No.10085 No.10080 レイナ
はじめまして!いつも掲示板を拝見させて頂いております。
不妊治療の内容になるのか疑問ですが、質問させて下さい。
現在他院に胚盤胞を4つ保存しているのですが、保存期限が5月末で切れ、最長2年のため破棄か他院移送かのどちらかになるのですが、貴院に移送して保管して頂くことは可能でしょうか?
幸いにも体外受精で二人の子供を授かり、子供は二人で十分と思っていましたが、3人目を検討しています。
主人と色々な事情を考えて下の子の子育てが落ち着く10年後くらいに
移植したいのですが、10年間保管して頂くことは可能でしょうか?
採卵時の年齢は20代ですが、移植は40代となると着床しない、流産するということもあるのでしょうか?
また産後は高齢出産の方が体の戻りが遅くなるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
10年間でも、生殖年齢であれば凍結保存は可能です。一般的には、今から10年後の42歳程度ならば、保存は問題ありません。妊娠率は今の年齢と同等の妊娠率であり、特別低下はしませんよ。一方、高齢での妊娠は、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)などの合併症が起こりやすくなり、妊娠中のトラブルが増えます。問題は、妊娠率ではなく、出産までの妊娠中のトラブルなのですね。また、産後も回復はやはり遅れます。保存期間、妊娠・出産時期は、その点を考慮する必要があるのです。ご希望ならば当クリニックに移送して保存致しますので、ご連絡頂けますか。