No. 13604

いつもお世話になっております。 先日7週4日で卒業の判断をいただき、本日8週6日で産科の受診をしたところ、「子宮腺筋症(後壁)」の診断を受け、場合によっては高次対応している病院への紹介もあると言われました。 子宮腺筋症は貴院では指摘されたことがなく、貴院受診前に受けた婦人科検診でも指摘されたことがなかったため、大変戸惑っております。 質問ですが、 ①昨年8月に流産(自宅で自然排出)しましたが、流産が腺筋症の原因になったのでしょうか。 ②仮にまた流産となった場合、腺筋症の治療をすれば胚移植は可能なのでしょうか。 ③一時的に薬物療法で腺筋症の治療をしたとしても、完治はしないため、妊娠そのものを望まないほうがよいのでしょうか。 現時点では出血などはなく、本日の検診でも心拍の確認もでき、胎芽の成長具合も週数相応ですが、色々調べますと安定期に入っても後期流産の可能性もあると知り、かなり不安を感じております。 お忙しいところ大変恐縮ですが、回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

No.13604 56733/しろ

いつもお世話になっております。
先日7週4日で卒業の判断をいただき、本日8週6日で産科の受診をしたところ、「子宮腺筋症(後壁)」の診断を受け、場合によっては高次対応している病院への紹介もあると言われました。
子宮腺筋症は貴院では指摘されたことがなく、貴院受診前に受けた婦人科検診でも指摘されたことがなかったため、大変戸惑っております。

質問ですが、
①昨年8月に流産(自宅で自然排出)しましたが、流産が腺筋症の原因になったのでしょうか。
②仮にまた流産となった場合、腺筋症の治療をすれば胚移植は可能なのでしょうか。
③一時的に薬物療法で腺筋症の治療をしたとしても、完治はしないため、妊娠そのものを望まないほうがよいのでしょうか。

現時点では出血などはなく、本日の検診でも心拍の確認もでき、胎芽の成長具合も週数相応ですが、色々調べますと安定期に入っても後期流産の可能性もあると知り、かなり不安を感じております。
お忙しいところ大変恐縮ですが、回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮腺筋症の診断を告げられてご不安の事と思います。カルテでは当クリニックでは腺筋症は明確ではありません。妊娠中には、一時的に子宮筋層の一部が収縮してそのように見える可能性もあります。現在症状もないようなので、本当に腺筋症かどうかはこの場での判断はできません。一般論としては流産が腺筋症の原因の一つには挙げられています。しかし今回がそうかどうかは不明です。腺筋症があっても妊娠出産する方は珍しくありません。治療が必要なものかどうかは妊娠していない時期でなければ判断できないのです。妊娠すると腺筋症は多くの場合改善します。したがって妊娠は望む方が良いのです。現状特に問題はないようです。本当に腺筋症がるかどうかもこの場では不明ですし、今は慎重に経過を見ることになります。