No. 13862

第1子の時から大変お世話になっております。 先日諸々の検査をしていただき、今回はタイミング法、次回はタイミング法&人工授精でというお話をしましたが、まだ悩んでおります。 ●精子の運動率が悪いなど旦那側に問題がなく、私の方に問題が色々ある(低AMH、子宮内の炎症など)場合でも人工授精をトライするべきなのか?いきなり体外受精の方がいいのではないか? ●AMH数値的に採卵だけでも早めにしておくべきか? ●体外受精に決まった場合は次回の診察はいつ伺ったらよいでしょうか? とてもお忙しい中と思いますがご教示ください。

No.13862 55005

第1子の時から大変お世話になっております。
先日諸々の検査をしていただき、今回はタイミング法、次回はタイミング法&人工授精でというお話をしましたが、まだ悩んでおります。

●精子の運動率が悪いなど旦那側に問題がなく、私の方に問題が色々ある(低AMH、子宮内の炎症など)場合でも人工授精をトライするべきなのか?いきなり体外受精の方がいいのではないか?
●AMH数値的に採卵だけでも早めにしておくべきか?
●体外受精に決まった場合は次回の診察はいつ伺ったらよいでしょうか?
とてもお忙しい中と思いますがご教示ください。

高橋敬一院長からの回答

38歳という年齢と卵巣機能が低下しているので、すぐに体外受精をおこなってもよい状況です。すぐに採卵をご希望ならば生理開始3日以内においで頂けますか。ただし体外受精をするまでは人工授精をしても良く、2者択一ではなく併用してよいのですね。