No.13237 まり
いつも参考にさせていただいてます。
前回7wで心拍確認後の流産で、採卵数もすくないため、流産1回ですが不育症の検査をしました。プロテインs58%のため、今回はアスピリンの内服をして、現在8wで2回目の心拍を確認できました。
アスピリンは28週までかと思っていたのですが、現在のクリニックからは流産が3回未満の場合は9w6dまでと言われました。
本当に辞めて大丈夫なのかとても不安です。プロテインsは施設によって正常値に差があり、56%のところもあれば64%のところもあり、64%のところなら自分は内服を継続した方がよいかと思うのですが、この間は聞けませんでした。病院によって治療方針が違うのは承知してますが、参考がてらに貴院の基準や考えをお聞きしたいです。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
最優先は今かかっている担当医との相談です。あくまで当クリニックの方針です。アスピリンの使用は、まだ全世界的に決まっているものではありません。日本でも妊娠28週までとする基準もありますが、最近では10か月まで使用する方針もあります。当クリニックでは、最近は出産まで使用することを推奨していますが、診察するのは産科医になります。したがって実際には診察するその産科医の方針に従うようお話しています。