No. 13645

いつもお世話になっております。 先日診て頂き、排卵後になってしまい人口受精が出来ず次の周期のために薬を頂いたのですが、 ①初診から時間が経っているため卵管造影検査をしましょうと言われたのですが、人口受精前が良いのでしょうか? ②次回の人口受精が終わってダメだった場合体外受精を検討しているのですが、まだ次が4回目なのでステップupは早いでしょうか? ③もしステップupする場合は次回人口受精した際に先生にお話して大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

No.13645 55901

カテゴリ: 卵管造影検査 人工授精

いつもお世話になっております。
先日診て頂き、排卵後になってしまい人口受精が出来ず次の周期のために薬を頂いたのですが、
①初診から時間が経っているため卵管造影検査をしましょうと言われたのですが、人口受精前が良いのでしょうか?
②次回の人口受精が終わってダメだった場合体外受精を検討しているのですが、まだ次が4回目なのでステップupは早いでしょうか?
③もしステップupする場合は次回人口受精した際に先生にお話して大丈夫でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査は生理開始6~10日、排卵前におこなわれる検査です。したがって必ず人工授精前におこなわれます。通常は人工授精を5~6回受けてから体外受精に進みますが、ご希望ならば早めのステップアップもあり得ます。次回来院時にご相談ください。