No.11948 ぷりん
はじめまして。
他院で保険適用採卵→IVFにて
妊娠し8月出産予定の者です。
採卵時の余剰胚4ccを凍結保管中なのですが、
転勤でこの4月より千葉に引っ越したので
2人目の治療は貴院で行いたいと考えております。
その場合、他院で保管中の凍結胚は
破棄or移植してからでないと
貴院で保険適用での採卵→移植は
行えないのでしょうか?
また2024年8月頃の移植を希望する場合、いつごろ初診に伺えばよろしいですか?
1人目治療のときに通っていた病院の紹介状は必要でしょうか?
お答えお待ちしております。
高橋敬一院長からの回答
保険になり間もないので、見解が分かれることはしばしばありますが、保険の建前上は、他院に胚が残っている場合には、それを移植などしないと採卵はできないことを想定しています。したがって厳密にはおこなえないことになると推測されます。支払を認めるかどうかは、われわれ医療従事者ではなく、保険支払基金、支払機構が判断しているのです。もし保険で採卵して、後日、それが認められない場合には全額自費になります。そのような事がおこりうるのですね。紹介状はある方が良いのですが、ない場合でも診察は可能ですよ。それではお待ちしております。