No.1103 サンタクロース
現在、他院にて不妊治療をしている者ですが、ダウン症について教えてください。
AMHが1以下でチョコレート濃縮がある場合、ダウン症が生まれる確率は、出産年齢からみる確率(平均)よりも高いのでしょうか?
また、人工授精や体外受精で使う誘発剤や薬の副作用など、さらに影響されるのものでしょうか?
そして、卵の質・グレードも関係ありますか?
トリプルマーカーやクアトロ検査?などの血液検査、羊水検査、いろいろありますが、今、できる検査などはありますか?
高齢であるため、治療を進めるという事は、そういう心の準備も必要になります。このまま治療をすすめるか悩んでいます。
高橋敬一院長からの回答
AMHは卵子の数を反映しているのであり、チョコレート嚢腫同様、ダウン症とは関係ないと考えられています。人工授精や体外受精、使用薬剤も関係ないでしょう。ダウン症の検査はすべて妊娠してからのものです。ダウン症を予防する方法はありませんが、あえて言えば、出来るだけ早くに妊娠することですよ。