No.10912 45709
ご無沙汰しております。
娘は1歳9ヶ月になりすくすく育っております。
1.2年後に2人目をと考えてはいますが、凍結胚の延長料金が負担になりつつあります。
有難いことに9個凍結して頂いていますが、2年後となると今回含めてあと3回、無事産まれるまでと考えるとあと4回延長が必要になりそうです。
2人目希望するならば全て残すのが最善とは分かっていますが、今いる娘、2人目が生まれたら。と言うことを考えると全て残すかどうかを悩むところです。
3人目は希望していません。
こればかりは先生も分からないのを承知ですが、確率として何回目までに妊娠に至る可能性がありますでしょうか。
4月より保険適用になり大変有難いですが、今現在ある凍結胚延長も今後保険適用になるのであれば全て残したいとは思っています。
ですが現状は私の場合適用外なので38歳頃の確率をお伺いしてから決断したいと思っています。
・また、破棄を考えている1番、2番、10番の胚の妊娠に至る確率も教えて頂きたいです。
お忙しいところすみません、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
お嬢様も健やかに成長されているようで何よりです。良い胚から移植するので妊娠するのは1~2回目である可能性が最も高いですが、妊娠しても流産する可能性も20%あることも考慮する必要があります。不妊治療の保険適応はまだ不明瞭な部分も多く、流動的ですので、明確には判断はできません。1番、2番、10番の妊娠率は、すべておよそ20%だと推測されます。なかなか判断は難しいとは思いますが、迷う場合にはクリニックにおいで頂きご相談下さい。