No.12321 深月
はじめまして。
いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいております。
妊活をはじめてまもなく1年となる32歳です。
2023/5月に流産(6w・手術なし)を経験し、なかなか次の妊活スタートが切れず、、、
こちらで質問させていただきたく、書き込み失礼いたします。
≪経緯≫
5/22~ 14日間黄体ホルモン剤服用。
6/10~14 出血あり。
7/15~19 流産後初めての生理。
7/30 排卵日予測検査薬陽性。
8/10~ 7日間デュファストン服用。(病院にて排卵の兆しがないので、薬でリセットしようと言われました)
9/3~6 生理。
9/7~ 5日間クロミッド服用。
≪質問≫
①流産後、基礎体温がガタガタしています。
8/20~9/1 高温期のように見えるので、前周期では低温期が36日間だったように思います。
今周期では低温期が本日現在で24日目です。
流産前も生理不順になることもありましたが、平均すると生理周期は33日ほどでした。
流産後、まだホルモンバランスが元に戻っていないと考えて焦らなくてもよいのでしょうか?何か治療や検査を受けるべきでしょうか?
②7/30 排卵日予測検査薬陽性から、8/20 高温期になるまでだいぶ日数がかかりました。
タイミングを取るのが難しいのですが、自身でできる対策などはありますでしょうか?
(排卵日予測検査薬に偽陽性もあるのでしょうか・・?)
③今月はクロミッドを服用していますが、なかなか高温期になりません。
クロミッドを毎月服用すると改善に向かう可能性はありますか?いずれにしても受診すべきでしょうか?
長文となり、申し訳ありません。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
前回の流産はとても残念でした。月経周期が33日型なので,やや排卵が遅いようです。このような場合には、ストレスがあると容易に排卵周期が乱れます。今回もその可能性が高いと思いますよ。したがってクロミッドを使用することは適当な治療法だと思います。排卵予測薬はあくまで目安であり、正確とは言えません。疑陽性はよくあることです。性交渉は多ければ多いほどよいのです。排卵時期には1日おきに持てると良いですね。クロミッドを使用しても効果は個人差があります。卵胞チェックは受けた方が良いでしょう。今後はクロミッドやレトロゾールを使用して良いと思いますよ。