No. 13314

はじめまして。 他院通院中の30歳です。 いつも参考にさせていただいています。 お忙しい中恐縮ですが、質問させてください。 5年ほど前から生理不順で婦人科を受診したところ、20代後半でAMHが6.5且つ排卵障害があるためPCOSだと診断を受け、不妊治療をはじめました。 今までの治療歴として、 ・タイミング4回全て陰性 ・AIH5回全て陰性 ・採卵①・・・PPOS法で初期胚1個、胚盤胞5個凍結 ・移植①(5日目4AB、SEET)・・・陰性  ・移植②(5日目3BB)・・・陽性→心拍確認できず7週で稽留流産 ・移植③(初期胚+5日目4BC)・・・陰性 ・採卵②・・・アンタゴニスト法で胚盤胞12個凍結 ・移植④(6日目5BA+5日目4BB.SEET)・・・陰性(hcg1桁で化学流産) 1度自然周期で移植を試みましたが、レトロゾールで卵胞育たずキャンセルとなり、4回ともホルモン補充での移植です。 普段から内膜が厚くなりづらく移植周期はエストロジェルを6〜8プッシュ、移植④は追加でエストラジオールを服用しました。 黄体ホルモン剤はルテウムかウトロを使用、移植②の流産前に計測したプロゲステロン値が低かったためデュファストンも内服しています。 移植①以外はエンブリオグルー、AHAをオプション追加しています。 検査結果として、 卵管造影・子宮鏡検査は異常なし、EMMA/ALICEは受けず1年前からラクトバチルス膣錠と内服薬を使用中です。 1年前に受けた子宮内膜炎検査は陰性でした。 2ヶ月前に受けた不育症検査や銅亜鉛検査(ネオセルフ抗体とth1/th2以外検査)も陰性です。 耐糖能検査の値が少し高かったですが、食後3時間後の検査だったのとBMIが18であることから治療の必要はないとの診断でした。 次は採卵②で凍結できた5日目5AAと他の胚を移植したいと考えています。 4回中1度は着床、1度は着床しかけているため胚の問題かと思っているのですが、移植の前に受けた方がいい検査はあるでしょうか? また、5回目の移植をする際に追加した方がいいものや気をつけるべき点はあるでしょうか?

No.13314 他院通院中

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害

はじめまして。
他院通院中の30歳です。
いつも参考にさせていただいています。
お忙しい中恐縮ですが、質問させてください。

5年ほど前から生理不順で婦人科を受診したところ、20代後半でAMHが6.5且つ排卵障害があるためPCOSだと診断を受け、不妊治療をはじめました。

今までの治療歴として、
・タイミング4回全て陰性
・AIH5回全て陰性
・採卵①・・・PPOS法で初期胚1個、胚盤胞5個凍結
・移植①(5日目4AB、SEET)・・・陰性 
・移植②(5日目3BB)・・・陽性→心拍確認できず7週で稽留流産
・移植③(初期胚+5日目4BC)・・・陰性
・採卵②・・・アンタゴニスト法で胚盤胞12個凍結
・移植④(6日目5BA+5日目4BB.SEET)・・・陰性(hcg1桁で化学流産)
1度自然周期で移植を試みましたが、レトロゾールで卵胞育たずキャンセルとなり、4回ともホルモン補充での移植です。
普段から内膜が厚くなりづらく移植周期はエストロジェルを6〜8プッシュ、移植④は追加でエストラジオールを服用しました。
黄体ホルモン剤はルテウムかウトロを使用、移植②の流産前に計測したプロゲステロン値が低かったためデュファストンも内服しています。
移植①以外はエンブリオグルー、AHAをオプション追加しています。

検査結果として、
卵管造影・子宮鏡検査は異常なし、EMMA/ALICEは受けず1年前からラクトバチルス膣錠と内服薬を使用中です。
1年前に受けた子宮内膜炎検査は陰性でした。
2ヶ月前に受けた不育症検査や銅亜鉛検査(ネオセルフ抗体とth1/th2以外検査)も陰性です。
耐糖能検査の値が少し高かったですが、食後3時間後の検査だったのとBMIが18であることから治療の必要はないとの診断でした。

次は採卵②で凍結できた5日目5AAと他の胚を移植したいと考えています。
4回中1度は着床、1度は着床しかけているため胚の問題かと思っているのですが、移植の前に受けた方がいい検査はあるでしょうか?
また、5回目の移植をする際に追加した方がいいものや気をつけるべき点はあるでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

検査はしっかりと受けているようですね。いろいろご不安とは思いますが、胚の染色体異常の有無が最も関連します。今のまま治療を続けてよい状態だと思います。もし受けるとするならば、残りは着床前診断(PGT-A)になります。ERA検査の着床の窓の検査もありえますが、最近はその根拠がやや曖昧なので、お考え次第だと思います。