No.10831 46295
お世話になっております。
先生に授けていただきました第一子は元気に成長し、まもなく一歳になろうとしております。その節は誠にありがとうございました。
そろそろ第二子に向けて、凍結胚の移植をお願いしたいと思っていますが、4月から保育園に入園することもあり、子供が新しい環境に慣れるまでもう少しだけ母乳を続けたいとも思っています。
そこで伺いたいのは、、、
①母乳育児と治療の並行は可能でしょうか
②治療再開にあたっての通院のタイミングおよび必要な検査等を教えてください
③出産後に子宮脱の症状が出てしまい、現在ペッサリーが入っている状態なのですが、その場合治療に何か影響はありますでしょうか
お忙しいところたくさん質問してしまい申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
お子様も健やかに成長されているようで何よりです。母乳と検査の並行は可能です。タイミング、人工授精までは良いと思いますよ。凍結胚移植に関しては、おこなう事は可能ですが、ホルモン剤が使用できなくなります。したががって妊娠率が低下してしまいます。その点を理解した上での胚移植可能ですが、お勧めを出来るものではありません。検査は、生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査が必要です。タイミングや人工授精も並行するならば子宮卵管造影検査もしておいた方が良いでしょう。ペッサリーが入っていても検査や治療は可能ですが、一般的には不妊治療を開始する際にはとることが多い様です。