習慣流産・不育症の書き込み

習慣流産・不育症

No.12345 54387

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

お世話になっております。
8月に卒業したのですが、その後10週目での検診で8週ではあった心拍が確認できず、2回連続の稽留流産となってしまい、先日手術を行いました。
先生から次の妊活については、自然排出の場合は生理を2回見送り後、今回は手術なので3回見送り後からと言われました。
1回目の流産のときも先生によって意見が違い、ネットなどで調べても様々な意見があり、どうするべきか悩んでいます。
現在の年齢もあり、できれば早く次に進みたいと考えていますが、やはり3回は見送るべきでしょうか。
また、次のとき人工受精か体外受精を考えていますが、それぞれの場合、次はいつ頃貴院に伺えばよいのでしょうか。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回も流産となりとても残念です。最近では流産後すぐに妊娠すると、流産率が上昇する報告があり、2~3回生理が来てからの妊娠が推奨されています。しかし妊娠を規制しているのではなりません。ご希望ならばタイミングをとっても良いと思います。不育症の検査もありますので、いつでもおいで頂いて結構すよ。また一緒に頑張っていきましょう。

No.12342 ぽん

はじめまして。掲示板の不育症の箇所を全て拝見し、とてもお詳しかったためご相談させて下さい。
私は32〜40歳に11回の流産をしています。少なくとも6回は染色体正常で、いずれも6週に心拍確認し7週に心拍停止しました。大学病院でアスピリン、ヘパリン、プレドニン、大量免疫グロブリンを試し、他の病院でタクロリムス、夫リンパ球移植、柴苓湯を試してもダメでした。抗PE 抗体IgGが基準値少しオーバーの抗リン脂質抗体症候群、潜在的甲状腺機能低下症でチラーヂン服用、重複子宮ですが血流には問題なし、夫婦染色体は正常です。
大学病院では今までの治療を繰返す以外にできることはないそうです。
もう諦めるしかないのか、他に日本でできる治療をご存知ないでしょうか。ピシバニール、イントラリピッドは夫リンパ球移植の安全版と聞いたのですがやってみる価値があるでしょうか 。pgta正常胚があと3つありもし試せる事があればもう少しだけ頑張りたいなと思っています。突然申し訳ありません。もう頼れる所がありません。何卒お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

すでのこれだけの検査と治療をおこなっているので、起死回生の方法があるものではありません。しかし、もし挙げるならば、最近おこなわれ始めたネオセルフ抗体、念のための子宮鏡と子宮卵管造影検査、慢性子宮内膜炎(CD138) 子宮内フローラ、高PE抗体再検査、ビタミン類、などを考えては如何でしょうか。ピシバニールやイントラリピッド(発売中止)、夫リンパ球輸血は意義は少ないと思います。タクロリムスを使用したのは、Th1/Th2の免疫能が異常だったからでしょうか。これらが異常なければ、バイアスピリンと柴苓湯、栄養状態補の正などをなどをおこないつつ移植しては如何でしょう。

No.12309 52697

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
先日診察してもらったときに生理2週間後に来てくださいと言われたのですが流産を繰り返してるので岡田先生に不育症の検査を勧めてもらいました。私も検査してから次の移植に進みたいと思ってるのですがその場合は生理何日目で予約時の項目は何で予約すればよいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

流産が続き、ご心配のことと思います。採血はいつでも結構です。念のために、子宮鏡検査もおこなっておきましょう。子宮鏡検査は生理開始6~10日におこないます。一緒におこなうならば子宮鏡検査の時期に、採血を先におこなうならばいつでも結構ですので、おいで頂けますか。

No.12271 タカ

カテゴリ: 着床障害 習慣流産・不育症

今、現在妻が不妊治療を行なっています。
人工授精3回実施し全て陰性。その後自然妊娠し7週で稽留流産し手術。体外受精実施し1回目陰性、ホルモン補充で陽性で9週で稽留流産で手術、3回目の移植は陰性でした。
不育症は保険適応で実施できる採血のみ実施し異常なし。流産した際に胎児の染色体検査はできませんでした。
妻の希望で(主治医からは不要といわれたようですが)先日ERA検査を行った際に、膣内が無菌状態であることが分かりました。
膣内の善玉菌を増やすことで、妊娠のしやすい環境作りにつながるとの文献を見ました。
妻は、腸溶性のラクトフェリン2種類とラクトフェリンの膣剤を使用し始めましたところです。
①ラクトフェリンの服用、ラクトフェリンの膣剤の使用について、先生はどのようにお考えになりますか?どの程度の期間継続するとラクトバクチルの数値は上がるのが通常ですか?
②残りの受精卵が5BBと4BBがあります。
(これまで5AAで陰性1回、陽性一回、4AAで陰性)先生のご経験上の着床率をお聞きしたいです。

高橋敬一院長からの回答

流産が2回でご不安のことと思います。流産の主な原因は偶然おこる胎児の染色体異常です。2回の流産はしばしばおこることであり、何もしなくても次回の妊娠では7およそ5%は継続するのです。不育症の検査では異常がなかったので、実際には妊娠している今までの治療を継続する事で問題ないと思いますよ。ERA検査は着床の窓のズレの検査であり、膣内の細菌の検査ではありません。無菌状態であったとの検査とERA検査は、本来は着床しない着床障害のかたにおこなう検査です。今まで妊娠しているので、これらの検査をおこなった意義はどのような目的だったのでしょうか。実際に妊娠しているかたに無菌状態であった(つまり妊娠しにくはずの状態)との検査結果で、この検査の信頼性もあやうく、ラクトフェリンを使用する意義も曖昧な状態になっています。これらを無視してのアドバイスとしては、一般論となりますが、ラクトフェリン内服と膣剤の使用でどれだけのラクトバチルスが定着するかの明確なデータは個人差が大きくまだありません。当クリニックでは、ラクトバチルスが少ない方には、乳酸菌製剤、ラクトフェリンの内服、そして、胚移植数日前から乳酸菌製剤(ラクトバチルス)自体の膣剤を使用しています。現状では、無菌状態tの結果がでてしまったので、この結果にこだわるならば、ラクトフェリンを使用しながら、今間の治療をおこなう事で十分だと思いますよ。実際に2回妊娠している事実は大きいのです。

No.12269 クマ

はじめまして。いつも掲示板を拝見して参考にさせて頂いております。
この度良好な胚盤胞が3つできて、6AAの胚盤胞を移植して、3w6dでhcg160で初めての妊娠で喜んでいましたが、徐々に出血があり心拍確認後8w手前で流産となりました。移植前にCD138が78個(400倍視野)と子宮内膜炎のため、ビブラマイシンを14日間内服後再検は不要との事で、そのまま移植しました。出生前診断も受けていて陰性だったので染色体異常ではなかったので、不育症検査をしてプロテインs活性58.2だったため、次回はアスピリンの内服を検討しています。
そこで質問です。
子宮内膜炎は再検査して、陰性になる事を確認してからの方がよいのでしょうか。78個とは多い気がします。
このケースでアスピリン内服すると、次回はもっと出血するのではないでしょうか。このような患者でも出産までいけるのでしょうか。
とてもショックで、いつもは拝見してるだけですが投稿させていただきました。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。当クリニックでのやり方を一般論としてお話し致します。慢性子宮内膜炎はビブラマイシンでの治癒率は、当クリニックでは70%前後です。したがって78個はしっかりとした慢性子宮内膜炎ですので治癒の確認をしてから胚移植をしています。流産の原因は7割程度が胎児の染色体異常です。プロテインS58%はやや低下状態ですので、流産の原因とは断言できません。アスピリンは副作用がほとんどないので念のために使用しても良いと思います。前回の出血がプロテインSによるとはあまり考えられないのです。別の理由で出血すると血が止まりにくくはなるので、多少出血しやすくはなるかも知れませんが、それも考慮しての使用の判断になると思います。

No.12256 40728

8月22日7週5日で卒業したのですが、本日産科受診したところ稽留流産とのことで来週手術になりました。お伺いしたいのは、落ち着いたら再度受診したいと考えていますが、生理中などどのタイミングで受診すればいいのでしょうか?また不育症の検査もした方がいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回流産となりとても残念です。出産後、流zんを繰り返してはいない様なので、不育症の検査は必ずしも必要ないと思いますが、ご希望ならばおこないますよ。次回の生理開始2~5日においで頂けますか。

No.12253 53938

カテゴリ: 流産 凍結胚移植 習慣流産・不育症

高橋先生、お久しぶりです。今年の4月に卒業させて頂きましたが、先月16週にて死産となりました。胎児の大きさは12週で止まっていました。赤ちゃんを失ったこととても悲しいですが、残っている凍結胚もありますのでまた夫婦で頑張っていこうと決めました。
今月2日に死産後初の生理が来て胎盤の残りなのか大きな塊も何個か出て出血も2週間弱続きました。死産した病院は左卵巣嚢腫『3cm』の経過を見る為3ヶ月後に受診しますが不妊治療は再開しても良いと言われています。検査等も含めていつ頃受診したらいいでしょうか?お忙しい中恐縮ですが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回、妊娠16週で死産とはとても残念です。胚移植は2回目の生理以降になりますが、検査は早い方が良いでしょう。早めに一度来て頂けますか。不育症の検査も考えていきましょう。

No.12251 45943

カテゴリ: 流産 凍結胚移植 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
診察時に直接うまく質問できなかったので、
恐れ入りますがこちらで質問させていただきます。
・プラノバールを9/2から服用、ということで処方されました。
 この薬が処方されるのは初めてなのですが、どういう目的の薬でしょうか。
・次回は生理開始後2週間ごろに「診察」で受診する、ということでした。
 次回は流産後1回目の生理なのでまだ移植は行わない、とのお話でしたが、
 この次回生理開始後2週間後の診察では何を行うのでしょうか。
・2回目の流産だったため、前々回の診察で不育症検査のご案内をいただいています。
 新たに採卵はもう行わず、今ある残りの3個の凍結胚を移植して不妊治療を終了する予定です。
(胚盤胞1個、初期胚2個)
 そこで、①の染色体検査は行わず、②以降の血液検査をしようと思うのですが、
 検査をする意義はあるでしょうか。もう採卵しない場合でも染色体検査をした方がいい、
 もしくは、もう採卵しない場合は②以降も検査をする意義はそれほどない、などあるでしょうか。
・不育症の血液検査をする場合、次回診察時に合わせて採血をしたい場合は、
 項目は「先採血+診察」で予約を取ればいいでしょうか。
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

プラノバールはピルであり、生理をおこして子宮内をきれいにすることと、内膜を新しくする目的でのリセットをおこないます。次回の周期には、卵胞発育と子宮内膜の状態を超音波検査でおこないます。移植はしない予定です。厳密に言えば、お二人の染色体分析をする意義はありますが、その意義はかなり低くなります。不育症の検査は前もってはおこなえませんので、「先採血」ではありません。通常の予約で良いですよ。

No.12249 52037

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

高橋先生
通院中は大変お世話になりありがとうございました。また、スタッフの皆様にも本当にお世話になり感謝しております。

お薬のことで、教えていただきたく質問させてください。
①岡田先生より、バイアスピリンの服用期間について産院の先生と相談するようにとのことでしたが、先日産院の先生にお聞きしたところ、産院では判断できないため高橋先生に相談して欲しいとのことでした。何週まで服用したらいいでしょうか。

②ウトロゲスタン、ジュリナ、エストラーナテープを処方していただき服用を継続しております。8月いっぱい(9週6日)で終了とのことですが、ホルモン補充をいきなりすべて辞めてしまって大丈夫なのか不安です。だるさや吐気はあるものの嘔吐等はなく、自前のホルモンが足りているのか心配です。ホルモンの検査をしていただくことは可能でしょうか。

お忙しいところ大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

その後、妊娠経過は順調でしょうか。バイアスピリンの使用期間はまだ混乱がありますが、近年は妊娠28週までとの意見が採用されていましたが、最近は出産間近までの使用を認めるようになってきています。一方、今回のバイアスピリンを使用する、強い検査結果ではないので、念のために使用している意味が大きいのです。したがって、①安定期とされる12週まで使用する、②妊娠28週まで使用する、③妊娠36週まで使用する、との選択肢があります。今回は妊娠12種までで良いとは思います。ご希望ならば②の28週までで十分だと思います。ホルモン剤は妊娠10週までで十分ですが、ご不安ならば1~2週間延長しても良いと思います。ただし、これは安心感を得る目的、ということになります。もう今の時期は、絨毛からのホルモンの方が多くなってきており、ホルモン検査では判断できなくなっているのです。

No.12248 めい

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

着床しずらく、着床しても初期流産が続いており転院を考えています。
貴院の不育症の検査には、血糖値、TH1/2の比率検査やNK細胞の活性検査は含まれますか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでの不育症の検査には血糖値は含まれます。Th1/Th2の免疫能は着床障害の検査としておこなっていますが、ご希望ならばおこなえます。NK細胞の検査は流産との関連は現状では明確ではなくおこなっておりません。

No.12245 shuhari

カテゴリ: 習慣流産・不育症

先日4度目の流産手術を終えました。
不育症検査でも原因がわからず精神的に落ち込んでおります。
th1/2の比率検査、nk細胞の活性検査は未だ受けていません。そちらで受けられますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

Th1/Th2の免疫能はおこなっていますが、NK細胞の検査はおこなっておりません。なおTh1/Th2の免疫能は、基本的には着床障害の検査であり、不育症との関係はまだ明確ではないのです。当クリニックでの診察をご希望ならば受付へのお電話で予約をおとり頂けますか。

No.12242 なお

いつも、拝見しております。
現在35歳で11月で36歳になります。
不妊治療を開始し、人工授精3回し陰性。夫35才で精子の運動率が35〜40%でした。
その後自然妊娠し心拍確認した翌週の8週で稽留流産し手術。その後体外受精にステップアップし10個採卵し9個受精。6個凍結。5AAを自然周期で移植し陰性。ホルモン補充で5AA移植し妊娠。9週で稽留流産し手術。術後2ヶ月弱出血が続き、手術から4ヶ月後に4AAを移植し陰性でした。念のため子宮鏡検査で特に問題なし。EMMA ALICE検査実施。EMMA検査でウルトラローの結果でした。主治医からは移植周期に入ると説明を受けましたが、子宮内にラクトバチルを自分で買ってやってもいいんじゃないかと言われました。4月からラクトフェリンのサプリは飲んでいたので、膣錠を取り入れた方が良いと考えていますが、具体的にどの膣錠を選択していいかわかりません。病院からも医薬品じゃないから自分で考えるように言われました。先生の病院でオススメしている方法はありますか?

高橋敬一院長からの回答

EMMA ALICE検査は本来は着床不全の検査であり、初期の流産の原因検査とは言えないと思います。結果としてウルトラローでしたので、ラクトフェリンを使用するのは良いと思いますが、流産予防とはあまり関係ないかも知れません。現状では流産の原因は、胎児の染色体異常であった可能性が最も高いのです。子宮内に入れるラクトバチルスは、当クリニックでは、パートナーズのプロバイオティクスを使用していますが、胚移植数日前から使用します。それ以外には、子宮内フローラでラクトバチルスが少ない(80%未満)場合には、レベニン・ビオスリー、ラクトフェリンなどは内服し、胚移植時にプロバイオティクスを併用しているのです。ただし、これも流産予防の意味合いではなく、着床不全の対策の一つとしての位置づけなのです。

No.12241 52132

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

本日診察時に聞きそびれてしまい、こちらから質問させて頂きます。
心拍確認後7、8週目での流産が続く原因として、高齢のこと以外にもTh1/2の高値も少なからず影響はあるのでしょうか?今回で他院も含めて4回目の流産でした。
次の診察は生理開始から12、13日頃とのことでしたが凍結胚移植は次の生理周期ではなく2回目の生理周期で行うことになりますか?
教えて頂ければと思います。

高橋敬一院長からの回答

今回、妊娠8週での流産となりとても残念です。実際の流産の原因としては、胎児の染色体異常が主体となります。Th1/Th2の免疫能が流産に関与するかどうかは議論があり、まだ明確にはなっていません。現状では、全く関係ないとは言えないが、大きな影響があるとは言えない、という状況です。染色体分析をしていないので、可能性はすべてありますが、すべて推測になってしますので。再度の胚移植は次周期ではなく、2回目以降での周期になります。

No.12234 まや

カテゴリ: 習慣流産・不育症

先日3度目の流産をしました。いずれも発育が遅く、8週で心拍確認とれず。7週での心拍は正常でした。

習慣流産となるので不育症の検査を受ける予定です。まだ子宮鏡検査を受けたことがないのですが、子宮鏡検査は受けておいた方がいいのでしょうか?ちなみに、これまでエコー時に子宮の状態を先生から指摘された事はございません。

痛みを伴う検査は苦手なのですが、不育の一因となっている可能性が少しでもあるのなら受けたいと思っています。

ご教示いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡や子宮卵管造影検査での子宮内腔の検査は、当クリニックでは検査に組み込んでいます。子宮鏡はあまり痛みをともなくものではありませんが、担当医にご相談なさっては如何でしょうか。必要に応じて痛み止めを使用することも可能だと思いますよ。

No.12226 mocha

カテゴリ: 流産 凍結胚移植 習慣流産・不育症

自然妊娠で1人出産経験が有り、現在2人目に向けて不妊治療中です。
元々橋本病を患っており、チラージンを服用しています。
今年に入って2度流産しており(1度目は自然妊娠、2度目は胚盤胞移植)、いずれも成長が1〜2週間遅れで心拍は確認できましたが、8週目でダメでした。
橋本病患者の流産率は高いとお聞きしましたが、妊娠前や妊娠が分かった時点から、平行して出来る治療などはございますか?
ご意見お聞かせいただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

チラージンを内服しているようなので、流産とは大きな関係はありません。2回流産しているので、まずは不育症の検査を受けることは問題ないと思いますよ。その上で、早期におこなえる対策があるかどうかも分かると思いますよ。

No.12221 にゃん

お忙しい中質問を失礼致します。
昨年11月と今年7月に体外受精による化学流産を経験しました。
2回の胚移植で2回とも化学流産でしたので、通っているクリニックとは別のクリニックでの不育症の検査を勧められ血液凝固系の不育症の検査を受けました。
今はその結果待ちです。
通っているクリニックでは1回目の化学流産後にERA検査と子宮内膜フローラ検査を受けました。
ERA検査の窓のズレは無くフローラ検査はラクトバチルスが94.6%、Janthinobacterinm2.7%、Mesothizobinm2.6%、Others0.1%という結果でした。
今のところ他の検査は勧められていません。
この結果から慢性子宮内膜炎の有無は判るのでしょうか?
また、この結果からEMMA、ALICE、CD138の検査は受けるべきでしょうか?
通っているクリニックではpgtaを扱っていないので受けることはできません。
他に何かやるべき事はありますでしょうか?
凍結している胚盤胞が後一つで3BBです。
決して凄くいいとは言えないグレードかもしれませんが、なるべくやれることはやって移植したいと考えています。
アドバイスお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ERA検査とフローラは問題ないのですが、これは慢性子宮内膜炎の有無とは必ずしも関係はありません。したがって強く勧める状況ではありませんが、ご不安ならばCD138を検査しても良いと思います。ENMMAとALICEは必要性はほとんどないと思います。妊娠しない原因や流産の原因は、胚の染色体異常の有無がもっとも可能性が高いものです。理論的にはPGT-Aを大なうことになりますが、一つならばおこなう意義は少なく、そのまま移植しても良いと思いますよ。現在の検査は問題なく、妊娠反応もでているので、後は胚の状態次第だと思います。

No.12212 54167

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

前回の質問に対してご回答いただきありがとうございました。
本日貴院に受診予定でしたがキャンセルさせていただきました。というのも
5週後半である2日前に、今までにないくらいの大量の出血があったので近所の婦人科を受診すると、既に流産している事が分かりました。
まずは貴院で子宮内膜ポリープを除去していただいたお陰で初めて陽性反応見ることができました。とても感謝しております。
しかし、それと同時に、初めての流産を経験したことで今後がすごく不安になっております。
そこで1点質問があります。
不育症の検査は全てするとかなり高額になると思いますので、保険適用の血液検査に絞って検査させていただく事は可能でしょうか?
甲状腺ホルモン検査、血液凝固因子検査、
抗リン脂質抗体検査を受けたいと思っております。

いつもお忙しい中ご回答いただきありがとうございます。 
恐れ入りますがご回答お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となりとても残念です。不育症の検査は通常は2回以上流産した方におこないます。しかしご希望ならばお受け致しますよ。保険検査のみをご希望ならば次回来院時にお申し出頂けますか。都合の良いときにおいで下さい。またがんばっていきましょう。

No.12209 54431

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 習慣流産・不育症

いつもお世話になっています。お忙しい所質問失礼します。
3回目の移植が陰性でした。先生からは一度妊娠しているので卵側の問題が大きいとのことで、貯卵をまた1つずつ戻していくしかないとのことでした。2回目はホルモン周期、3回目は自然周期での移植をしています。次回はどちらになるんでしょうか。
また卵側の問題とありましたが不育症の検査が気になっています。子宮鏡はやっています。血栓ができやすいなど採血で出来る項目が気になるんですが、必要かどうでしょうか。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

採卵後の最初の周期では、一般的にはホルモン補充周期になります。それ以降は、生理が順調ならば自然周期、生理が不順ならばホルモン補充周期になります。次回は自然周期の可能性が高いと思います。不育症の検査と、着床には、現時点では関係はないとされていますので、こちらからお勧めする状況ではありません。ただし気になって不安が強いならば、不安でいるよりも検査をしてしまった方が良いかもしれません。ご希望ならば次回来院時にお申し出頂けますか。

No.12189 52716

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
次回の移植前に、私1人だけの来院になってしまうのですが、不育症の検査を迷っています。もし、検査するならば何ができるでしょうか?また、いつ頃診察にお伺いしたらよいでしょうか?
ご回答いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

女性の不育症の検査は、血液の採血による凝固能の検査と染色体検査、子宮鏡の再検査になると思います。男性は染色体分析のみです。生理開始6~10日においで頂ければすべておこなえますよ。お待ちしております。

No.12170 tomi

カテゴリ: 習慣流産・不育症

はじめまして。
いつも掲示板を見させていただいてます。

現在、体外受精にて妊娠し29週目を迎えた者です。
今回の妊娠前に2度の流産と胎児奇形による人工死産を一度経験しています。
そのため、非妊娠時に不育症の検査を一通り行っており、その結果プロテインS活性が53%ということが分かっています。

今回の妊娠はバファリンを服薬していたおかげもあるのか妊娠後期まで辿り着きましたが、バファリンの服薬は28週までとのことで現在服薬を止めたところです。
服薬を止める際に再度プロテインS活性を測定したところ54%になっており、様々な文献やサイトを調べたところ妊娠時にはプロテインS活性は下がるとの情報を得ましたが、私の場合は下がるどころか現状維持のままでした。

このように非妊娠時と妊娠時でプロテインS活性の値が横ばいであることはあり得るのでしょうか?
再度採血を依頼したほうがいいのか悩んでいます。
現在通院している病院では曖昧な回答しかいただけなかったので、高橋先生にご回答をいただけたら幸いです。

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は29週まで継続しているようで何よりです。さて、プロテインSの活性ですが、これは結構変動があります。前回53%で、今回54%、は決しておかしな値ではありません。前回が低めであった可能性や今回が高めである可能性もあり、この2点のみで判断はできないのですね。実際には、前回の2回の流産や胎児奇形の原因がプロテインSと関係するかどうかも明確ではないのです。今の施設のおこなっていることはおかしな事とは言えません。今後は慎重に頻回に経過を見て頂き、もし成長の停滞などが疑われるときには早めの帝王切開なども考えてもらって下さいね。