No. 10666

はじめまして。アドバイスいただけたら助かります。 今月に凍結胚移植のため、ホルモンコントロール周期で移植前の診察をしにいきました。内診では子宮の厚みもでてきており特に問題はなかったのですが、診察終わって1時間もしないうちにレバーみたいな塊とまとまった出血がでて、慌てて再度病院で診てもらったら、子宮の真ん中あたり黒いまるいものが見えました。先生はこれが何かはわからないので、今月の移植は中止し、プレバノールを飲んで生理を起こしてから、内視鏡検査と言われました。 8月にPGTAで正常胚を移植して妊娠し、心拍確認して7周目までいきましたが、心拍が遅く9周目には流産、自然排出してしまいました。 その後9月には生理が来て、10月は排卵時期に生理みたいな今回のような不正出血がありました。 今回の出血は何が原因なのでしょうか?流産した残りがあるのか?内膜症とかでしょうか?これまで特に問題を言われず、今回移植する際は免疫の薬を併用する予定でした。

No.10666 ぽーちゃん

カテゴリ: 凍結胚移植

はじめまして。アドバイスいただけたら助かります。

今月に凍結胚移植のため、ホルモンコントロール周期で移植前の診察をしにいきました。内診では子宮の厚みもでてきており特に問題はなかったのですが、診察終わって1時間もしないうちにレバーみたいな塊とまとまった出血がでて、慌てて再度病院で診てもらったら、子宮の真ん中あたり黒いまるいものが見えました。先生はこれが何かはわからないので、今月の移植は中止し、プレバノールを飲んで生理を起こしてから、内視鏡検査と言われました。

8月にPGTAで正常胚を移植して妊娠し、心拍確認して7周目までいきましたが、心拍が遅く9周目には流産、自然排出してしまいました。
その後9月には生理が来て、10月は排卵時期に生理みたいな今回のような不正出血がありました。
今回の出血は何が原因なのでしょうか?流産した残りがあるのか?内膜症とかでしょうか?これまで特に問題を言われず、今回移植する際は免疫の薬を併用する予定でした。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期ですが、ホルモンの値がギリギリであった可能性があります。そのために出血したのかも知れません。この時にはエストラジオールなどのホルモンチェックはされているでしょうか。もし次回するならば、ホルモン量を増量することも考えて良いかもしれません。