検査でプロテインs活性40 子宮内ポリープ2つ取りました。 トリオ検査でera、emma検査引っかかりました era、emmaを修正し、挑んだ4回目の移植もダメでした。 残りの卵は初期胚のみとなりました。 pgtaも検討中です。 プロテインs活性の数値が低い場合 移植前から薬を飲むのかと思っていたのですが、主治医は妊娠してからで大丈夫だとおっしゃってたのですが、あまり関係がないものなのでしょうか? なにか、他に策は考えられますか? 主治医にも相談できず、どうしたらいいのか、なぜ妊娠できないのか辛いです 申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

No.13572 ひとみ

はじめまして。
不妊治療で悩んでいたところ、こちらの掲示板を見つけて、参考にさせていただいております。お忙しいところ大変恐縮ですが、アドバイスをいただけますと幸いです。

不妊治療3年目の現在35歳
採卵1回
胚盤胞6個 初期胚1個
移植1 稽留流産
移植2 陰性
移植3 化学流産
移植4 陰性

不育症検査でプロテインs活性40
子宮内ポリープ2つ取りました。
トリオ検査でera、emma検査引っかかりました

era、emmaを修正し、挑んだ4回目の移植もダメでした。
残りの卵は初期胚のみとなりました。
pgtaも検討中です。

プロテインs活性の数値が低い場合
移植前から薬を飲むのかと思っていたのですが、主治医は妊娠してからで大丈夫だとおっしゃってたのですが、あまり関係がないものなのでしょうか?

なにか、他に策は考えられますか?
主治医にも相談できず、どうしたらいいのか、なぜ妊娠できないのか辛いです

申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

プロテインSは再検査してもよいと思います。1回では確定とも言えません。バイアスピリンの使用法は、明確には決まっておりません。胚移植前に使用すると、着床を妨げるという意見もあるのです。当クリニックでも最近では妊娠反応が出てから使用開始しています。妊娠はしているので、胚の染色体異常も主な原因の一つと考えられます。現時点では今の対処法でよいと思いますよ。