No.11322 40732
ご無沙汰しております!
7月28日、予定日より一週間早く元気な女の子が無事に産まれてきてくれました!
1人目は体外受精での出産、この子は人工受精での出産。
本当にありがとうございました!
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。体外受精では未熟卵が多かったのですが、人工授精で妊娠されての誕生、と本当に良かったですね。お二人とも健やかに成長される事をお祈りしています。
ご無沙汰しております!
7月28日、予定日より一週間早く元気な女の子が無事に産まれてきてくれました!
1人目は体外受精での出産、この子は人工受精での出産。
本当にありがとうございました!
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。体外受精では未熟卵が多かったのですが、人工授精で妊娠されての誕生、と本当に良かったですね。お二人とも健やかに成長される事をお祈りしています。
お世話になっています。
おかげさまで貴院での体外受精にて今年2月に第一子を出産することができました。ありがとうございました。
現在二人目を検討しており、可能であれば今年の10・11月頃に凍結胚移植をお願いしたいとおもっております。これにあたり、質問をさせてください。
・凍結胚移植の際には月経再開後、どの程度間をおいて行うべきでしょうか?
・まだ月経が再開していないのですが、母乳育児を終了すべきでしょうか?
・二人目の治療計画にあたり、診察に夫の同席が必要かとおもうのですが、夫の都合が8月中でしかあわないため、8月に一度夫とともに受診させていただいても問題ないでしょうか?
以上、お教えいただければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。凍結胚移植では、2回生理が来れば問題ないと思います。母乳中はホルモン剤を使用できないので、9月には終了していると好都合です。8月の受診で問題ありませんよ。それではお待ちしております。
高橋先生ご無沙汰しております。お元気でいらっしゃいますか。私は昨年、先生に授けて頂いた2人目を出産し、その子も間もなく7ヶ月になり元気に育っております。ありがとうございます。先生に授けて頂いた1人目も間もなく3歳になり自分なりにお姉ちゃんをして妹を世話しております。主人が3人目を希望しておりますが、私的には凍結胚が無く一から採卵しなくてはならない、また私が今年40歳になることで3人目も中々厳しい状況になるのでは思っております。主人と治療を再開するのかをもう少し話し合っていこうと思います。治療をすぐ再開しても良い様にサプリで身体を整えて行こうと思います。アシストDを今も継続して服用していますが、アシストoneも服用してもよろしいのでしょうか?現在まだ授乳中です。
お子様も健やかに成長されているようで何よりです。アシストワンにはビタミンDも含まれていますので、アシストワンを飲んでいるときには、ビタミンDは不要ですよ。授乳中でもアシストワンは問題ありません。それでで、また挑戦する際にはおいで下さい。お待ちしております。また一緒に頑張っていきましょう。
高橋先生、藤田先生、お久しぶりです。
去年の今頃に妊娠判定いただき、無事に可愛い女の子を出産できました。
まさかの抗体持ちだったので、凍結結果を聞いた時は悲しかったですが、たった一つの子が着床してくれて本当に良かったです。
ありがとうございました。
第三子を望む場合は、やはり体外受精しか道はないのでしょうか?
早めに治療に取りかかった方がいいのか悩んでおります。
抗セントロメア抗体が陽性でしたが、無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。保存していたひとつの胚での妊娠・出産となり、本当によかったですね。体外受精以外のでの妊娠も可能性はあると思います。したがって自然妊娠をお考えならば、子宮卵管造影検査や子宮鏡も受けてみては如何でしょうか。
こんにちは。
2人とも貴院で人工授精をして授かり、無事出産をし下の子はもう生後6ヶ月になりました。
年齢も年齢なので、3人目を考えるのであれば早いほうが良いかと思いまして、もう受診して進めて行ったほうがいいのかと思いましてのご質問です。
今は完母で育てています。
月経も再開はしていません。
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。母乳をおこなっており、生理も再開していない状況ですと、実際にはあまりできる事はありません。授乳が終了するか、生理が再開したならばすぐにおいで頂けますか。また一緒に頑張っていきましょう。
お世話になっております。
一昨年体外受精にて妊娠、昨年早産となりましたが無事に第一子を出産することが出来ました。
その節はありがとうございました。
第二子を考えており、移植前に諸々の検査が必要となるかと思いますが、生理何日目ごろに伺えばよろしいでしょうか?またもともと生理不順でありこの場合、受診してピルを処方していただくことは可能でしょうか?その場合は受診はいつでも良いのでしょうか?
ご教授いただだけると幸いです。
未だコロナが終息せず、不妊治療も保険診療となり大変かと思いますがクリニックの皆様もご自愛ください。
数日の早産のようでしたが、無事にお子様が誕生されておめでとうございます。もうすぐ1歳になるのですね。またがんばっていきましょう。次回は生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査が必要です。必要ならばピルの処方もしますが、いずれにしても授乳が終了している必要があります。卒乳しているならば、いつでもおいで頂けますか。
高橋先生はじめ高橋ウィメンズクリニックの皆様、たまのような第一子を授けてくださりありがとうございました。おかげさまで長女は1歳7ヶ月になり、元気いっぱいにすくすく成長しております。
この度第二子を希望し、残っていた凍結胚を移植する準備をしていたところ、思いがけず自然妊娠し、先日次女を出産いたしました。貴院において身体の土台を作って頂いたとともに、長女が呼び寄せてくれたのだろうかと不思議な気持ちでおります。
残ったふたつの凍結胚は悩んだ末、貴院に提供いたしました。
今まで本当にありがとうございました。
直接ご挨拶できず、申し訳ございません。この場をお借りしてお礼申し上げます。
また、お忙しいと思いますのでどうぞご自愛ください。
二人目を自然妊娠し、ご誕生、おめでとうございます。一番良い経過でしたね。胚のことは承知しました。今後もお子様が健やかに成長される事をお祈りしています。
ご無沙汰しております。
娘は1歳9ヶ月になりすくすく育っております。
1.2年後に2人目をと考えてはいますが、凍結胚の延長料金が負担になりつつあります。
有難いことに9個凍結して頂いていますが、2年後となると今回含めてあと3回、無事産まれるまでと考えるとあと4回延長が必要になりそうです。
2人目希望するならば全て残すのが最善とは分かっていますが、今いる娘、2人目が生まれたら。と言うことを考えると全て残すかどうかを悩むところです。
3人目は希望していません。
こればかりは先生も分からないのを承知ですが、確率として何回目までに妊娠に至る可能性がありますでしょうか。
4月より保険適用になり大変有難いですが、今現在ある凍結胚延長も今後保険適用になるのであれば全て残したいとは思っています。
ですが現状は私の場合適用外なので38歳頃の確率をお伺いしてから決断したいと思っています。
・また、破棄を考えている1番、2番、10番の胚の妊娠に至る確率も教えて頂きたいです。
お忙しいところすみません、よろしくお願いいたします。
お嬢様も健やかに成長されているようで何よりです。良い胚から移植するので妊娠するのは1~2回目である可能性が最も高いですが、妊娠しても流産する可能性も20%あることも考慮する必要があります。不妊治療の保険適応はまだ不明瞭な部分も多く、流動的ですので、明確には判断はできません。1番、2番、10番の妊娠率は、すべておよそ20%だと推測されます。なかなか判断は難しいとは思いますが、迷う場合にはクリニックにおいで頂きご相談下さい。
高橋先生。お元気ですか?。お久しぶりです。2015年に凍結廃胚を移植し妊娠出産した者です。2015年12月に普通分娩で男の子を出産しました。その息子も6歳になりました。
今年の4月には小学校に入学します。私は現在52歳です。息子は大きな病気もせず健康に育っています。
息子を授かれたことに感謝します。
ありがとうごいます。
先生の健康と成功をお祈りします。
お子様の小学校ご入学おめでとうございます。小学校入学はひとつの節目と思います。不妊治療、出産、育児をと大変であったと思いますが、ここまでお子様が成長されたことをお喜び申し上げます。ご連絡ありがとうございました。私にとっても嬉しい、元気づけられるご報告です。今後もお子様が健やかに成長される事をお祈りしています。
ご無沙汰しております。1月25日に無事に第2子が誕生しました。先生に2人の子供を授けて頂き感謝しています。ありがとうございます!
授かれるかわからなかった私が高橋さんで宝物をプレゼントして頂きました。二人目は胚盤胞1PN、4AAにて妊娠継続して出産に至りました。1PNの胚盤胞でもとっても元気な男の子が産まれました。信じて移植して良かったです。迷ってる方々いたら是非参考にして欲しいです!!
子供達を生涯大事に育てていきます!
赤ちゃんが欲しい全ての方々が幸せになりますように。
凍結胚移植で二人のお子様が誕生されておめでとうございます。二人目は、1PN由来でしたが無事に生まれて本当に良かったですね。はい、1PNでも0PNでも、胚盤胞まで進んでいれば、通常と同じなのですね。今後もお子様が健やかに成長される事をお祈りしています。
ご無沙汰しております。2年前に卒業させていただいた者です。41歳目前に貴院に転院し、約1年で妊娠し、卒業出来ました。40歳を過ぎての不妊治療に半ば諦めそうでしたが、先生の「出来ることは全てやりましょう」という力強いお言葉に支えられ、最愛の我が子を胸に抱くことが出来ました。ずっとお礼をお伝えしたいと思っておりましたが、なかなかその機会もなく、今回このような書き込みをさせていただきました。毎日、沢山の患者さんに対応し、さらには掲示板への投稿にも丁寧にお応え下さり、いつお休みになっているのかとこちらが勝手に心配するほど御多忙の中、この書き込みも読んでいただことは心苦しいのですが、どうしても感謝を伝えたく。お陰様で、娘はもうすぐ1歳半になります。食べることや音楽が大好きで、にこにこ笑顔を見るたびに、この子に出逢えてよかったと心から思います。本当にありがとうございました。
コロナ禍、ワクチン接種など、さらに御多忙を極めていらっしゃると思いますが、どうかご自愛ください。
お嬢様のご誕生おめでとうございました。その後も健やかに成長されているようで何よりです。出産のご報告ありがとうございます。このようなメールは私達にとても励みになります。お子様は宝物で、周りに喜びとパワーを与えますね。また、お気遣いありがとうございます。皆様のご多幸をお祈りしております。
高橋先生、ご無沙汰しております。
第二子治療中でしたが、家庭の事情で通院を中断しておりました。その2か月後に自然妊娠いたしまして、本日無事に出産することができました!第一子は体外受精でしたので、2人目も先生のもとで治療しないといけないと思っていたのですが、奇跡が起きてビックリしております。主人も先生に子宮ポリープを切除してもらったおかげだと感謝しております。先日、凍結胚の延長をやめたのも、貴院を卒業させていただきます。先生とクリニックスタッフ様のおかげで、私共は娘二人を授かる事ができ、本当に感謝しております。ありがとうございました
二人目の自然妊娠・出産、おめでとうございます。最も良い形でしたね。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。
お世話になっております。高橋先生に授けていただきました娘も今10ヶ月になりました。お陰様で元気に育っております。その節はありがとうございました。
3人目も少し考えており、また採卵から先生にお願いしてもらえたらと思っております。完全ミルクで生理も順調です。その際はいつ頃受診したら良いか教えていただけますでしょうか。
お忙しい中恐縮です。よろしくお願い致します。
お嬢様も健やかに成長されているようで何よりです。治療再開に向けての検査は、生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡と子宮卵管造影検査が必要です。また一緒に頑張っていきましょう。
高橋院長,新年あけましておめでとうございます!院長のお陰様で2018年6月から妊娠して2019年の2月18日男の子,2021年12月29日,2人目が無事に生まれました,女の子です,今回も妊娠糖尿病でしたが38周で誘発分娩でした。本当に有り難うございました。
明けましておめでとうございます。無事に二人目のお嬢様も誕生されて良かったですね。前医では胚移植3回おこなっても妊娠しなかったようですが、当クリニックでは、4回胚移植で2回出産と良い結果で何よりでした。今後は育児をお楽しみください。お子様たちが健やかに成長される事をお祈りしています。
お世話になります。
無事出産した娘は元気に成長しております。本当にありがとうございました。
そろそろ凍結胚の移植をお願いしたいと考えております。受診はどのタイミングが良いでしょうか。卒乳はしており、生理は再開していますが不順です。
どうぞよろしくお願い致します。
無事にお嬢様が誕生され、健やかに成長されているようで何よりです。前回と同じように、ホルモン補充周期での胚移植をお勧め致します。まずは生理開始2~5日のホルモン検査と、6~10日の子宮鏡検査においで頂けますか。またがんばっていきましょう。
いつもお世話になっております。
高橋さんで治療し二人目の赤ちゃんが3月31日にうまれました。
ありがとうございます。
三人目の子供を考えているのですが、
まだすぐ治療するわけではないのですが、
メラトニンをのんで準備したいです。
処方していただけますか?
お二人目も無事に誕生されておめでとうございます。凍結胚移植の予定ですので、メラトニンよりも、ビタミンDと葉酸の方が良いと思いますよ。またお待ちしております。
お世話になっております。
ご報告が遅くなり申し訳ございませんが、
9月25日に元気な女の子を無事に出産致しました。なかなか慣れない育児に戸惑いながらも、母になれた幸せを噛みしめながら毎日楽しく過ごさせていただいております。これも高橋先生はじめ、スタッフの皆さまのおかげと感謝しております。本当にありがとうございました。また、お預けしている凍結胚を早く迎えにいきたいと思っているのですが、骨盤位だったため、帝王切開での出産になりました。そのため、次の妊娠は1年あけたほうがいいとの指示をいただいております。
現在、母乳も与えていますが、治療を優先したい気持ちがあるので、治療に合わせて卒乳するつもりです。次の移植に向けてできることをお伺いしたいのですが、来年9月頃に移植を希望した場合、事前に摂取したほうがよいサプリメントがありましたら種類や時期をお伺いしたいです。また、事前にできる検査の時期などを教えていただけますでしょうか?
お忙しいとは思いますが、お返事お待ちしております。
お嬢様が無事に生まれておめでとうございます。今は育児をお楽しみ下さい。1年後の胚移植は、準備はその直前で結構ですよ。子宮鏡の検査とホルモン検査、ビタミンの検査をおこないますので、7~8月にはおいで頂けますか。
ご無沙汰しております。
3月に貴院を卒業し、11月に男の子を自然分娩にて出産する事が出来ました。
髙橋先生、スタッフの皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
お子様のご誕生おめでとうございます。子宮内膜ポリープを手術して、子宮内膜炎も炎症細胞が100個と多かったのですが、抗生物質を2回も使用して、しっかりと治療してからの自然妊娠、と治療がうまくいきましたね。そして、大変な経過でしたが、40歳での出産と繋がり本当に良かったです。今後もお子様が健やかに成長される事をお祈りしてます。
高橋先生、ご無沙汰しております。
今年の7月に無事に女の子を出産しました。過去に流産を経験し、今回の妊娠も不安なことが多かったですが、高橋先生やスタッフの皆様のお陰で今日を迎えられたことを心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
年齢との兼ね合いもあるので第二子に向けて、年明けくらいからまた治療を再開させて頂きたいと考えています。
現在、完ミで生理はまだ再開しておりません。
1ヶ月検診では、経過について指摘はなく問題はないとのことでしたが、出産時、胎児も3900グラムもあり、胎盤もかなり大きかったようで、出血多量でした。また妊娠後期に頸管ポリープが見つかり、元々子宮筋腫もあります。
現在の子宮の状態にも不安があるので、検査をしっかりした上でまた治療をお願いしたいと思っております。
生理が再開した場合にはいつの受診が宜しいでしょうか。また、生理が来なかった場合、検査自体はできるのでしょうか。
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。流産を繰り返したあとの出産でした。本当に良かったですね。胚は3個お預かりしていますので、またがんばっていきましょう。生理が開始したならば、生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮口と超音波検査もおこないましょう。生理が来ない場合には、授乳が終了していれば、いつでもおいで頂けますか。
高橋先生、ご無沙汰しております。1月に貴院を卒業後、8月に無事第一子となる男の子を出産しました。その節は大変お世話になりました。
出産時に胎盤が自然と出てこず、胎盤手用剥離術を受けました。その後退院時に胎盤が少し残ってしまっていると説明され、先日の1ヶ月健診でも同じ状況でした。産院の先生はなるべく自然に出てくるのを待つが、出てこない場合搔爬手術になると言っていました。
そこで質問なのですが、このようなケースはよくあることなのではしょうか。この搔爬手術は貴院でもやっていただくことはできるのでしょうか?また、二人目を考えているのでこの手術による次の妊娠の影響はあるのでしょうか。
できることなら次の妊娠のことも考えて貴院で経過を見て頂きたい次第です。どうぞ宜しくお願い致します。
お子様が誕生されておめでとうございます。出産後の胎盤用手剥離はよくある事です。またその時に一部の胎盤が残ることも時々おこります。残っている部分の量にもよりますが、待てるならば数ヶ月待つこともあります。その判断は直接診察をしている医師でないとできません。この手術は、まずは今の施設で受ける方が良いと思います。もしどうしても当院での診察をご希望ならば、おいで頂ければ超音波検査はおこないますよ。手術の可否は診察してみてからの判断になります。