No.13170 53365
お忙しいところ恐れ入ります。
おかげさまで今妊娠7週目に入ったところなのですが、高橋院長先生のご意見を伺いたく、書き込ませていただきます。
貴院を卒業後は近くの産婦人科で、無痛分娩での出産を考えていたのですが、今日の診察で、抗リン脂質症でバイアスピリンも服用していることから、NICUのある大学病院での出産が良いのではと、診察してくださった先生に勧めていただきました。
お恥ずかしい話なのですが、子供の頃から出産の痛みが怖くて、不妊治療を始める6年以上前から、絶対に無痛分娩にしたい、と考えていました。ですが、大学病院は無痛分娩はやっておらず、病院選びをどうしたらいいか戸惑っています。
私はパニック障害があり、今は通院も服薬もしていないのですが、人よりちょっと不安な気持ちになりやすいところがあり、普通分娩できるのか不安に思ってます。
そこに不安を感じるなら大学病院が近くにある産婦人科を選んでもいいのか、無事の出産を考えるなら大学病院一択なのか、先生のご意見をお聞かせいただけたらと思います。
こんな情けない相談で申し訳ありません。
高橋敬一院長からの回答
お産の痛みが不安なのですね。正解はなく、かなかな難しい判断です。一つの考え方を示します。
抗リン脂質抗体症候群の検査項目陽性があるので、赤ちゃんの発育不全や胎盤機能不全がおこることがあり、その場合には開業医では対応できません。したがって、NICUのある病院が理想です。開業医の先生が、診療を受けて下さらない可能性もあります。理想を追求するならば、NICUがあり、無痛分娩もしている大病院や大学病院を探すことになります。
それがかなわない場合には、次善の策として、NICUのある大病院の近くの開業医があり、そこが診療を受け入れるならば、その方がよいでしょう。ただし、胎児発育不全があれば、大病院に転院となります。
3番目の案は、初めから帝王切開などの覚悟を決める案です。大事なのは赤ちゃん状態が最優先で、胎児発育不全があれば、無痛分娩ではなく。帝王切開になります。未熟児で生まれる可能性もありNICUがある病院も必須と考えられます。今の時代は、ほぼ半数が帝王切開になります。むしろ無痛分娩ができる環境になる可能性の方が低いと考えられます。もし痛みに不安で仕方がない場合には、初めから帝王切開にする、という選択肢もあります。
これらh様々な考え方の一つです。痛みへの不安はそのかたにしかわからないこともありますので、ご家族ともよく相談してみて下さいね。