No. 13789

高橋先生、いつもありがとうございます。初めて投稿させて頂きます。 通院して1年半で昨年は初めてと2回目の体外受精で胚盤胞ができ妊娠しました。その時は流産はしてしまいましたが今年に入り毎月採卵をお願いしていますが半年間一度も胚盤胞にならずに終わっております。一度胚盤胞を希望せず初期胚でお願いしてみる事もしてみた方がよろしいのでしょうか?年齢、子宮年齢的にかなり確率が低いことも理解しておりますが毎月チャレンジしうまく戻せなくて悩んでおります。今月は久しぶりに卵が4つ取れ今月はいけるかも!と思っておりましたが戻すに至らなかったので 胚盤胞でこのままチャレンジした方が良いのか 初期胚でも一度試してみてもよいのか、 または毎月の採卵よりも1ヶ月あけてみる。 など何かアドバイスを頂けると助かります。

No.13789 56576

高橋先生、いつもありがとうございます。初めて投稿させて頂きます。
通院して1年半で昨年は初めてと2回目の体外受精で胚盤胞ができ妊娠しました。その時は流産はしてしまいましたが今年に入り毎月採卵をお願いしていますが半年間一度も胚盤胞にならずに終わっております。一度胚盤胞を希望せず初期胚でお願いしてみる事もしてみた方がよろしいのでしょうか?年齢、子宮年齢的にかなり確率が低いことも理解しておりますが毎月チャレンジしうまく戻せなくて悩んでおります。今月は久しぶりに卵が4つ取れ今月はいけるかも!と思っておりましたが戻すに至らなかったので
胚盤胞でこのままチャレンジした方が良いのか
初期胚でも一度試してみてもよいのか、
または毎月の採卵よりも1ヶ月あけてみる。
など何かアドバイスを頂けると助かります。

高橋敬一院長からの回答

以前には胚盤胞ができ、妊娠したものの、それ以降はなかなか胚盤胞にならずお困りのことと思います。対策としてはいくつかありえます。アシストワンは継続してください。次に、糖負荷試験が受けてないままのようです。これも受けてみてはいかがでしょうか。体組成計、血管年齢、採血では、プロラクチン、亜鉛、銅、DHEAs、CRPなどの再検査もお勧めいたします。血圧も高めですので減量も必要だと思います。追加のサプリメントとしてはメラトニンも併用してはいかがでしょうか。そのうえで、初期胚移植も併用してもよいと思いますよ。