No.11977 32832
いつもお世話になっております。
再来時期と、次回の移植方法について教えて下さい。
①3/29胚盤胞移植をし、4/8(妊娠4週1日)に妊娠判定を頂きましたが、4/13(妊娠4週6日)に出血し、4/15受診の際に胎嚢は確認できず化学流産と診断されました。
受診時、出血はほぼ止まっていました。
昨日から再び出血し、本日生理2日目のような出血量となっています。
前回医師に、生理の4日目までに受診するよう指示されましたが、受診するのは今回の生理を見送った後の次の生理でしょうか?
それとも、明後日までに再来ということでしょうか?
②今回、胚盤胞を移植して妊娠しなければ治療を終了しようと考えています。
妊娠の確率が上がるのであれば残っている初期胚があるので二段階移植をすることも選択肢としてはあるのでしょうか。
お忙しいところ大変恐縮ですが教えて下さい。
高橋敬一院長からの回答
今回は妊娠したものの、極早期の流産となり残念です。しかし、妊娠・出産の実績はあるのでまたがんばっていきましょう。来院は、次回の生理周期の4日目までの来院で結構ですよ。胚盤胞1個移植よりも、2段階移植の方が、2個移植するの妊娠都賀上昇します。ただし、帝王切開をうけているので、2個移植で双子になる可能性があるので、あまりお勧めするものではありません。また、保険診療では、2段階移植は、子宮内膜擦過法をうけても妊娠しない場合に認められている方法です。2段階移植をするには、子宮内膜擦過法での胚移植をおこう必要があるのです。