No. 11401

お世話になっています。 7月下旬に、HCGホルモン数値は上がっているのに胎嚢が中々見えず、子宮内妊娠なのか子宮外妊娠なのか分からないと言われ、藤田先生に労災病院を紹介され、8月上旬に流産の手術を行いました。 手術結果では、子宮内の妊娠だったと分かり、今日(25日)血液検査の結果でHCGホルモン数値が下がっている事が分かりました。 労災の先生には、少なくても1回目の生理が終わってから治療を再開した方が良いとの事でしたが、高橋先生に相談してみて下さいと言われ、どのくらいあけてから治療を再会した方が良いでしょうか?? その時は何の項目の予約を取れば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

No.11401 45021

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

お世話になっています。
7月下旬に、HCGホルモン数値は上がっているのに胎嚢が中々見えず、子宮内妊娠なのか子宮外妊娠なのか分からないと言われ、藤田先生に労災病院を紹介され、8月上旬に流産の手術を行いました。
手術結果では、子宮内の妊娠だったと分かり、今日(25日)血液検査の結果でHCGホルモン数値が下がっている事が分かりました。
労災の先生には、少なくても1回目の生理が終わってから治療を再開した方が良いとの事でしたが、高橋先生に相談してみて下さいと言われ、どのくらいあけてから治療を再会した方が良いでしょうか??
その時は何の項目の予約を取れば良いでしょうか?
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回は流産となり残念です。しかし妊娠、出産もしていますので、またがんばっていきましょう。流産後初回の生理での胚移植は通常していません。次回はまずは子宮内の状態も気になりますので、生理開始2週間目頃の排卵時期においで頂けますか。子宮内や卵胞発育の状態を確認して、胚移植するかどうかを相談致しましょう。