No. 12102

こんにちは。いつもお世話になっております。 ご報告が遅れてしまいましたが、昨年の6月に貴院で体外受精により授かった娘が今年の3月に無事産まれました。 会いたくて会いたくてたまらなかった我が子に会わせていただき、本当に感謝しています。 仕事のことなどを考えて、なるべく早めに2人目に向けた治療を再会できたらと思っています。 (先日凍結胚延長の手続きのため受診させていただきました。授乳中の治療再開ができないことを知らずお手間をおかけしてしまって申し訳ありません。) 2人目の治療に向けて2点お聞きしたいことがあります。 ①現在完母よりの混合なので、授乳が終わってからの治療再開となると来年年明けくらいになるかと思います。その場合、次の受診はいつごろどのタイミングがいいのでしょうか。 ②移植前に検査は行った方がいいのでしょうか。 日々お忙しいなか申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

No.12102 50284

カテゴリ: 凍結胚移植

こんにちは。いつもお世話になっております。
ご報告が遅れてしまいましたが、昨年の6月に貴院で体外受精により授かった娘が今年の3月に無事産まれました。
会いたくて会いたくてたまらなかった我が子に会わせていただき、本当に感謝しています。

仕事のことなどを考えて、なるべく早めに2人目に向けた治療を再会できたらと思っています。
(先日凍結胚延長の手続きのため受診させていただきました。授乳中の治療再開ができないことを知らずお手間をおかけしてしまって申し訳ありません。)
2人目の治療に向けて2点お聞きしたいことがあります。
①現在完母よりの混合なので、授乳が終わってからの治療再開となると来年年明けくらいになるかと思います。その場合、次の受診はいつごろどのタイミングがいいのでしょうか。
②移植前に検査は行った方がいいのでしょうか。

日々お忙しいなか申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されて本当に良かったですね。ホルモン剤を使用すると、母乳にも分泌されるので、母乳中はホルモン剤が使用しにくいのですね。授乳が終われば、薬は何でも使用できます。その場合にはすぐに来て頂ければ、検査や治療はすぐに始められますよ。移植はいきなりはできません。生理中のホルモン検査と生理6~10日の子宮鏡検査が必要になります。それではお待ちしております。