No.10913 50917
移植周期で本日診察していただき、内膜薄く来週また診察に伺うことになっています。以下いくつかお聞きしたいことがあります。
①移植周期に入りジュリナを飲み始めてから頭痛がします。もともと偏頭痛持ちではありますが頻度がかなり増えたように思います。
(今まで生理前や生理終わりかけになると必ず偏頭痛が起きていました。)
前回の移植周期はこんなに痛くなかったので、ホルモン補充をしていることが原因なのかはわかりませんが、一般的に偏頭痛持ちの人がホルモン補充周期でした場合に頭痛が起きやすくなるというようなことはありますか?
②もし上記のことがあるとすれば、今回は途中で自然周期に変更することはできないと思いますし時間がもったいないのでそのまま移植まで進みたいと思っておりますが、例えばホルモン補充の薬を変えてみるなど、なにか対処できることはあるのでしょうか?
本日診察の際に聞けばよかったのですが偏頭痛が自分にとってよくあることと思っていたものの本日帰宅後にまた偏頭痛が始まったことからもしかしてホルモン補充が関係しているのではと思い書き込みさせていただいた次第です。
高橋敬一院長からの回答
偏頭痛はジュリナのホルモンによる影響かも知れません。他にも合成ホルモンのプレマリンがありますが、使ってみないと頭痛が消えるかどうかは分かりません。痛み止めは使用しても良いですよ。偏頭痛は頻繁におきるものではないようです。変更をご希望の場合には次回来院Jにご相談頂けますか。