No. 13356

初めまして。いつも掲示板参考にさせて頂いてます。 不妊治療を始めて2年目になります。 他医院で体外受精をしていて11月に初めての凍結胚移植で4AAを移植したのですが着床しませんでした。 ホルモン補充周期でd12に内膜8ミリ以上でhcg注射を病院でしてもらい、その2日後からルトラール服用でd19に移植でした。 注射を打ってから7日後の移植という事だったのですが今回陰性だったのは着床の窓の関係でしょうか? 次もまた同じなのでまた着床しなかったらどうしようと不安です。 お忙しいところ恐縮ですが、高橋先生の意見を頂けると幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

No.13356 ちょこ

初めまして。いつも掲示板参考にさせて頂いてます。
不妊治療を始めて2年目になります。
他医院で体外受精をしていて11月に初めての凍結胚移植で4AAを移植したのですが着床しませんでした。
ホルモン補充周期でd12に内膜8ミリ以上でhcg注射を病院でしてもらい、その2日後からルトラール服用でd19に移植でした。
注射を打ってから7日後の移植という事だったのですが今回陰性だったのは着床の窓の関係でしょうか?
次もまた同じなのでまた着床しなかったらどうしようと不安です。

お忙しいところ恐縮ですが、高橋先生の意見を頂けると幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠するかどうかの最も大きな因子は、胚の染色体異常の有無です。現在は保険での着床前診断はほとんどできないので、今回は初回の胚移植であったようなので、現状では1個ずつ移植することになります。胚移植の方法は各施設で多少異なりますので、実際には通院している医師に確認するほうが適当だと思いますよ。もし良い胚を3回移植しても妊娠しない場合には、着床不全の検査として、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、着床の窓の検査を考慮することになると思います。