No. 10933

高橋先生ご無沙汰しております。 先生のもとで授けて頂いた子も、無事に一歳三ヶ月になり元気に走り回っています。 ありがとうございました。 しかし引越をして通うことが難しくなり、卵ごと転院しました。 そこで二人目の治療を再開していますが、うまくいきません。 昨年12月に移植した際は着床はしましたが、胎嚢確認できずに出血が始まりました。 その後3月1日に二回目の移植をしましたが、3/6から出血があり本日受診したところhcgは陰性でした。 前回は着床したものの、流産になったのは仕方ないと思いますが、今回はホルモン補充してるのに移植後5日で出血が始まった理由は何だと推測されますか? 服用しているのはジュリナを4錠を1日二回と、ワンクリン一回です。 二回目の移植は内膜10.3ミリ、AHAありで6AAでした。 今回はこのまま薬をやめてまた移植周期に入る予定です。 ホルモン補充が足りてない可能性はありますか? このまま三回目の移植に入るのは少し心配です。 本来ならば先生のもとに通いたいのですが、子連れで遠方のため難しく残念に思います。 何かアドバイスがあればお返事を頂きたく、よろしくお願い致します。

No.10933 46041

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生ご無沙汰しております。
先生のもとで授けて頂いた子も、無事に一歳三ヶ月になり元気に走り回っています。
ありがとうございました。
しかし引越をして通うことが難しくなり、卵ごと転院しました。
そこで二人目の治療を再開していますが、うまくいきません。
昨年12月に移植した際は着床はしましたが、胎嚢確認できずに出血が始まりました。
その後3月1日に二回目の移植をしましたが、3/6から出血があり本日受診したところhcgは陰性でした。
前回は着床したものの、流産になったのは仕方ないと思いますが、今回はホルモン補充してるのに移植後5日で出血が始まった理由は何だと推測されますか?
服用しているのはジュリナを4錠を1日二回と、ワンクリン一回です。
二回目の移植は内膜10.3ミリ、AHAありで6AAでした。
今回はこのまま薬をやめてまた移植周期に入る予定です。
ホルモン補充が足りてない可能性はありますか?
このまま三回目の移植に入るのは少し心配です。
本来ならば先生のもとに通いたいのですが、子連れで遠方のため難しく残念に思います。
何かアドバイスがあればお返事を頂きたく、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お子様は健やかに成長されているようで何よりです。移植後5日目で出血があったのは、ホルモン補充が足りてない可能性はありますが、この場での判断は難しいです。採血では如何だったのでしょうか。たまたまである可能性もありますが、もしご不安ならば、ジュリナの増量やエストラーナテープの併用なども担当医に相談しては如何でしょうか。まだ胚はあると思いますので頑張って下さいね。