着床前診断・遺伝の書き込み

着床前診断・遺伝

No.12235 ささ

初めまして、こんにちは。掲示板を拝見させて頂いております。お忙しい中、他院治療中でも確認のできる場を設けて下さりありがとうございます。

現在他院で治療中で今後、こちらへの転院を考えております40歳女性です。

不妊治療を開始し、現在までに良好と言われた受精卵を3回移植しましたがすべて陰性でした。子宮内膜炎、Th1/2検査、子宮内の細菌検査、着床の窓検査をしましたが全て異常ありませんでした。AMHは3前半です。婦人科検診でも小さな筋腫のみで妊娠には影響しないと言われています。
素人ながらいつも移植前後の1週間ほど腹痛があるため、妊娠しないことと関係があるのではないかと考えてしまっています。

先進医療のページも拝見しましたが、今まで着床しなかったことを考慮して、今後、見込みのある治療法はありますか?また、移植前後の腹痛と妊娠しないことの関係はありそうでしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

着床障害の検査はほとんど受けているようなのですね。年齢的には、着床しない主な原因は、胚の染色体異常の有無なのです。したがって理論的には、着床前診断PGT-Aがもっともお勧めの方法になります。ただし、保険では現在受けられないので、自費の採卵からおこなってPPGT-Aを受ける事が必要になります。もし保険で採卵をおこなうならば、PGT-Aを受けずに、丁寧に1~2個の胚移植を繰り返すことになります。超音波検査で問題なければ、腹痛とは関係しないと思いますよ。

No.12203 のぞみ

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 凍結胚移植

お忙しい中申し訳ありません。
1年前くらいにも先生に相談させて頂き、返信有難うございました。
ちょっと長文になります。
海外で1年半位不妊治療をしている38歳です。
旦那(46歳)の精子奇形が発覚し、不妊治療を始めましたがすぐに私にも染色体相互転座(2番10番)が見つかり採卵して顕微授精しPGT-Aを繰り返しおよそ1年ちょっと、やっと正常胚が4つ(うち1つは1回Pgt-aにだしたものの、セルが足りなくて再pgt-aの上正常胚となった)出来、自然周期にて7月27日に正常胚胚盤胞を移植しました。
染色体検査の確率について前回は不安で不安で先生に相談させて頂きました。有り難うございます。
初めての移植でしたが、お腹にちょっと違和感位で特に症状もなく不安になりBT4-BT9までずっとフライングテストしましたが(妊娠検査薬はHcg10mlU/mlのやつ)、かすりもしない真っ白で。。それから悲しくなるのでフライングテスト辞めました。
血液検査はBT11(8/7)にするように担当の先生から言われているのですが、諦め気味です。
移植前のエコー(7/21)では内膜が12.4あり、ビューティフルと言われました。
エコー後の説明で長い事正常胚が出来ずにいたのでより確実にとゆう事でProlutex25mg(注射)を7月23日から毎日、血液検査まで。
あとProgynova2mgを生理開始から最初の4日間は朝x1その後4日間朝夜x1その後は朝昼晩x1と飲んでいます。
知り合いも同じ所に通っていたのですが彼女は注射ではなく、膣錠タイプの黄体ホルモンジェルだったそうです。
こっちでは胚のグレートがあまり教えて貰えず(日本でよく見る4AAとか)移植する際聞いたのですが、とってもイイ!元気な胚よ。と言われました。AHA済。
移植も画像が鮮明でなくあんまり素人目からはよく見えなかったのですが、先生曰く場所もいいところに置けましたと言って頂きました。
色々ネットで調べるとPgt-a正常胚は60-70%位の着床率でAHAもしてる、内膜も厚い方だと思うのですが、着床しないのはどこか問題があるのでしょうか?
前に担当の先生にTrio検査した方がいいか聞いたこともありますが(染色体相互転座と年齢による染色体異常で本当に正常胚が出るのに苦労したため)エビデンスがそんなないから意味ないよ位に言われました。
因みに心配の為移植後からですが、ラクトバチルスのサプリを寝る前に飲んではいます。膣錠はちょっとどうやって手に入れれるのか分からずで。。
住んでるところでは特に血液検査、ウルトラサウンドとかも最初(1年半前)にしたのみで特にその後はしてません。
次回の移植までにすべき検査、自分で出来ることとかはあるでしょうか?アドバイス等があれば頂きたいです。
長くなってしまいすいません。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなかご不安のことと思いますが、まずは今回の結果を待ってみましょう。PGT-Aが正常でも1/3は着床しないのです。その原因は分かってはいません。そのグレードを説明するかどうかはその施設の考え方になりますが、PGT-Aをおこなっているので悪くはないと推測されます。PGT-Aが正常だったので、グレードがどうであっても胚移植はするので、その時点で話をすることはしていないのかも知れません。1回の胚移植で他に原因があるかどうかを疑うものではありませんが、子宮鏡は受けていますでしょうか。それ以外には世界樹で認められているものではありませんが、CD138の慢性子宮内膜炎、フローラ検査、などは当クリニックでもしばしばおこないます。着床能検査(ERA)やTh1/Th2の免疫能検査もおこなう事はあります。検査もせずにラクトバチルスの膣剤を使用するのはあまり効果的な方法とは言えません。実際にはその施設でおこなっているかどうかによると思います。

No.12192 Nの夫

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 反復不成功・難治例

同じく40歳の妻が他院で自費でPTAGを、繰り返していますが、うまくいきません。遠方のためGCS-Fの排卵期の注射だけ自費で貴院で受けることはできないでしょうか?よろしくご検討お願いします。 

高橋敬一院長からの回答

G-CSFの投与は新しい試みであり、まだ副作用も明確ではありません。現時点では、当院通院中の方のみの対応になっています。今回はご要望にお応えできませんが、注射はむずかしいものではないので、担当医にご相談頂けますか。

No.12129 54183

いつもお世話になっております。
次は0pnのccの胚盤胞を移植予定です。信じたいのですがまた上手く行かないのではと不安です。
pfcfdやまた採卵も考慮してます。
私が一番早く妊娠出来る方法はなんですか?先生のお考えをお聞かせ頂きたいです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか夜医結果がでにご不安のことと思います。今までに妊娠・出産歴もあるので、着床障害が強く疑われるものではありません。もっとも考えられるのは、年齢による胚の染色体異常なのです。年齢的には胚盤胞になっても正常胚は4~5個に1個位の確率になります。もっとも有力な方法は、「質の良い胚をたくさんとって胚移植する」ということになります。AMHが0.5と低く、前回は3個採卵出来ました。そして初期胚1個、胚盤胞2個と、3個とも凍結保存できました。慢性子宮内膜炎(CD138)も陰性を確認しています。実際には、良い胚を得られる対策をとりながら、胚移植の回数を重ねることになるのですね。もしご希望ならば、追加で子宮内フローラ(細菌)の検査をすることは可能ですが、これも補助的な意義になります。採卵数、移植胚数を増やすことが最も重要、とも言えるのです。

No.12088 初診希望

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 体外受精・顕微授精

高橋先生こんにちは。

現在他院に通院していますが、昨日稽留流産が決定しました。
丁度2年前から不妊治療を開始し、これまで4回の流産を経験しています。

①人工授精で妊娠→進行流産(その後存続絨毛症の疑いで半年間ほど大学病院へ通院。子宮外妊娠だった事が判明。)
②1年後体外受精で妊娠→8wで稽留流産
③2ヶ月後体外受精で妊娠→心拍確認後8wで稽留流産(染色体検査の結果22トリソミーと判明)
④5ヶ月後体外受精で妊娠→心拍確認後、昨日の6日に7w5dで稽留流産と診断。9日に手術を予定しています。(染色体検査も実施予定)

通院しているクリニックではPGTを行っておらず、今回の手術後に高橋ウイメンズクリニックさんへの転院を考えております。
そこでお伺いしたいのですが、いつ頃初診の予約を取るのが効率よく治療が進められますでしょうか?勿論年齢の事もありますが、今回の流産で流石に心身ともにやられてしまい、余計なことを考えずに次に進みたいと考えています。「手術後次の生理中がいいよ」など、良いタイミングがございましたらご教示ください。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

繰り返す流産でとてもご不安のことと思います。今回の流産でも染色体検査予定とのことで、その結果も今後考慮していきましょう。初診予約はいつでも結構ですよ。手術後に、まずはおいで頂けますか。心理カウンセリングも受けることが可能ですので、ご利用なさっては如何でしょうか。今までにおこなっていない検査があるかどうかも確認致します。それではお待ちしております。

No.11959 51676

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 流産

2回目の稽留流産後、絨毛染色体検査を受けて染色体の欠損があるから夫婦染色体検査と遺伝カウンセリングを受けた方がいいと言われました。
・遺伝カウンセリングでは何を聞けるのか、遺伝カウンセリングを受けた方がいいのか
・夫婦染色体検査を受ける前に遺伝カウンセリングを受けた方がいいのか
・染色体欠損は確率的に少ないのか
・仮に夫婦染色体検査で染色体の異常があったとして、今後元気な赤ちゃんを産むことはできるのか、その方法

について教えてください。

高橋敬一院長からの回答

今回の染色体は様々な可能性がありますので、この場での説明は困難です。ご両親に染色体異常があっても元気な赤ちゃんが生まれることもありますが、それらも含めて時間をかけてのカウンセリングが必要なのですね。まずはカウンセリングを受けて頂けますか。

No.11831 あおい

はじめまして。他院で体外受精を行いましたが全て陰性の結果に終わり、今後どのように治療したら良いか悩み、書き込みをさせていただきました。
1回目の採卵は成熟卵12個→顕微授精にて受精8個→胚盤胞3個凍結。(グレードについては説明なし。)→ホルモン補充周期で2回、自然周期で1回胚移植をしましたが、全て陰性。
2回目の採卵は成熟卵4個、未成熟卵1個採取→ふりかけ法にて4個受精→胚盤胞3個凍結(4AB.4BB.3BB)→ホルモン補充周期にて3回胚移植をしましたが、すべて陰性。
子宮鏡検査とトリオ検査を受け、何も問題は見つかりませんでしたが、プロテインS欠乏症は唯一ひっかかりました。(その後バイアスピリンを服用し6回目の胚移植をしたが陰性。)
今後治療を続ける場合、先進医療(シート法や2段階移植など)を実施してくれる病院への転院を考えています。先生のご意見を頂戴できますと幸いです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

一例としての、当クリニックでの方法をご紹介致します。子宮の検査としては、卵管造影検査、慢性子宮内膜炎検査、Th1/Th2の免疫能、ERPeak受精能検査、を考慮します。胚については、ビタミンD、ビタミンC、亜鉛、銅、酸化ストレステスト、などをおこない、必要に応じて、アシストワンのなどのマルチビタミン、ヒシエキスなどを使用します。なお、保険をすでに全て使用しているならば、自費での採卵時にPGT-Aの着床前診断、もおこなう事も考慮します。シート法や2段階移植の前には、内膜擦過法もおこなう必要があります。単純ではありますが、胚盤胞の2個移植も考えて良いと思いますよ。参考になれば幸いです。

No.11766 ぷりん

この度よろしくお願いします。
今から9ヶ月前、6ヶ月前に自然妊娠し、1ヶ月前にタイミング法で妊娠しましたが、それぞれ、7週、7週、今回9週で稽留流産となりました。2回目の流産後に不育症の検査として染色体検査以外を行い全て異常ありませんでしたが、3回連続して流産しており、今後の治療をご相談したいです。おそらく胎児の染色体異常の可能性が高いと思っております。現在通院中の病院ではPGT-Aは行えませんが、検討したほうがいいでしょうか?検査にはメリット、デメリットがあること、年齢的にそれほど胚盤胞を数多く取らないのではないか?、これまで妊娠はできており確率の問題なのでこのまま今のクリニックで診ていくか?迷っております。何卒ご教授をどうかよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

一般論としては、初期流産の7~8割が胎児の染色体異常です。3回連続した場合でも、その次の妊娠では50%程度は妊娠が継続する確率になります。一方、年齢的には半分程度以上の確率で流産がおこる年齢です。実際の対策としては、念のためにお二人の染色体の検査も受けておいた方が良いでしょう。それ以外の不育症の検査が問題ないとしての方針は、、、、まず、今のままで妊娠に突き進む方針はあり得ます。一方、流産を少しでも少なくする事を重視するならばPGT-A の方針は理論的には正しい選択です。ただし、PGT-Aでは正常な胚がD増えるものではないので、最終的に赤ちゃんを得られる可能性が高くなるかどうかは微妙なのです。あくまで、流産率を下げることを重視した場合の方法です。流産の可能性にこだわらず、お子さんを得られる可能性をあげるならば、そのまま妊娠に向かったり、PGT-Aを受けずに体外受精/胚移植をおこなう方が良いのかもしれません。この点はPGT-Aのメリットとデメリットを直接カウンセリングを受けて判断する必要があるのです。

No.11751 38121

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 体外受精・顕微授精

いつも大変お世話になっております。先日は採卵ありがとうございました。次回の受診は生理開始後10日目くらいとご指示頂きました。出来れば2月も採卵したいと考えておりますが、可能でしょうか。卵巣を休めたほうが良いでしょうか。ご教示頂けますと幸いです。また、採卵可能とした場合クロミッドを服用すると思うのですが 都合の良い日に予めクロミッドを頂きに伺うことは出来ますでしょうか。生理のタイミングと仕事の休みが重なるか不安なため予め頂いておければなと思いご相談させて頂きました。できれば処方箋を近くの薬局にFAXが可能ですととても助かるのですが無理でしたらクリニックに取りに参りますので、宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

承知致しました。次回も採卵をご希望ならば、生理開始3日以内においで頂けますか。超音波検査をおこなって、挑戦できるか判断致しましよう。クロミッドを前もっての処方は可能ですのでご都合の良いときにおいで頂けますか。薬局へのFAXは残念ながら対応できません。前もってお電話頂ければ準備しておきます。

No.11513 ゆゆ

カテゴリ: 着床前診断・遺伝

他院で申し訳ないのですが9月に採卵し、PGT-Aをしたところ19番目の染色体が1本と診断され異数性ということで移植をおすすめしないとの結果が出ました。
染色体のグラフをみたところ、
19の部分にほんの少し短く線が1本のところにでており、他はかねがね2本のところに真っ直ぐでているグラフだったのですが
たったそれだけでも異常胚という扱いなのでしょうか?19はトリソミーは調べると出てくるのですがモノソミーは出てこないので検査結果が誤りじゃないかと思い不安になっています。
問い合わせたところ異常だと言われたのですが信じられずこちらに質問させていただいております。教えていただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

記載されている状況からは19番のモノソミ-と言うことになると思います。モノソミ-は、妊娠しても出産に至らず流産します。したがって、モノソミ-で出産例がないので調べてもほとんどでていないのです。この結果からは残念ながら出産する可能性がない胚なので、担当医のお話は正当なものだと思います。

No.11465 みな

他院に通院中で、以前も相談させて頂いた事があります。又よろしくお願いします。
○これまでの治療歴
43歳。顕微授精での採卵9回、移植13回(初期胚、胚盤胞、新鮮胚、融解胚、2個移植、2段階移植)(ホルモン補充が主、レトロゾール周期1回)。最初の2回は胎嚢確認後の稽留流産。その後は全て陰性。
○検査 
フローラ検査、EMMA ALICE、ビタミンD、亜鉛、Th1/Th2、不育症検査、慢性子宮内膜炎検査

•ビタミンD数値が低い為、サプリ継続。(現在は正常値)
•子宮内膜炎に少し引っかかりビブラマイシンで治療。(再検査せず)
•EMMA ALICEの結果、移植周期にインバグ処方。(直近2回)
•抗核抗体がやや高めの為、直近の1回の移植はプレドニン服用。

転院し、PGT-Aで正常胚(3個の凍結胚中)が1個あり、PRP療法、インバグ、バイアスピリンありで移植するが陰性。
元の病院に戻り、今後はPGT-Aせずに採卵•移植予定。

○相談
これまでほぼ全て良好胚、PGT-Aの正常胚移植も陰性なので、子宮側の原因が高いのではと感じています。元•前病院の医師共に、それぞれの治療法は少しづつ違いますが、同じ事を繰り返すしかないとのことでした。

•バイアスピリンの使い方について。着床障害には、D5からの服用が良いと聞いた事があるが、どうでしょうか?(直近の2回はD15から服用)
•プレドニンの使い方について。元病院の先生は、着床後に使用(まだ処方なし)。前病院では直近の移植1回のみ、移植日から服用。どの使い方が良いのでしょうか?
•元病院の先生は、ERA検査の必要性は微妙とのこと(妊娠経験有り。エビデンスはやや低い、費用と期間がネック等)。流産手術や年齢が高くなると、後ろにズレることがあるので、検査をせずに1日後ろにずらして移植する事も勧められています。が、不安です。

長々とすみません。先生によって、見解が違うのでしょうが、移植はほぼ同じ事の繰り返しでずっと陰性なので、そろそろ終わりにも近付いているので、少しでも色々チャレンジしてみたい思いです。
どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか結果が出ずにお悩みのことと思います。しかし、医師により見解が異なるように、なかなか明確な回答はないのです。結論からいえば、妊娠の実績もあるので、「同じ事を繰り返す」といいこの方針では一致しているのです。PGT-Aの正常胚の妊娠率は、60%程度であり、正常胚でも1/3は妊娠しないので、珍しいことではないのです。最近の不成功は、胚の染色体の問題が最も大きいのです。したがって、染色体が正常な胚が移植されることを目指して、胚移植を繰り返す、と言う方針になります。バイアスピリンが有効かどうかは不明確であり、D5から良いというのも根拠はもっと不明確です。したがって使い方にこだわっても根拠があまりないことなので、胚移植前から使用していれば十分だと考えて良いでしょう。プレドニンの効果も否定的な意見が優勢です。これも使用方法にこだわっても根拠はほとんどありません。担当医の使い慣れている方法で良いと思います。ERA検査も、最近の報告では、効果がない、またはむしろ成績が低下した、との報告もあります。基本は胚の染色体異常なので、担当医の意見通り、ERAの意義はかなり低いと考えられます。すでにおこなえる対策はしていると思いますよ。あとは正常胚が得られるように、胚移植を繰り返す方針ではないでしょうか。

No.11398 ウーちゃん

はじめまして。
他院で人工授精4回、体外受精と顕微授精の胚移植を6回しましたが、すべて陰性でした。
凍結胚のストックがなくなったタイミングで転院を勧められ転院先を探していたところ、こちらが気になりましたので質問させて下さい。
今まで受けた着床不全の検査は慢性子宮内膜炎検査・子宮収縮検査・ビタミンD検査・銅亜鉛検査です。
そのうち銅亜鉛検査に異常があり亜鉛のサプリメントを飲むことで回復しています。
他に子宮鏡検査で子宮内膜ポリープが見つかり手術済です。
初期に受けた検査で甲状腺機能に多少の異常があったため、チラージンを服用していました。
以前の病院で他にできる検査はERA検査くらいだそうです。
そちらに通院した場合、他にどのような検査ができますか?
また、どのような治療法がありますか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果がでずにご不安のことと思います。もっとも大きな原因検索は、着床前診断PGT-Aになります。胚の染色体異常の有無が原因の7割程度とお考え下さい。次に着床不全の検査としては、子宮鏡の再検査、子宮卵管造影検査での卵管水腫の有無の確認、子宮内フローラ(細菌叢)、Th1/Th2の免疫能、などがあります。

No.11395 くら

他院に通院中なのですが、先生のアドバイスを頂けましたら幸いです。

これまで3回胚移植を行いました。
1回目→9週で流産(染色体異常)
2回目→着床せず
3回目→5週で流産(心拍確認前)
現在、残りの凍結胚が1つある状況です。

通院中のクリニックで、1人の先生からは「着床は出来ているから、次の移植に進んでよいのでは」とのお話しがあり私もそのつもりでいたのですが、別日に別の先生から「移植前にERA/EMMA/ALICE 検査を推奨する」との提案がありました。

残りの大事な凍結胚盤胚をより慎重に移植するためのものだとは思うのですが、
私の中では着床不全よりも卵の質の問題(年齢的なこともあり)が大きいのではと考えていました。
果たして着床は出来ている今の状況で、当検査をやる意義があるのかどうか(金額的にもお安くはないので‥)悩んでおります。
先生のアドバイスを頂けましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、ERA検査などは妊娠しない着床障害としての検査です。最近では流産にも関係しているとの意見もありますが、まだ一般的ではありません。したがって、最初の流産も染色体の問題であったこともあり、現状では最初の医師の意見のように、次の移植に進んでも良いと思います。ただし、ERA検査などが無意味であるとは言えませんので、気になる方は受ける方もいるでしょう。

No.11378 らん

不育症の検査で抗リン脂質抗体症候群と診断されました。

抗β2GP1 lgM
基準値17.5U/ml以下のところ
結果13.8U/mlで
移植後に飲むバイアスピリンを処方されました。

PGT-Aを視野に入れているのですが
抗リン脂質抗体症候群の方は受けられないという他院のHPを目にしてしまいました。
年齢も高いので治療に焦っており不安で…
お言葉いただけましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

抗リン脂質抗体症候群の診断基準はありますが、検査基準が曖昧なものがしばしばあります。今回の検査では結果だけを見るならば陰性であり、厳密には抗リン脂質抗体症候群ではありません。なぜ抗リン脂質抗体症候群の診断かは、再度担当医に確認してみては如何でしょうか。別の理由があるかもしれません。ただし、この検査自体が正確かどうかは不明確であり、やや高めなので、バイアスピリンを飲むことはあります。したがって、この検査結果からだけならばPGT-Aは受けることは可能です。一方、バイアスピリンは保険診療での体外受精では処方できませんので、PGT-Aを自費でおこなうならばバイアスピリンも使用して良いと思います。

No.11373 あぐり

着床障害を調べるうちに、こちらにたどり着きました。お考えをお聞かせくだされば幸いです。
5年前に自然妊娠後、心拍確認できず流産、自然排出。
その後、タイミング、人工授精で妊娠せず。
3年前、アンタゴニスト法でできた3つの胚盤胞を移植(良好胚)、全て陰性。
転院し、自然周期でPGTA正常胚が1つでき、移植までに慢性子宮内膜炎の治療済み。
その正常胚移植するも陰性、という結果でかなり落ち込んでいます。
かかりつけ医からは、胚の勢いの問題と、着床の窓を調べてみることを提案されました。
胚の勢いとは何なのでしょうか。
また、若かったとはいえ、妊娠したのは自然妊娠のみという経歴から、このまま体外受精を続けるのではなく、着床障害の原因を調べる検査をしつつ、タイミングや人工授精に落とした方がよいのでしょうか。
お忙しい中申し訳ございませんが、何卒宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか妊娠せずお悩みのことと思います。胚の勢いという明確な概念は医学的にはないのでこれは担当医に確認なさる方が良いでしょう。妊娠できるかどうかは年齢と胚の染色体異常の原因が最も高いと思います。一方、PGT-Aは流産を減らす事は可能ですが、生児獲得数が増えるものではありません。胚の数が少ない場合には、PGT-Aにはあまりこだわらずに、そのまま移植する方が良いかも知れません。着床障害の検査は、子宮鏡、子宮卵管造影検査(卵管水腫の有無)、子宮内フローラ(細菌叢)、着床の窓(ERPeak、ERA)、Th1/Th2の免疫能、などの検査があります。着床の窓のみでなく、これらも考慮しては如何でしょうか。体外受精を続けるのが1回あたりの妊娠率は高いですが、タイミングや人工授精も、体外受精の合間におこなっても良いのですね。治療法は二者択一でもないのですよ。

No.11346 のぞみ

カテゴリ: 着床前診断・遺伝

はじめまして。
私に均衡型相互転座が見つかり海外で不妊治療をしてます。先日採卵を終え25個取れたのですが、結果20個顕微受精になりました。
そして12個が受精し最終的に6個PGT-Aテスト出来ることになりました。
今結果待ちです。
25個から結果6個検査へ。
転座あると半分位は不均衡になるだろうと言われました。それはこの6個の中の半分なのか、最初に採れた25個の半分なのでしょうか?
染色体異常の場合でも胚盤胞までいけるのでしょうか?よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

均衡型転座の詳しい情報がわからないのですが、一般的には卵子の段階での不均衡が半分という意味だと思います。したがって最初にとれた25個の半分と考える方が近いと思います。胚盤胞まで分割した胚は、不均衡の可能性は少なくなっている可能性はあります。染色体異常があっても胚盤胞にいきます。したがってPGT-Aでも半数は染色体異常になるのですね。

No.11301 49258

先日は採卵していただき、ありがとうございました。
最終的に1個を検査に出せたとの事でホッとしています。
今周期はお休みして次周期に採卵する事は可能でしょうか?
今回はHMGの刺激が強く、少し体調が悪くなったので次はもう少し抑えた刺激にしたいです。
また次に採卵を行う際にはPPOS法ではなく、アンタゴニスト法を希望しています。
刺激も300から強くても450までにしたいです。
以前、子宮内膜炎の検査で引っかかり服薬して完治しています。
一年ぐらい経っているので、再検査したほうが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回、胚盤胞は6個できたのですが検査に回せるのは1個でした。良い結果である事を祈るばかりです。次回の誘発を少しマイルドにすることは可能ですよ。HMG注射の量も承知しました。内膜炎は再発することもあるとされますが、再検査の明確な指標はありません。しかし以前も弱陽性であったので、現時点で当方から再検査をお勧めする状況ではないと思います。もちろんご希望ならばおこなえます。

No.11295 A23712 (仮ID)

はじめまして。長文失礼致します。

現在他院にて治療中で、9月に貴院をWEB予約させていただいております。
他院には昨年の12月に初診にかかり、最初の検査でクラミジアに引っかかり治療、AMHは0.9と低く、卵管造営検査は問題なしでした。

今年に入り体外受精をスタートすることとなり、
1月:採卵(初期胚×1、5日目胚盤胞×1) →同じ周期に初期胚を移植 陰性
3月:凍結5日目胚盤胞を自然周期にて移植 陰性
※クリニックの都合で6日目に移植
5月:採卵(全て胚盤胞までの培養を希望したが1つも育たず見送り) 
6月:採卵(5日目胚盤胞4BB×2)
7月:凍結5日目胚盤胞×1をホルモン補充周期にて移植 陰性
※移植後血液検査を行わない為着床していたかは分かりません。市販の妊娠検査薬ではずっと陰性でした。

3回目の陰性を受け、子宮内膜の検査をすることとなり先日子宮鏡検査を受けました。
内膜の写真を見る限りだと、一部分赤くなっているところがあり先生からは炎症を起こしているかもしれないと言われました。
子宮鏡検査の時に内膜の組織を採っていただいており、2週間後に慢性子宮内膜炎の診断結果を控えている状況です。
もし陽性であれば陰性が確認できるまで治療を行う予定です。
そこで、ご相談させていただきたいのが転院のタイミングについてです。
慢性子宮内膜炎の陰性が確認できたタイミングで転院するか、
他院にてERA検査(病院の方針でEMMAとALICEは行っていません)までを受け、残っている凍結胚×1を移植してみてから転院をするか悩んでおります。
先生がいつも忙しそうでとても相談をできる雰囲気ではないため、この先どこに向かっていけば良いのか分からず不安な日々を過ごしており、
保険適用で移植できる回数も残り5回のため、なるべく可能性が高い方法や手順で治療を進めていきたいと思っております。
ERA検査はホルモン補充周期と同じような体の土台ををつくって検査するかと思うのですが貴院でも同じでしょうか。
今後貴院で治療を進めていくことを踏まえると、貴院でERA検査をお願いした方が良いでしょうか。
少ない情報で申し訳ありませんが、その他何かアドバイスいただけること等ございましたらご教授頂きたいです。
お忙しい中申し訳ございません。
どうかよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞が残っているならば、それを胚移植して良いと思います。今の時点で重要なのは慢性子宮内膜炎の検査だと思いますので、その結果を待って良いでしょう。ENMAALICEは当クリニックでもおこなっておりませんが、子宮なフローラ検査(細菌叢)はおこなっています。ERA検査は前記の検査よりも重要性は低位置に考えていますので、前記の検査が問題ない場合に受けてみても良いかもしれません。なお、当クリニックでERA検査ではなく、ERPeakをおこなっています。もしうまくいかなかった場合には、当クリニックで子宮内膜フローラ、ERPeakをおこなう事は可能です。

No.11268 star

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 体外受精・顕微授精

反復ART不成功で着床前診断を希望している者です。
他院で対象者のみ受けられるとの事で審査待ちで、詳しく調べてみると42歳までが対象のようです。。
こちらは年齢制限があるのがお聞きしたく、また可能な場合どのタイミングで初診を受ければ宜しいのか教えていただけますでしょうか。
夫婦共に染色体異常の検査はしていません。
ご返答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、年齢制限は特におこなっておりません。しかし様々な注意点はありますので、おいで頂けますか。ご夫婦の染色体検査は特段必要ないと思いますよ。それではお待ちしております。

No.11235 48755

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 凍結胚移植

ご無沙汰しております。昨年高橋先生に第一子となる息子を授けていただき、無事に4月末に出産いたしました!先生、病院のスタッフの皆さまには大変感謝しております。本当にありがとうございました。

お忙しいところ恐縮ですが、現在保管していただいている凍結胚についてご相談したいことがあります。
1、10月で保管期限となり更新する予定なのですが、今後移植する前にまずPGT-Aを実施していただくのは可能でしょうか。
2、実施する場合、遠方に住んでいるためなるべく通院回数を少なくできればと思っております。夫婦での来院は必要か、どのようなスケジュールになるか教えていただければ助かります。
3、先生のところにお世話になる前に凍結した胚が他院に残っているのですが、そちらを移送して一緒にPGT-Aにかけてそのまま保管していただくことはできますでしょうか。
4、生理が再開し今後移植する場合、移植周期前に検査などは必要でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無地にお子様が誕生されておめでとうございます。現在のPGT-Aの基準は、2回の反復不成功、または2回の流産が適応になります。したがって現時点では、PGT-Aは実施はできません。凍結胚移植には、生理2~5日のホルモン検査と6~10日の子宮鏡検査が必要です。胚の移送は可能ですが、PGT-Aは現時点ではおこなえません。遠くではあるのでなかなか難しい問題もありますがまたご相談頂けますか。