No. 10959

2回目移植が陰性でした。 本日先生に様々な検査のお話をしていただきありがとうございました。 帰っていろいろ考えていたら質問したいことが出てきました。度々すみません。 着床不全の検査についてですが一度目の移植はhcgが47と低かったが着床はしているとのことでした。 ①着床不全というのは全く着床しないというわけではないのですか?たとえば着床不全の検査で何か引っかかったとしても着床することもある、ということでしょうか? ②子宮鏡検査は数ヶ月前にしていますが、子宮鏡検査で何も異常がなくても細胞診検査で何か見つかるということはあり得るのですよね? 早く次を移植したい気持ちが大きく着床不全の検査も気になっているものの、一度とりあえず着床はしているという事であと一回移植してみようか、とは思っていますが着床不全が本当はあったのに貴重な胚を無駄にしてしまったら…と考えてしまいます。誰にもわからないことですが。

No.10959 50917

カテゴリ: 凍結胚移植

2回目移植が陰性でした。
本日先生に様々な検査のお話をしていただきありがとうございました。
帰っていろいろ考えていたら質問したいことが出てきました。度々すみません。
着床不全の検査についてですが一度目の移植はhcgが47と低かったが着床はしているとのことでした。
①着床不全というのは全く着床しないというわけではないのですか?たとえば着床不全の検査で何か引っかかったとしても着床することもある、ということでしょうか?
②子宮鏡検査は数ヶ月前にしていますが、子宮鏡検査で何も異常がなくても細胞診検査で何か見つかるということはあり得るのですよね?

早く次を移植したい気持ちが大きく着床不全の検査も気になっているものの、一度とりあえず着床はしているという事であと一回移植してみようか、とは思っていますが着床不全が本当はあったのに貴重な胚を無駄にしてしまったら…と考えてしまいます。誰にもわからないことですが。

高橋敬一院長からの回答

今回良い検査でなく残念です。前回のHCG 47は妊娠反応が出ており着床はした、という判断です。一般的には、着床不全とは、全く着床しないと事をいいますが、妊娠反応がでても、胎嚢が認められないのは、臨床的妊娠とは言わず、妊娠数には数えません。したがって妊娠反応のみでた場合も着床不全に加えることもよくあるのです。子宮鏡検査と、慢性子宮内膜炎や子宮内フローラは必ずしも一致しません。したがって3~4個の胚盤胞を移植しても妊娠しない場合には、子宮鏡が問題なくても検査して良いと思いますよ。ただし、妊娠/出産の実績があるので、現時点では着床不全とはまだ言えないのですね。医学的には、また胚移植するのが通常の考え方なのです。ただしご不安ならば検査は可能ですよ。