No. 10032

これから高橋先生のところで治療させて頂くことになりました。何卒宜しくお願い致します。 前医では、5日目胚盤胞3ABが着床し胎嚢がみえて心拍まで見えたことがありましたが、胎芽が大きくならず心拍が停止し8週で稽留流産しました。そのときは黄体ホルモン補充後6日目で移植しました。 高橋先生の病院では、黄体ホルモン補充後5日目で移植すると拝見しました。 ERA検査はしたことありませんが、ERAは12時間のずれ等を調べるなど聞くと、私の場合は5日目に移植しても着床できるのかなと疑問に思いました。 ERA検査をした方がよければ希望したいと思います。ただ一ヶ月要するので、しなくてよければ省きたいです。宜しくお願い致します。

No.10032 47705

これから高橋先生のところで治療させて頂くことになりました。何卒宜しくお願い致します。
前医では、5日目胚盤胞3ABが着床し胎嚢がみえて心拍まで見えたことがありましたが、胎芽が大きくならず心拍が停止し8週で稽留流産しました。そのときは黄体ホルモン補充後6日目で移植しました。

高橋先生の病院では、黄体ホルモン補充後5日目で移植すると拝見しました。
ERA検査はしたことありませんが、ERAは12時間のずれ等を調べるなど聞くと、私の場合は5日目に移植しても着床できるのかなと疑問に思いました。
ERA検査をした方がよければ希望したいと思います。ただ一ヶ月要するので、しなくてよければ省きたいです。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ERAは、そのホルモン補充の方法での検査になります。したがって、施設が異なると、ホルモン補充の方法が異なりますので、他施設のERAの検査結果は厳密にはあてにならないのです。ご希望ならば当クリニックでのホルモン補充周期の方法で可能ですよ。ただし、以前に妊娠反応がでているので、ERA検査を当方からお勧めする状況ではないと思います。当クリニックでは、ERA検査よりも、慢性子宮内膜炎や子宮内フローラの検査を先におこなう事が多いですね。