No.10599 40391
いつもお世話になっております。今回、卵胞が育つのに時間がかかったこともあり、体外受精はしないということになりました。
以前は、プレマリンを飲んでいたのですが、卵胞が育つのに時間がかかるため、最近は、クロミットを飲んでいます。でも、また卵胞がなかなか育たないので、もしかするとクロミットを続けて飲むことで、育ちにくくなるのかなと考えているのですが、先生はどう思われますでしょうか?
もし、1周期あけてクロミットを飲む場合、その間プレマリンを飲んでホルモンを調整すたほうがいいですか?もしくは、何も飲まずに、休んだ方がいいのですか?
また、次周期もクロミットを飲んで卵胞の様子みた方がよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回はクロミッドでの卵胞発育に3週間かかったので、必ずしも良い状態とは言えません。したがって今回ご相談の上での体外受精回避となりました。クロミッドで卵胞が発育したこと自体は良いのですが、やはり卵巣機能が低下しているので、今回のように時間がかかることがしばしばあります。クロミッドを飲むことで卵胞が育ちにくくなることはありません。AMHが0.21でプレマリンもすでに始めている状態なので、卵巣機能がかなり低下していることが実態なのです。その時の卵巣の状態により、今後もプレマリンやクロミッドを試して卵巣の反応を観察していくことになります。次回もクロミッドを試して良いと思いますが、反応が悪いときにはまたプレマリンを使用してみましょう。なかなか厳しい状態ですが、できる事をおこなって進めていきましょう。