No. 13370

はじめまして。いつもこちらの掲示板を参考にさせて頂いております。友人二人が貴院で治療して出産し、わたしもお世話になりたかったのですが、主人の転勤で他県で不妊治療しています。 胚盤胞を2回移植したのですが、2回目の移植後、ホルモン周期中なのに生理が来た?ことについてお聞きしたくて投稿致しました。 生理3日目からエストラジオールを内服し、移植の5日前からワンクリノンを使用し、移植後もそれらを継続していました。移植の数日後から膣剤のカスに血が混じっていて、BT12頃から生理痛のような痛みがあり、カスに混じるだけではなく少し出血していました。BT7に妊娠検査薬では薄く陽性でしたが、BT14の判定日には陰性で薬を中止しました。薬を中止した2日後くらいから本格的な出血になりました。 ホルモン補充をしても出血があるのは、薬が効いていなかったということでしょうか。ワンクリノンが、いつも入れても20分後には出てきてしまっていました。それとも、化学流産の時は薬が効いていても出血があるのでしょうか。 1回目の移植時は、エストラーナテープとルテウムで出血はありませんでした。(ルテウムもすぐに溶けて出てきていました) 先生でしたら、次回の移植は薬を変えますか? 主治医の先生に出血のことを聞いても、「うーん。何だろうね?支えきれなかったのかなあ?」と言うだけで、明確な回答は頂けませんでした。支えきれないの意味もよくわからず。。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示頂けますと幸いでございます。よろしくお願いいたします。

No.13370 とも

はじめまして。いつもこちらの掲示板を参考にさせて頂いております。友人二人が貴院で治療して出産し、わたしもお世話になりたかったのですが、主人の転勤で他県で不妊治療しています。
胚盤胞を2回移植したのですが、2回目の移植後、ホルモン周期中なのに生理が来た?ことについてお聞きしたくて投稿致しました。
生理3日目からエストラジオールを内服し、移植の5日前からワンクリノンを使用し、移植後もそれらを継続していました。移植の数日後から膣剤のカスに血が混じっていて、BT12頃から生理痛のような痛みがあり、カスに混じるだけではなく少し出血していました。BT7に妊娠検査薬では薄く陽性でしたが、BT14の判定日には陰性で薬を中止しました。薬を中止した2日後くらいから本格的な出血になりました。
ホルモン補充をしても出血があるのは、薬が効いていなかったということでしょうか。ワンクリノンが、いつも入れても20分後には出てきてしまっていました。それとも、化学流産の時は薬が効いていても出血があるのでしょうか。
1回目の移植時は、エストラーナテープとルテウムで出血はありませんでした。(ルテウムもすぐに溶けて出てきていました)
先生でしたら、次回の移植は薬を変えますか?
主治医の先生に出血のことを聞いても、「うーん。何だろうね?支えきれなかったのかなあ?」と言うだけで、明確な回答は頂けませんでした。支えきれないの意味もよくわからず。。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示頂けますと幸いでございます。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植の方法は各施設により多少異なります。したがって私が他施設の方法を評価はできません。一例として当クリニックでの方法をご紹介するにとどめます。当クリニックでは、ワンクリノンはホルモン補充周期ではなく、自然周期に使用しています。もしホルモン補充周期にワンクリノンを使用する際には、念のために、飲み薬の黄体ホルモンをしばしば併用いたします。膣剤は、挿入したものがすべて吸収されるものではなく、基剤はおりものとして溶け出てきてもおかしくありません。担当医も支えきれなかった懸念があるならば、ルテウムへの変更や飲み薬の併用も提案してみてはいかがでしょうか。